劇場公開日 2022年2月25日

  • 予告編を見る

若草の頃のレビュー・感想・評価

全16件を表示

3.01903年の中流階級

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

舞台となるのはセントルイスに住むスミス一家。中流階級の暮しがあまりに豪華なので、やはりアメリカの豊かさには今更ながら驚かされます。年頃の娘さんの関心事はやはりハンサムな男性ってことで、姉妹揃って浮き足立っている様子が微笑ましいです(笑)。物語には色々不思議なエピソードがありましたが、秀逸なのは、「THE BOY NEXT DOOR」や「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」といったスタンダードが今作のオリジナルということですね。ジュディー・ガーランドは「オズの魔法使」(39)から5年が経っていて、愛らしい少女から大人の風貌になっていました。この翌年、監督のヴィンセント・ミネリと結婚し、ライザ・ミネリが生まれています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤ヒゲ

4.0古いミュージカル映画の代表作!! *MGMもジュディも本作抜きには語れない

2025年5月5日
PCから投稿

世界はまだ戦争中の時代
1944年公開のアメリカ映画
"明るく楽しく、力強く"
そんなテーマが見えてくる。

物語は公開よりも40年ほど前、
現在の日本だと昭和レトロとして
’80年代の何かを描く感じ。

ジュディの歌うトロリーソングは
恋する乙女のドキドキ感溢れる歌で
映画「Judy」の中でも扱われていた。
「全てのミュージカル歌曲から選べ」
と問われれば、必ず入る歌だと思う。
暖かい家族を題材としたこともあり
映画はヒット!!

監督のヴィンセント・ミネリは
この初期の映画作品をキッカケに
MGMの黄金期を作っていった。

最後はセントルイス万博会場
主役のエスター(ジュディ)
彼女の一言でおわる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

2.0昔はこういうのが良かったんですかね?

2024年12月22日
PCから投稿

アメリカ国立フィルム登録簿作品です。

ミュージカル映画の名作とのことですが、さっぱり面白くありません。
あってないようなストーリにメリハリのない展開、歌と踊りはまずまずですが、退屈の一言です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.01903年

2022年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1903年辺りのアメリカの国民の生活や活気について、知る手がかりになった。ミュージカルも良く、現在の日本でも知られている曲が幾つも流れ心が躍った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
杏子

4.5子役の女のコ、ご存命なら、80歳以上なんですね

2022年3月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

若草物語にお兄さんがいれば、こう言う話になる。
余裕あるよね。日本はこのアメリカと戦争していたんですね。勝てる訳が無い。作品の中に戦争をやっている気配が全く無い。勿論、1903年の事だから当たり前だけれども。
子役の女のコ、ご存命なら、80歳以上なんですね。子役の女のコの演技力は凄いです。
マーガレット・オブライエンだったんだ。そして、まだご存命でした!凄いね。マーガレット・オブライエンを知らない僕も凄い!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

3.0名子役

2021年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

題名からもわかるように「若草物語」とよく似た四姉妹のお話。
主人公は次女(ジュディ・ガーランド)と四女(マーガレット・オブライエン)で、恋物語が父の転勤という話と混みいってくる。
名子役マーガレット・オブライエンの愛らしさを楽しむ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

2.5トロリーで博覧会に向かう場面

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

の曲はザッツエンターテインメントで知ってた曲。
ガーランドの歌は一級品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
桑畑五十郎

3.0この国力の差

2021年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

日本は戦争末期で国民は食べるものもなく生死の境にいた頃、セントルイスでは万国博で街は明るく、テーブルにはごちそうが並ぶ。この国力差は意識的かもしれないが、大きすぎた。
テーマ音楽になっている万博の歌、三波春夫が大阪万博のテーマを歌うのはこの30年以上後。でも、この頃になってようやく日本はアメリカに追いつきかけ始め、生きるために精一杯から潤ってきたと感じ始めた。万博会場の明るさと世界各国の参加者。1ステップ駆け上がろうとする活気があった。映画そっちのけでそんなことを思っていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.5ファミリー愛でほのぼの♫

2021年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

去年観た『ジュディ』からやっと、本物のジュディガーランドの映画を、NHKBSを予約して観ました。次女らしく勝ち気で、まだあどけなさも残りながら恋に憧れる安定の歌唱力。
監督ヴィンセント、ミネリと彼女の間で生まれたライザミネリと、目の辺りがそっくりです。
セントルイスを愛してやまない家族、おじいちゃんのユーモア、末妹の悪ガキらしい愛らしさ、メイドのツッコミ!なのに戦争中の1944年の作品って、余裕やんっ!!
まだまだ平和で、万博を迎えるアメリカの雰囲気、画像も綺麗でほのぼのでした♫

コメントする 1件)
共感した! 4件)
るー

4.0砂糖菓子のようなお年頃

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
こころ

4.0そんなプロポーズでいいのか?

