散歩する惑星のレビュー・感想・評価
全5件を表示
北野武のコントを思い出した。
最新作の「ホモサピエンスの涙」と過去二作品をほぼ同時に鑑賞。三作品ともワンシーンワンカットなためか、あのシーンはどの作品だったかなとちょっと混同してしまう。
ただ、本作が一番コメディー色が強かったように思う。冒頭、人体切断マジックでほんとに被験者の胴体をのこぎりで切ってしまうマジシャン。次の場面で腹を切られた被験者が病院に担ぎ込まれるという、まさにコント。その他にもいきなり通行人の男たちから殴るけるの暴行を受けたりと不条理コントが続く。
主要人物は自らの家具店を放火した店主とリストラの銘を受けた会社役員。この家具店店主にとりついた幽霊のくだりが面白かった。
延々と続く渋滞のシーンは何を意味するのかな。スェーデンは近代において欧州の中でも勝ち組で福祉国家としても充実した国。国として停滞してるイメージはないけど。強いて言えば移民問題で揉めたくらいか。
あの少女が生贄にされるシーンも何を風刺したのかよくわからなかった。スェーデンで若者が犠牲になった時代なんてあったのかな。それともスェーデンとは関係ないのか。
この監督の作品はその映像がとても魅力的なので惹きつけられる。見返すたびに発見があるかも。
【ロイ・アンダーソン監督のブラックでシュールな初期作品。その後の作品への萌芽は感じられるが、笑いの要素が少ないだけ、難解さが残る作品。】
4.4
本筋はほとんどなくて、はっきり言って意味不明。
だけど、ぼくはかなり好き。
邦題は「散歩する惑星」だが原題の直訳は「2階からの曲」らしい。この意味は未だによくわからないけど、映画を観終わったあと、ぼんやりと考えるのがいいと思う。
どこかの惑星で絶望に直面した人たちはどういう行動をするのか?
逃げたり、解決しようとしたり、うまくやり過ごしたり、落ち込んでドツボにはまったり、それは様々であるが、普遍しているところもあるようにおもう。
白塗りの顔や人々の活力の無さなどが人間の心理の深層をうまく描いていると思う。
この映画はロイ・アンダーソン監督のリビング・トリロジー(人間についての3分作)の第1作目で、先日観た『さよなら、人類』は第3作目だったらしい。
『さよなら、人類』を観たときはそんなことは知らなかったけど、ドハマりしちゃって、何週間経っても忘れられないでいた。
こういう訳わからない系の映画はすごく好き。ブラックユーモアやシュールと言った言葉だけでは言い切れない深さがあったりするので、観たあとジワジワと何週間も余韻が残る。
絵画ではダリの記憶の固執なんかは、まさにそう。
全5件を表示