ライムライトのレビュー・感想・評価
全9件を表示
【”老いた喜劇役者の若きバレリーナへの無償の献身”不朽の名曲「eternally」が流れる中、老いた喜劇役者がバレリーナを励まし彼女が舞台で踊る中、自身は息を引き取るラストは何度観ても嗚咽する作品。】
■これだけの名品であるので、内容は簡潔に記す。<Caution!内容に触れています。>
だが、今作を観ているとチャップリン演じる且つては名喜劇役者だったカルヴェロは、どう見てもチャップリンを想起させられる。
初めは、自殺を図った失意のバレリーナ、テリー(クレア・ブレーム)を自宅で休養させ、彼女に励ましの言葉を掛けながら看病するカルヴェロ。
彼は、傷心のテリーに様々な言葉を掛け勇気づけるが、一番印象的な言葉は”生きていく事は美しく素晴らしい。”と言う台詞であろう。
そして、バレリーナとしての素質を開花させていくテリーに対し、且つての栄光が遠ざかって行くカルヴェロとの対比。
それでもテリーは命の恩人であり、自身の人生の道を拓いてくれたカルヴェロへの思慕から、結婚して欲しいと願う。
だが、カルヴェロはテリーが貧しい店員だった時に健気に援助した音楽家を目指すネヴィル(シドニー・チャップリン:今作には、チャップリンの子供達が多数出演している。)が成功し、彼がテリーの事を想っている事を知り、静に身を引き大道芸人として暮らすのである。
そんな時に、偶然カルヴェロに再会したテリーは、もう一度彼を舞台に立たせるために手配し、カルヴェロも禁じていた酒を一杯呷り舞台に出て、蚤の芸や相棒(バスター・キートン:変わらず、無声を貫いている。)との息の合ったコンビ芸で場内を沸かすのである。
この時のチャップリンの片足がドンドン短くなって行く芸は、幼い時に観て強烈に印象に残っている。
そして、大技の舞台から転がり落ち、大太鼓の中に嵌るシーンで彼は心臓発作を起こし、舞台の袖で、メイン舞台で美しく舞うテリーの姿を見て、息を引き取るのである。
<今作は、チャールズ・チャップリンの原点回帰作であり、且つ集大成の一作である。
偉大なる喜劇王の数々の名作の中でも、哀愁を帯びながらも人間の善性を見事に謳いあげた作品であると、私は思います。>
どの場面にもどのセリフにも
チャールズチャップリン
その名前は、知っていたがほとんど作品を見た事がなかったので今作が初めての作品です。
希望を失ったバレリーナと落ち目になった喜劇役者の物語。
バレリーナの女性を励ます為に毎回いうセリフは、どれも心に響くものばかりだった。
意味なんてない幻想があるだけだ。
自分は、これがないとなんの価値もない?
そんな事は誰が決めたの?
意味ないって言ってもみんな同じじゃない。
自分がこうでありたいと思い続けているからそれになっていくだけ。
生も死も逃れる事の出来ない事
だからこそ少しよりももっと沢山生きてみよう。
チャップリンという人物を好きなる作品でした!
とても素晴らしかった
『私は大道芸人です。それが好きなんです』
『年をとれば命がおしくなる』
『なぜ?』
『生きていることが習慣になるから』
『希望がなくとも?』
『素晴らしい瞬間はいくらでもある。私は死と戦った。君は幸せのため戦うんだ』
『私はここを出ていく。ここにいれば、自分を苦しめるだけだ。残された人生で真実を掴みたい。それが希望だ。それと少々の誇りが』と言いつつ、
『私は大道芸人です。それが好きなんです』と言っている。そして、
『シラノだ。鼻はないがね』と付け加える。
初見は50年くらい前、今日は50年ぶりで二回目の鑑賞だと思う。(3回目かなぁ?)
初見の時、こんなに良い映画とは思わなかった。今、この映画の良さが分かると思う。理解出来るのは嬉しいが、やがて、僕には死が訪れる。それが僕は悲しい。しかし、それが、今実感出来る事が嬉しい。
初見時は、プライドだけで生きるエロじじいの独りよがりって思っていた。加えて、バスター・キートンが添え物の様になっているのが気になった。昔の流行語『あんたは偉い!チャップリン!』と皮肉たっぷりに思った。勿論、劇中劇も面白くなかった。今日の鑑賞でも、彼等の演技には笑えなかった。やはり、映画の中で笑う鑑賞者は、サクラだと思った。50年経って二回目の鑑賞でも、僕の気持ちは変わらなかった。がしかし、実によく泣けた。笑えなかったが、泣けた。そして、チャップリンはそこを表現したかったのでは、と僕の気持ちは落ち着いた。やっぱり、傑作である。
昔の映画は長回しで、きちんとしたバレエを見せる。昨今のダンスはカットを多用して、芸術を加工している。そんなミュージカルが多いと感じ、僕はそんなミュージカルが好きになれない。
男目線のアナクロな表現だが、未だにこんなギャグしか生まれていない事を、悲しむべきかなぁと思った。状況は『男は○らいよ』なのに、チャップリンはこの一作で主人公を殺して終わる。『潔い良い事、風のごとし』一方、『男○つらいよ』は50作も続く。
『街の灯』『モダンタイムス』『ライムライト』は全て『女性を助ける』と言ったテーマがあるようですが、それぞれのパターンがあります。だから、全て見ることをお勧めします。順番は好みですが、『ライムライト』は年をとって見ると実感がわきます。
映画館で初めて泣いた作品
当時中学生だった時にリバイバル公開され、学校から団体鑑賞しました。テリーが歩けるようになったところで泣いてしまったため、当時は映画慣れしていなくて、映画の長さについていけず間延びしたような感想を抱きました(今、観ると全く違います)。
テリー役のクレア・ブルームの演技がもう少し上手ければ最高の作品になったであろうが、バレリーナの舞台は素晴らしい。ラストのバスター・キートンとの共演は見事でした。
当時の事情を知った後に観ると、カルヴェロはチャップリン自身を表現しているかのようで、彼の人生をそのまま映画にしたような気さえします。
チャップリン映画では珍しい
チャップリン映画で最後に彼が死んでしまうとは思わなかった。全体を通して流れる、哀愁を帯びたメロディーが心に残る、チャップリン映画では珍しい悲劇だった。 名作ではあると思うが、それ程チャップリンらしくない映画でもある。
今は落ちぶれているが、かつては喜劇王だった主人公のチャップリンの再起にかける物語と、彼が助けた自殺未遂の踊り子との恋の二つがテーマになっているが、どちらかに絞ったほうがよかったのではないか。それに、137分は長すぎる。最後のアンコールはカットしても良かったと思う。私だけかもしれないが、キートンとの共演のパントマイムもそれほど笑えるものでもなかった。しかも、客に受けているのかどうか客の笑い声がほとんど聞こえなかったのも(客の反応シーンもない)、カットしてもよかったのではないかと言う理由の一つ。
最後の舞台でかつてのような笑いを取り戻せた主人公は結局死んでしまうし、踊り子との恋は、作曲家の出現によって、彼女が本当に好きなのはどっちなのか、口ではチャップリンを愛していると言っているが、実際には本音がわからないままで終わってしまったのはちょっと消化不良気味だ。
ただ、私がこの映画を気にいっているのは上記の2つのテーマではなく、自殺未遂後、生きていても意味がないと言う踊り子に、生きる意味を色々と説教する含蓄のある言葉に感動した点である。
なお、踊り子役はクレア・ブルームで、最近では「英国王のスピーチ」にも出ていた。チャップリンと共演した俳優が、まだ存命と言うのも何か不思議な感じもする。(2021年6月現在90歳)
The glamour of limelight, from which age must pass as youth enters. 沢山の大事な言葉
チャップリンの人生観というか人生哲学がメチャメチャ詰まった作品でした。
人生において大事な言葉が沢山チャップリン扮するカルヴェロから語られます。自殺未遂の女の子を励ます形で大事な事を伝える。若者を老人が導き、また老人も最後に一旗上げる。一歩間違えれば説教臭くなる言葉を自然に作品に染み込ませている。この脚本力が素晴らしい。やっぱり天才ですな、チャップリンって。
そして公開当時は既に63歳だったというのに体の動きが半端ないです。最後の舞台はもちろんの事、途中途中のシーンでもちゃんとチャップリンの動きで老いを全く感じさせない。チャップリンの私生活は詳しく知らないのですが、日頃からワークアウトしてないとあの年齢であの動きはできないのではないでしょうか?それとももう体に染み付いてて自然にできるようになってたのかな?
コメディアンって人を笑わせる為に人の感情の動きをスゴく考えてるんじゃないかなっと思うんですよね。だからコメディアンの作ったドラマはグッとくる物が多い。本作は天才コメディアン、チャーリー・チャップリンの晩年の傑作だったと思います。
チャップリンの白鳥の歌、舞台に死す
チャップリンの実質的な白鳥の歌。ハリウッドを追われるチャップリンの、アメリカ映画に捧げる遺言にも取れる、巨星の個人的心境が反映された作品。サイレント映画の「サーカス」のときは、離婚訴訟のトラブルでの孤軍奮闘する自虐的な笑いを印象付けたが、還暦を過ぎたチャップリンは、芸人としての出発点に帰り、世界に一つだけの至芸を見せてくれます。バスター・キートンとの共演舞台は、掛け替えのない映像遺産と云えましょう。
社会批評映画「モダンタイムス」「独裁者」「殺人狂時代」を辿り、再び以前の人間主体の映画に戻って、自身の老いを自覚した人生ドラマを描く。映像技法も話法も同時代の映画と比較して古めかしいが、そこに喜劇俳優・監督チャップリンの変わらぬ誇りと威厳を感じます。
同じく還暦を過ぎたヴィスコンティが遺した「ベニスに死す」との共通項も少なからずあって興味深い。初老の芸術家が若い人と接触し、刺激を受けて若返るところが似ている。
とても素敵な言葉ばかり さいごそうなるのか。。。 チャップリンてそ...
とても素敵な言葉ばかり
さいごそうなるのか。。。
チャップリンてそういうのつくるのか
全9件を表示