ぼくの国、パパの国
劇場公開日:2001年1月20日
解説
在英パキスタン家族の肖像をユーモラスに描く作品。監督はこれが初長編となるダミアン・オドネル。原作・脚色はアユーブ・カーン・ディン。撮影は「チューブ・テイルズ」のブライアン・テュファーノ。音楽はデボラ・モリソン。出演は「ゴースト&ダークネス」のオーム・プリー、「ビューティフル・ピープル」のリンダ・バセット、これがデビューとなるジョーダン・ルートリッジほか。2000年英国アカデミー賞最優秀英国映画賞、カンヌ国際映画祭第1回メディア賞ほか受賞。
1999年製作/96分/イギリス
原題または英題:East Is East
配給:クレストインターナショナル
劇場公開日:2001年1月20日
あらすじ
1971年、マンチェスターの小さな街、ソルフォード。誇り高きパキスタン人のジョージ(オーム・プリー)は、イギリス人のエラ(リンダ・バセット)を妻に持っている。そのことを気にしているジョージは、だからこそ7人の子供たちを立派なイスラム教徒に育てたいと願っている。しかし子供たちは、イギリス生まれの現代っ子。長男ナジル(イアン・アスピナル)は、パキスタンの伝統的お見合い結婚を嫌がって逃げ出し、末っ子ザジ(ジョーダン・ルートリッジ)は、割礼をまだ済ませていなくて無理矢理手術をさせられる始末。ジョージはイスラム文化になじもうとしない子供たちのことを悩み、友人ムッラー(カリーム・ジャンジュア)に相談する。彼は、二男アブドゥル(ラージ・ジェイムズ)と三男タリク(ジミ・ミストリー)を、パキスタン人のシャー(マダーヴ・シャルマ)の愛娘とお見合い結婚させることを勧めた。それを知ったエラは、ジョージの暴挙を非難する。さらに激怒したタリクが家出。別居しているナジルを訪ねるが、なんと彼は帽子デザイナー“ナイジェル”になっており、男性と同棲していた。結局タリクは家出をあきらめ、お見合いへ。だがその当日、お見合い相手のシャー一家の夫人が偉そうな態度を取るものだから、エラの怒りが爆発し、お見合いは決裂。今度はジョージがエラに怒りを爆発させるが、子供たちは皆エラをかばった。打ち負かされたように家を出ていったジョージは、自らが経営するフィッシュ・アンド・チップスの店に一人寂しく座り込む。そこにエラが何事もなかったように入ってきて、二人はいつものように何気ない会話を交わすのだった。
スタッフ・キャスト
- 監督
- ダミアン・オドネル
- 脚色
- アユブ・ハーン=ディン
- 原作
- アユブ・ハーン=ディン
- 製作
- レスリー・ウドウィン
- 撮影
- ブライアン・テュファノ
- 美術
- トム・コンロイ
- 音楽
- デボラ・モリソン
- 編集
- マイケル・パーカー
- 衣裳
- ローラ・マリー・ムーガン
- 字幕
- 石田泰子
-

George Khanオム・プリ
-

Ella Khanリンダ・バセット
-

Saji(Sajid) Khanジョーダン・ルートリッジ
-

Meenah Khanアーチー・パンジャビ
-

Maneer Khanエミール・マルワ
-

Saleem Khanクリス・ビッソン
-

Tariq Khanジミ・ミストリー
-

Abdul Khanラジ・ジェームズ
-

Nazir Khanイアン・アスピナル
-

Auntie Annieレスリー・ニコル
-

Earnestゲイリー・ダマー
-

Mr.Moorhouseジョン・バードン
-

Stella Moorhouseエマ・ライダル
-

Peggyルース・ジョーンズ
-

Poppa Khalidクリス・ドサンジュ
-

Priestベン・キートン
-

Mullahカリーム・ジャンジュア
-

Mr.Shahマドハブ・シャマ
-

Mrs.Shahリーナ・ディングラ
-

Doctorラルフ・バートウェル
-

Markゲイリー・ルイス

カメラを止めるな!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
翔んで埼玉
記憶
コンフィデンスマンJP ロマンス編
ザ・ファブル
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
コンフィデンスマンJP プリンセス編
はじまりのうた
シャザム!