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 1903年のセントルイス。大家族のスミス家の長女ローズが恋人からの長距離電話を待っていて、一家はてんやわんや。ん?セントルイスか?と、次女のジュディ・ガーランド演ずるエスターが引っ越してきた隣人ジョン・トルーイットが気になってしかたがない・・・と、二人のロマンスが中心となるミュージカル映画。

 戦時中に作られた映画と思えないほどハートフルで平和なセントルイスの様子。電話もあるし、電車も通っているし、豪邸には消さねばならない明かりがいっぱい・・・スイッチをなんとかしろよ!とも言いたくなるほどだ。

 長女は恋する乙女といった感じだし、次女は勝気だけど恋に憧れる女性。三女は印象が薄いけど、末っ子トゥーティを演ずるマーガレット・オブライエンは「殺す」だの「電車を転覆させる」などと言うほど無邪気でありながら恐ろしいガキ。兄は失恋しながらも妹想い。弁護士の父と家族を守る母、じいちゃんと家政婦。家でダンスパーティを開いたりして、優雅な一面も見せてくれる。

 夏から始まり、秋、冬、そして若草の頃を描いたもので、ストーリーも単純。ただ、エスターが想い人ジョンを殴るという強烈なシーンがある。『オズの魔法使』からちょっと成長したガーランドのキュートさ、古き良きアメリカを見せてくれるが、それよりも音楽が素晴らしい。フォークダンスソングをアレンジした曲、「Have Yourself a Merry Little Christmas」、そして万博会場行の汽車の中で歌われる「The Trolley Song」が映像もいいし圧巻。YouTubeにアーカイブとしてアップされてるので是非ご視聴あれ。

コメントする 3件)
共感した! 5件)
kossy

4.5家の明かりを消すのを手伝って

2020年12月23日
PCから投稿

万博前の準備に沸き立つセントルイス。ジュディガーランド扮する次女エスタースミスは、姉の煮え切らない相手ウォーレンを心配していた。エスターは隣に住むジョンに心惹かれていたのにタキシードが不調で、セントルイス最後のダンスパーティーには一緒に行けなかった。父親のニューヨーク転勤が決まったが、家族は皆セントルイスに愛着を感じていたので悩む父親。果たしてエスターとジョンはどうなる? ジュディガーランドの歌唱はじめ明るく楽しくしっとりとミュージカル仕立ての昔の映画は見どころいっぱい。家の明かりを消すのを手伝ってと言う小柄なジュディガーランドはとても魅力的だったね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
重

4.0ジュディ・ガーランドのエンターティナーとしての魅力が余すところなく...

2020年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ジュディ・ガーランドのエンターティナーとしての魅力が余すところなく発揮されている。
古き良き時代の家族の絆が心温まるストーリーと素敵な楽曲の数々よって彩られ、歌声だけでなく会話のリズムも心地良い。クラシック映画の楽しさを十二分に感じることが出来る作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tsumumiki

3.5Meet me in St. Louis, Louis. 古き良き時代のアメリカ

2020年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 2件)
アキ爺

5.0若草の頃

2019年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

まず、ジュディー・ガーランドが美しいに尽きます。さらに、これでもか、これでもかと美しく可愛く、時にはコミカルに演出してきます。しかも挿入歌も素晴らしい(吹き替えとの情報もありますが)。物語もテンポも良く、メリハリが効いて2時間がアッという間に。それと撮影した1944年当時の「テクニカラー」の発色がすばらしい。人物も衣装も見事にカラー映えしています。日本はもちろんモノクロ映画の時代。こんな国と戦争を交えたとは馬鹿なことです。久しぶりに「オール5」の映画に出会えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
正しい評価

5.0ジュディガーランド主演の名作

2018年8月20日
Androidアプリから投稿

今ではクリスマスの定番ソングがこの映画の挿入歌だったのは観て初めて知った
彼女の歌に演技に堪能して楽しく観れる映画です
ミュージカルまでいかないけれど挿入歌が多く楽しめます
家族の暖かみの素晴らしさを再確認できます

100年昔のハロウィーンの様子も楽しいシーン

当時22歳のジュディガーランドも美しいけれど、劇中5歳設定の末の妹役のマーガレットオブライエンが可愛いらしく、演技も素晴らしい

コメントする 1件)
共感した! 3件)
あき240
PR U-NEXTで本編を観る