ハウス・オブ・ザ・デッドのレビュー・感想・評価
全4件を表示
だって、おもしれえし。
ゲーム買ったつもりだったのに
この映画のDVDを観ていた。のならば、
これはゲームじゃなくて映画なので
望んでいたモノでは無いから・・・・。
あああめんどくさい!!!
ゾンビ観といてこんなの有り得ないから
ダメって有り得ない。
横一列で並んで歩きながら発砲なんて
カッコ良過ぎて鳥肌立ったわ!
後勿論360度ショットやら
走って来て無駄にジャンプしたゾンビを
待ち構えて無駄にジャンプしてシュート!!!
それから、
回し蹴り姉ちゃんを勿論360度ショットからの
食われちゃったところに目を伏せる主人公のスローで、
始まってるのになかなか始まらない音楽に合わせて
カットが早くなるトコなんてマジ職人だわ!!!
アドレナリン大量ブチ出たわ!!!
バタリアンよかゼーンゼンカッチョエエッつーの。
あの家のドアの前なんて全然広く無いのは
判ってんだけど、顔アップとスローの連続で
ステージが狭いのが全然気になんないし。
ただゲーム再現するんだったらもっと
苦労せんでもチョロいと思うのさ。
だってゲーム画面と同じレベルの
画面見せりゃいいんじゃね?
もっともっとも〜っとカッコよくしてくれたのにね。
実写化とか映画化とかってそんな訳わかんない文句ばっか。
ホント映画観てたクセに屁理屈はこねないでね。お願い。
大傑作だよ。絶対。
最後なんかもシャレてるよ。
最後まで観た?
泳ぐゾンビ!
「ロメロ・ムービーが現実になった」とか言って三部作を説明するシーンがあったけど、新作はちゃんと出来ましたね~~予想はハズレです(笑)。そして、台詞によるとブードゥー教ゾンビのようでしたけど、ちょっと違ってた。
元がシューティングゲームなだけあって、ゾンビを攻撃するシーンではゲーム画面のカットをそのまま挿入してあり、臨場感が全くなくなっている。殺しまくることによってアドレナリンがどんどん上昇するけど、『DOOM』のように一人称型のような工夫があればいいのにな。
16世紀にスペインから国外追放になった囚人がマッドサイエンティストとなって不死の血液を開発したことによって作られたゾンビ。1人フランケンシュタインみたいなものだ。最後には元彼をなんとか再生の血で甦らせてヘリに救助された。
イマイチな作品
全4件を表示