劇場公開日 2005年10月29日

「テロリストならぬ土地の農夫=「テロワリスト」の勃興と復権」モンドヴィーノ きりんさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0テロリストならぬ土地の農夫=「テロワリスト」の勃興と復権

2022年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ヴィラージュの小さなシャトーで、ほそぼそと村のためにワインを作っていた農夫・ドメーヌたち。

「フランスとアメリカとイタリアの業界三羽ガラスが画策するワイン・グローバル・マーケティングの暴風に晒されて、すべてのワインがナパ化」、
うーんなるほど。

巨大資本は聞き馴染みのない田舎の小さな醸造所をしらみつぶしに探して回り、素朴な醸造所に製法からラベルのデザインからすべてを指導・レクチャー。
あれは”隠れ宿“を暴いて回り、稀少価値を宣伝文句にしてさらに売りさばく戦略なのだ。

・・・・・・・・・・・・

昔、NHKの朝ドラで、信州諏訪の味噌蔵の若女将の話があった。
「かりん」だ。
地元なので面白く観ていたが、ライバル会社が速醸みそで大儲けをする様子を尻目に、地道に貯蔵味噌にこだわった細川直美のお話だった。

・・・・・・・・・・・・

欧米でも状況は一緒らしいね、
そうやって《時間がない現代人のために》、
・原料から製品にあっと言う間。
・寝かせるワインではなくすぐに飲める速醸ワイン。
・注文すれば即時配達が求められて、元締めとブドウ農家はスーパーマーケットの酒売場に大ロットで納入をするわけだ。

どうりで、あの仕切り屋ロランが盛んに「酸素の微泡を吹き込め」と言っていたのは”ワインの新酒を無理やり酸化させて年代物風の味にする“ためだったのだ。

見どころは多い、
宣伝のためだからとパーカーの採点にすり寄る業界と、
祖国イタリアの誇りを見失った富豪の公爵家の、プライドもへったくれもない割り切り方に、あれは心底悲しくなる。

そしてフランスワインを育てたのは自分たちだと自負するイギリス人が、クリスティーズのワイン部門責任者として、アメリカ人ロバート・パーカーをチクリと皮肉って、パーカーを見下げる言葉のなんとも辛辣なこと!

ナチスやムッソリーニに忖度したワイン業界へのインタビューも、(ロートシルドの妻の強制収容所での死を含めて)、固唾を呑まずにいられない。
取材をする監督の迫り方はなかなかのものだ。

・・・・・・・・・・・・

僕はワイナリーに勤めていたので、以来たくさんのワインを楽しんできたし、そのワインを産み出した風土や作り手への興味はずっと持ってきたつもりだ。

ワインを取り巻く巨大市場を扱うドキュメント映画はいくつも存在しているが、土地の人間の困惑とジレンマを大切に汲み取ろうとした本作は出色だと思う。

ワインはお百姓が作った農産物なのだ。
お百姓は下請けではない。
お百姓の顔をスクリーンは丹念にたどる。

あのクソ頑固なおやじユベールと、おやじそっくりな偏屈娘が醸したワイン、飲んでみたいではないか。
でも、手に入らないのであれば、それを受け入れて我慢をすべきなのも我々であるべきなのではないか?

・・・・・・・・・・・・

エンディング、
黄金色のブドウ畑と青い海が目にしみる。
サルディーニャ島の農夫バティスタ・コルンブが、狂奔するワイン業界に向かって静かに教え諭すあの言葉、
やはりあれを記しておかなければなぁ

【プロローグから】
『ブドウ畑を続けていくのはとても難しい
金持ちならうまくいくというわけじゃない
貧乏人だって立派にやっていけるよ
この辺は昔 どこも狭い土地で誰もが畑を耕してた
みんなブドウ畑だったんだ』

『今の人は怠け者になったし消費生活というものに呑み込まれてしまった
自分のアイデンティティを見失ってしまい 自分の故郷がどこか どこへ行くのかもわからず傷つけあっている
動物と同じレベルに落ちてしまった』

『人間は威厳を失ったよ』

【エピローグから】
『我々には胸を張って生きてきた誇りがある
千年の歴史がある
サルディーニャは古くから栄えた文化がある
我々は誇りを持って生きてきたのに
なぜ今 誇りが持てなくなった?』

『なぜなら現代の人間は進歩という幽霊に惑わされているからだ
幽霊から人間を守らなければ
自然を守らなければ
そして他人を苦しめないようにしなければ』

『私達はこの土地で静かに暮らしてきた
島にはまだ十分に土地はあるよ』

・・哲人のこの言葉に、妻の美しい微笑みが西日に照らされて、夫に寄り添って首肯する。
お前さんたちもここに来て土を耕そうよと、彼バティスタは、本作の登場人物たちを、そして人間たちすべてを誘っている。

·

きりん
きりんさんのコメント
2022年7月2日

一升ですか!?すごい。
僕は360のハーフボトルでぐてんぐてんの酒に弱い男なんですよ、
ワイン屋だったのにね(笑)

きりん
kossyさんのコメント
2022年7月2日

きりんさんも色んな職業を経験してるのですね~
ワイナリーなんて凄い!
山梨行ったとき、個人経営のワイナリーで買ったりもしたのですが、飲み過ぎて体調崩しました・・・それ以来買ってない。
飲みやすくて1日で一升瓶一本飲んでしまった昔が懐かしいです。てか、山梨はなぜか一升瓶のワインが多い。

kossy