ローカル・ヒーロー 夢に生きた男のレビュー・感想・評価
全8件を表示
アメリカのサラリーマンがヒーローだったころ
主人公は米国の大手エネルギー企業のサラリーマン。彼が社命で英国の寒村一帯の土地を買い上げに赴いたところ、のんびりしてはいるが質素な暮らしに飽き飽きもしていた村民の歓待を受け、去る時には、彼はすっかり村の生活に愛着が湧いて後ろ髪を引かれまくり、村民の様子は村を助けに来たヒーローを見送るようだったという話。
この作品が英国で制作されたことに興味を引かれた。この映画が制作された1980年代初頭の英国は、新自由主義的な経済政策によって「英国病」を抜け出したものの経済格差が拡大し、舞台の漁村のように経済発展とは無縁の人々や地域が出てきたころ。だから、財布のひもが緩くて、祖先を同じくしかつ文化面でも分かり合えるアメリカ人はベリーウェルカムだったのだろう。
村人達の手のひらを返すような売却金額をめぐる態度の変化、社長と浜辺の地主のミーティングを接待する場面は面白くて見所だと思う。また、英国アテンドの青年が美人研究者に買収計画の真相をばらした時には大問題発生かと思ったけど全くそんなことはなく、おとぎ話のような結末で驚いた。
さらに、バート・ランカスター氏が米国人であることをこの作品で初めて知って、ちょっとびっくり。「山猫」を見てイタリア人だと思っていたので。笑
ボンビー大貴族のおじいさまも素敵だった。
Mr.ビーンのアメリカ版
全くの初見であったが、どこかで見たかなぁ?と思ったら、答えが分かった。知っている人なら知っている人は今でもいるだろうが『モンティ◯パイソン』である。
どぎつい話で紡がれるアイロニーの塊の様な話である。嫌いではないが、些か話の速度がのろすぎる。下ネタが極端に省かれている。また、この映画では王室ネタが無い。
故に、話しをひとつの離しに繋げようとして、無理をしている様に見受けられる
つまり、毒気が伴っていればいない。
Mr.ビーンのアメリカ版みたいな中途半端になってしまっている。
比較的のんびりした交渉
ピーターリーガート扮するノックス社調達部のマッキンタイアは見込まれて石油開発に使う土地取得のためスコットランドへ行く事になった。土地買収のため現地へ赴いたら買収に反対の者はひとりもいなかったが頑として売らない者がひとりいた。
工場から研究所に変える事で解決を見た様だね。比較的のんびりした交渉だったよ。
ジェレミークラークソン
ジェレミークラークソンが好きな映画の話してて知ったんだけど。
私はジェレミーを尊敬しているのでとりあえず観てみるかと、観てみたんだけどあまりにも良かった。
モンティパイソンのスケッチが古く感じないようなセンスと似たものを感じた。
和訳では面白いところが拾い切れてないからちゃんとセリフを聞いて観た方が良いと思った。
レンタルして観たんだけど、2日で2回観てしまった。
こんなに良い映画はなかなかない。リチャードカーティスさんが書く脚本よりも好きかもしれないと思った。
『ディア・ハンター』的な?
何が言いたいのか分からない。
映画にする意味あるんでしょうか?
終始お馬鹿っぽい雰囲気の中、下らない日常を延々と観せられます。
いつ面白くなる、いつ面白くなる、と観てたら、つまらないまま終わった(苦笑)
普段2.5以下は付けないんですが、これは標準以下(苦笑)
いいトコは、スコットランドが舞台で、スコットランドの美しい景色。
あと、パンクの女の子とロッカーズのメンズが少し出てきます。
『ディア・ハンター』的な映画かな?
僕はダメでした。
全8件を表示