惑星ソラリス

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

ロシアの名匠アンドレイ・タルコフスキーが、ポーランドの作家スタニスワフ・レムの代表作「ソラリスの陽のもとに」を映画化した傑作SF。未知の生命体と接触し極限状態に置かれた人間の心理を独特な映像表現で描き、1972年・第25回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した。海と雲に覆われ、生物の存在が確認されていない惑星ソラリス。科学者たちはソラリスの海に理性があると考え接触を図るが、失敗に終わる。宇宙ステーションは謎の混乱に陥り、地球との通信が途絶えてしまう。心理学者クリスが原因究明のため送り込まれるが、友人の物理学者は既に自殺しており、残る2人の科学者も怯えきっていた。やがてクリスの前に、数年前に自殺した妻が姿を現す。

1972年製作/165分/ソ連
原題または英題:Solaris
配給:日本海映画
劇場公開日:1977年4月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

5.0地球に帰りたくなる映画‼️

2025年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

5.0近未来的でもあり、哲学的でもあり

2023年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

アンドレイ・タルコフスキー監督 1972年の作品、数十年ぶりの鑑賞。
近未来的でもあり、哲学的でもあり、メンタルをすり減らす感覚もあり、
やっぱり、考え込む作品でした。
そのへんの首都高が、映像になると不思議ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
woodstock

3.5SF金字塔 ソラリス モノリス

2023年4月22日
Androidアプリから投稿

Dボウイ⇒坂本龍一⇒なぜかタルコフスキーに着地 坂本教授が影響受けた映画音楽とのことで、流水音もただの自然の音ではなくまるで映画音楽のようにと拘りが感じられるらしい レンタルは確か昔途中頓挫してしまったけど音にも注目するとまた新たな見方が出来るかも しかしカメラアングルも音楽もちょっと恐い時が...ホラーテイスト? 米ソで作りがこうも違うのねという印象で画面も寒々、厳かな感じ 肝心のストーリーは1408号室を想起した

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

3.5爪痕を残した作品だろうけど、長い…眠い…

2023年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

165分、噂どおり眠くなりました(笑)

導入部分が長くて長くて、序盤50分ぐらいを10分ぐらいにカットできるでしょ。

あの女性の設定とか、ああなっていったりとか…

あのラストも…

いろいろ影響を与えてるんだな…

でも、長い…(笑)

でも、オススメです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG