ライトスタッフのレビュー・感想・評価
全30件中、1~20件目を表示
「ドリーム」と併せて観ておきたい一本!
完全版だと200分近い上映時間となるこの歴史的な偉業を描いた超大作。単なるアメリカ万歳ではなく、人類初の宇宙飛行士となるべくしのぎを削った7人の姿を描くと同時に、冒頭やクライマックスのかなりの部分を“そこには加わらなかったもう一人の男”を描き出すために力を注ぐ。宇宙ではなく、あくまで地球上で音速の壁に挑戦し続ける彼、イエガーの存在感が、何か言いようのない余韻を残し、本作を唯一無二のものへと至らしめているのは言うまでもない。この部分に香る、”最後のカウボーイ”ともいうべき郷愁は、本作が伝統的なアメリカ映画の系譜を継ぐものであることの証でもある思う。
ちなみにこの宇宙開発の歴史の流れはちょうど『ドリーム』とも重なるし、“これまで陽の目を浴びなかった者たち”に光をあてるというテーマ性も共通するものがある。両作を併せて観ることで、この時代をめぐる光と影を多角的に深く理解することにつながるはずだ。
常に命の危険が伴うチャレンジ精神
サムシェパード扮するチャックイェーガーは、1日に5機を撃墜した名うての飛行機乗りだったのでマッハ1の壁を破らないかとの話が来た。
チャレンジ精神はいいけれど常に命の危険が伴うね。家族からするととんでもない話だ。しかし冷戦時代、誰を宇宙に飛ばすのかは難しい議論 だったんだね。
男に生まれたかったと本気で羨んだ
「正しい資質」みたいな意味の言葉か。無骨で、ただ鈍感なだけで、ちっとも特別な才能があるとは思えない。究極のやせ我慢の世界。そんなテストパイロットたちが、次に目指す地平は宇宙。
ガガーリンが初めて宇宙に行き、国家プロジェクトとしてアメリカが本気で宇宙を目指した時代に、華やかで、死と隣り合わせの、最先端の科学を搭載したマシーンを操るロデオライダーたちがいた。それをゆったりとしたテンポで、爽快に描いた快作。ある女性が「私も男に生まれたかった」と本気で悔しがっていたのが印象的だった。この映画を見たら、そんな気分になるらしい。
願わくば、クリストファー・ノーラン監督で、再映画化してほしいものだ。ある意味、『インターステラー』は、この映画のオマージュともいえるかと思う。主人公の経歴が元テストパイロットだったし。
正しい資質
1984年公開時に当時の日比谷スカラ座で初鑑賞。
人類史上、初めて音速を超えた男。孤高のパイロット。チャックイエーガーそのストイックかつ漢の美学に痺れた。カッケー❗️サムシェパード‼️
アメリカ初の宇宙飛行士選抜過程はとってもユニーク。その選抜は本当に正しいものだったのか。
当時はアクション映画部門だったが、実話を忠実に再現したジャーナル系出身監督のおかげで今やアメリカ映画史にその名が残る高評価作品。
特撮はミニチュア撮影が主体。でもこれがリアル
に出来ている。◎撮影が素晴らしい。◎記録ではない本当に実機を飛ばしている。実機撮影を上手く織り交ぜながら音速の世界感を表現している。
あと音楽がとても素晴らしい。◎テーマ曲を聴くとチャックの肋骨を折ながら操縦、マッハ超え、メーター振り切れの場面が今でも目に浮かぶ!
⭐️4
ライトスタッフというタイトルに考えさせられる傑作ドラマ!!
アメリカとソ連の宇宙開発競争が激化する'40~'50年代を背景にアメリカ空軍の戦闘機開発に従事したテストパイロットと有人宇宙飛行計画"マーキュリー計画"に従事した、7人の宇宙飛行士の生きざまを描く実話ベースで見応え満点の傑作ドラマです
名優達の演技は当たり前のこと、全編に渡っての映像・構図が素晴らしい
前半に描かれるサム・シェパードさん演じるチャックイエーガーが戦闘機でマッハを越えていくところは腹の底までずっしりと響く重低音、そして耳をつんざく戦闘機のド迫力映像ですごいです
昨年 多くの人が「トップガン:マーヴェリック」の戦闘機でのライブ映像に驚き感動したのが記憶に新しいですが、40年ぐらい前の作品でひけをとらない迫力が味わえるところが感動ものです
だからトム・クルーズさんもライブにこだわったんだなと納得しました
さらに音楽もすごく良くて印象的
作曲は「ロッキー」シリーズで映画史上に残る名曲を残すビル・コンティさんのもの、全編に渡って心に染み入るいい音楽が流れます
"ライトスタッフ"、日本語で言うと"正しい資質"や"適任"という意味ですが、劇中 以下に記するいろんな人々が登場しこのタイトルの意味を考えさせられました
・チャック・イェーガーは人類初の音速に達した優秀なテストパイロットなのに大卒じゃないというだけで宇宙飛行士の候補にもならなかった、って正しい判断?
・宇宙飛行士の旦那が命を懸け生還したのに、大統領との慰労ディナーに招待されないことを旦那に当たり散らす嫁
・副大統領と言えば誰もが言うことを聞いてくれると勘違いしているオジサン
パイロットや宇宙飛行士だけでなく、様々な意味での"資質"を問う、何度観てもいい、お気に入りの名作です
ガムはあるか? …後で返すから。
午前十時の映画祭12にて。
改めて観賞してみて、36〜37年前の初観賞時よりもコミカルだと感じたので、自分も大人になったな〜と。
死の危険を知りながら挑戦する男たちが、たまらなく格好いい❗
リアリティーに程好くファンタジーを織り混ぜて男のロマンを描いている。
そして、サイドストーリーは彼らに寄り添う妻たちの戦い。男のロマンは女たちによって支えられていた。
ビル・コンティによるオリジナルテーマ曲は、今やスタンダードとなってテレビのバラエティや報道番組のBGMによく用いられている。七人のアストロノーツが宇宙服を身にまとって発射場に向かうスローモーションに、音楽がシンクロして最高に格好いい。幾つかの映画でトレースされている。
そのオリジナルに加え、ホルストの組曲をアレンジしたと思われる勇壮な音楽が、ロケット発射シーンを演出している。
米西部の砂漠地帯に位置するエドワーズ空軍基地を舞台に物語は開巻する。
西部劇さながらに愛馬を駆って草原を往く男と、ジェットエンジンが炎を吐くテスト機のコントラストの妙。
男は、世界で初めて音速を越えたパイロット=チャック・イェーガー。実在の人物をサム・シェパードがニヒルに演じている。
町で唯一(だと思う)の酒場のカウンターで、初対面のように妻(バーバラ・ハーシー)を口説くのが粋だ。
イェーガーが音速を越えた後、その記録を更新したライバルが酒場でイェーガーの妻に目配せをする。彼女はそれに気づいて夫をダンスに誘う。男を見上げながら踊る女のシルエットのなんと美しいことか。私は背が低いので本当に憧れる。
躍り終えたイェーガーは後ろ姿でライバルに酒のグラスを振って見せる。
どこまで格好いいのか!
第二次世界大戦の直後、日本がGHQの支配下で復興に取りかかったばかりの頃、アメリカはジェット機で音の壁に挑んでいたという事実。
更には、1957年にはソ連が人工衛星の打ち上げに成功し、翌年にはアメリカにNASAが設立されている。
プロペラ機の太平洋戦争から15年あまりで米ソは人間を成層圏の外に送り出しているのだ。
このように、爆発的なスピードで進歩したことがこの映画ではよく分かる。
連合国だとはいえ、アメリカは共産主義国ソ連の技術発展に警戒感をもっていた。覇権争いにおいてもソ連に遅れを取ることは許されない。
宇宙飛行士を選定するにあたって曲芸師たちが候補に上がったのが事実かどうかは知らないが、大統領からテストパイロットから選べと指示された閣僚たちが慌てふためくのが可笑しい。テストパイロットほど扱いにくい人種はいないというのが共通認識だったのだ。
役人たちは、テストパイロットの人選基準に「大卒」条件を加える苦肉の策で、比較的物分かりの良い人間を集めようとすのだから、これも可笑しい。
マーキュリー計画が動き出すと、映画の舞台はケープカナベラルに移る。
エドワーズに残ったイェーガーは七人のアストロノーツ(マーキュリー・セブン)を遠くから見守る役回りとなる。
花形となったマーキュリー・セブンをやっかみ半分で茶化すエドワーズの連中に反して、イェーガーは毅然と彼らに敬意を表するのだった。
マーキュリー・セブンの主要キャラクターは、世界一のパイロットを自負するゴードン・クーパー(デニス・クエイド)とガス・グリソム(フレッド・ウォード)のエドワーズ組と、海軍のテストパイロット組のジョン・グレン(エド・ハリス)とアラン・シェパード(スコット・グレン)の4人だ。
それぞれが個性的な上に、妻たちもキャラクターが立っていて、脚本が上手い。
自意識の高い彼らがライバルとして対立するのかと思えば、互いにリスペクトしながら切磋琢磨する。
彼らの連帯感に胸が熱くなる。
終盤の歓迎レセプション場面で、唯一宇宙に飛び立っていないクーパーが、インタビューに応えてエドワーズのテストパイロットたちを讃えようとするが、記者たちの矢継ぎ早の質問に遮られて言えない。
あの酒場の壁に飾られたパイロットたちの写真の意味は、地元の人間しか知らない。
