打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(1993)のレビュー・感想・評価
全40件中、21~40件目を表示
2018年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
奥菜恵の可愛さ
微妙な震え声ふるえた。
たられば小学生の夏休み。
千葉県飯岡駅
銚子も
石井苗子がこわい
麻木久仁子が若くて可愛い
2018年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
奥菜恵が他のキャストに比べて大人(言うほど大人ではないが)に近く、妙な違和感がたっぷりあった。
子どもの頃の曖昧な恋心と逃避行が合わさったドラマ。
好みの別れる作品で友人に勧められた当時、イマイチの作品と思ったが改めて観てもあまり変わらない。
むしろ、古い映像感でさらにイマイチと思ってしまった。
一瞬 一瞬がアート的で良かった、ありそうであまり無いストーリー 、ちょっと分かりにくいけど好きな類いです。
電車のくだりは子供の考えの浅はかさでも表しているのかな、分からなかったけど良い、子供の頃なんてそんなもん。
ネタバレ! クリックして本文を読む
皆んな若いなぁって感じで、やっぱり古いので色々見劣りはするんですが懐かしさもあったかな。
ifストーリーは今ひとつよく分からなかった、、、
2018年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
起: 夏休み前の日常生活→なずなの悲劇を見る
承: 選択肢Bの場合、
転: ?
結: 花火は下から見るのが一番である。花火は丸い。
バスで帰るくだりがわからなかった。少年たちはなぜ野原の中で叫んだのか。
テーマがわからない。選択肢Aの場合とBの場合で何を描きたかったのか。
2017年12月24日
iPhoneアプリから投稿
夏休み、花火、初恋までもいかぬ淡い恋物語。
主人公は頼りなく、素直じゃない、見てると昔の自分を思い出して悶えるような男子。ヒロインは逆にあざとく、大人になりつつある女子。小学生とは思えない程色っぽい。
男女の成長差、恋かもわからない憧れは、誰にとっても心当たりがある話で、昔を思い出し懐かしくなること請け合い。
監督の描写は美しく、ハマる人には凄くハマるよう。自分はそれがピンと来なかったので、いまいち。
一瞬一瞬の情景だけが思い出されて どうしてそんなことがあったんだろうと思い返す そんな思い出を切り取ったような映像。遠くに続いていくも印象的。
2017年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
劇場アニメを見てそれほど悪い出来ではなかったのに、昔の実写版の方が良かったなんていうアホな素人評があったので、確認のため観たが、どこがいいんだ?ただの奧菜恵のPVじゃないか、素人評なんて信じるものじゃないわ。
2017年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
最近アニメ映画になったので鑑賞。
正直、アニメの方がまだ良かったかも…。
邦画だと50分という短い枠なので、少々物足りない感じになりました。
青春映画なので、これでいいといえば、いいのかもしれませんが…。
2017年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
少年少女達も、先生も、おばちゃんも、学校も、山も、花火も。フィルムから、昭和的風景のみずみずしさが、弾け飛ぶ。懐かしい記憶を呼び覚ます作品です。
2017年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
まず奥菜恵の存在感。強烈だ。
彼女を見るだけでも価値がある。
少女が一瞬だけ見せる、狂おしくなるほどの輝き。
この作品はそれを見事に捉えた。
そして大人の階段の一歩目を上り始めた少年たちの、剥きだしの「純粋さ」。
それは必ずしも美しいものではない、時には醜く、陳腐だ。
でも僕らはみんな、その時を経て、大人になった。
どのシーンも秀逸だが、クライマックスのプールのシーンと4人の少年の(好きな異性を叫ぶ)絶叫シーン、これをカットバックにしたのが素晴らしい。
「純粋さ」が石つぶてのように、これでもかこれでもかと投げられる。
僕らはその痛みに、涙するのだ。
2017年8月13日
Androidアプリから投稿
アレなつなぎを、REMEDIOSの「Forever Friends」という強力な曲で弛い情緒的な方向へ無理矢理押し切るスタイル。それにしたって2回は流石に苦笑する。画的な面白さは特になし。
2017年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
十数年ぶりに観た。
今観ると新しさこそなかったけど、
おじさんになった僕が失った瑞々しさや切ない初恋や思い出が詰まってて胸がキュッとなった。
まるで自分の思い出のような、僕の初恋のあの子も奥菜恵に似てたんじゃないかと錯覚した。
自分はこんな大人な小学生ではなかったけど、あの時ああしてれば良かった、あの子は今どうしてるのかなと切ない気持ちになれるのは、派手ではないけどエピソードの切り取り方とかがリアルで特別な事が起こらないのがかえって良かったのではないだろうか?
それにしても、この奥菜恵は可愛い過ぎる。
エンディングテーマの歌詞を聞いて号泣した。
彼らは「friend」なのだ。戻れない小学生時代がしんしん沁みる。
2016年10月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
私には合わなかった。
もしこうだったら、のパターンを描いている作品。
まだろっこしく感じたし、もしこうだったら…の筋書きをつくる意味というか、面白味がよく分からなかった。
2016年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
総合:85点
ストーリー:95点
キャスト:80点
演出:80点
ビジュアル:90点
音楽:80点
子供の考えは大人を凌駕する。
2015年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
いつも通りの音量で観てたらなんだか恥ずかしくなって音量を絞った。
別に台詞が恥ずかしい訳じゃなくて、小学生の喋る日本語は大人の喋るそれより、外国語よりもずっとダイレクトに響きすぎて、それが恥ずかしかった
この時の奥菜恵は14歳だそうです、大人っぽい。相手役の少年は12歳。この時期の2年はこんなに成長するものかと、男と女ってのはあっても思った
あと麻木久仁子がすごく可愛い
2014年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
無理やりバスに乗ってから急に態度がデカくなるなずなが見所です。
そして、「家出じゃないわよ...駆け落ち」と言い放ちます。
奥菜恵の透明感が凄いです。
90年代の古くはないけど
今にはない良き日本が映されていると思います。
電話とかがハイテクになるほど
便利だけど、情緒とかが無くなっているような気がします。
2014年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
奥菜恵の少女の美しさを堪能できる。
少女を美しく撮るのが上手い岩井監督だから撮れる映画。
あの時もしも、、、と思うことが誰にでもある。
そのあの時をもう一度。。。