世間に知られず勇敢に散っていったテストパイロットたち、そして今日もどこかでマシンの限界に挑戦しているテストパイロットたち、全てのテストパイロットたちこそ最高のパイロットたちだと言いたかったが、諦めて言い直す。「最高のパイロットは目の前にいる」…いつも妻に言い続けた台詞だ。
愉快で、粋で、熱い。
あの酒場が火事て焼け落ちたことをクーパーは知っていただろうか。
そして、この直後クーパーは、単独で宇宙を飛んだ最後の宇宙飛行士となる。
余談だが、
レセプション会場のステージで全裸に羽をまとって踊っていたサリー・ランドは、実在したバーレスクのダンサーだ。
日本公開版ではカットされていたが、公開数年後に購入したレーザーディスク版で確認できた。
遙かなるアメリカ宇宙開拓史
3時間超の長尺にもかかわらず、とても見応えのある作品でした。アメリカの宇宙戦略の黎明期をマッハの壁の突破から、有人ロケット発射までを非常に丁寧に描いてあり、これはもはや西部開拓史ならぬ宇宙開拓史で、七人の宇宙飛行士はいわばカウボーイですね。彼らが強い友情と絆で結ばれて命がけのミッションに挑み、狂乱するマスコミやソ連への競争意識を剥き出す政府から、仲間や家族を守る姿には感銘を受けます。また、飛行士には選ばれなかった史上初の音速パイロットの飛行士としての矜持もカッコいいです。役者では、若い時からいぶし銀の魅力のサム・シェパード、スコット・グレン、エド・ハリスが素晴らしいです。セリフは少ないけど、エイリアンシリーズのランス・ヘンリクセン、ザ ・フライのジェフ・ゴールドブラムも参加していました。
夢と浪漫のその先に
午前十時の映画祭にて鑑賞。
男なら誰もが一度は目指す最強、最速。
それを求め続ける生き様は当事者である男同士だからこそ分かり合えるものであるのだろう。
上映時間が3時間超あるが展開に富むため長くは感じなかった。
午前十時の映画祭にて、オリジナル全長版を初めて観ました。トイレがち...
午前十時の映画祭にて、オリジナル全長版を初めて観ました。トイレがちょっと心配でしたが193分あっという間でした。初公開時はチャックイェーガーの方が印象に残りましたが、今回はどちらかというと宇宙飛行士たちの方の時間が多い様に感じました。どちらも面白さに変わりはなく、全長版Blu-rayが安価で販売されてますが、是非劇場でご覧下さい。
イェーガーと7人の宇宙飛行士を対比させた構図は素晴らしい。 どちら...
イェーガーと7人の宇宙飛行士を対比させた構図は素晴らしい。
どちらかというと飛行士よりその奥さん達がみな個性的で嫉妬深さや愛の形が印象に残った。
グレニスの夢を追わなくった男に用はないと言わんばかりのセリフにしびれます。
今見るとやっぱり長い、、、3時間越え。
アメリカの音速突破と宇宙開発を知れる
1947年に最初にマッハ1の壁を突破した戦闘機パイロットの話と、1959年から63年にかけて実施されたアメリカ初の有人宇宙飛行計画の飛行士に選ばれた7人の男たちの苦悩やお互いの関係の2つを描いた話。
マッハ1突破が大変取った事、アメリカが宇宙ロケットの打ち上げ失敗続きの中で有人宇宙飛行を実現させた経緯など、なかなか見応えあった。
こういう作品を観てると米ソ宇宙開発競争での当時のソ連の先進性は認めるが、現在のロシアは、昔は良かった、昔は凄かった、という懐古趣味としか思えない事をつくづく感じてしまう。
この後の月面着陸計画につながり、先日観たアポロ13などと関連して楽しめた。
昔は男の子なら、夢は戦闘機パイロット、テストパイロットか宇宙飛行士!←全部入ってます
名作再映で2022年初夏の今日改めて見たら、
「60年代ドキュメンタリー調、高空のTOP GUN」
だった!
上映3時間超と長いのでお尻が痛くなったけど、細かい過程描写がある割には不思議と冗長さを感じなくて、寧ろ50〜60年代の米国風物を楽しめました。
もはや古い映画ですが、カッコいいパイロットもの、宇宙モノが好きな方ならおススメです。ただそのぶん劇中の技術者陣が対比として単純・道化的に描かれているので、近年の宇宙SFX作品にある緻密感・リアルな切迫感には欠けます。
批評ではアメリカ万歳や軍エリート万歳(&当時上院議員だったジョン・グレンアゲ)に嫌気な意見が多いですが、まあ「アメリカ最高の7人」「不死身のテストパイロット」が主キャラで、アメリカが最も幸せ(人種問題等除く)だった50-60年代が舞台の映画なのだから、まあそれくらいは仕方ないでしょう。
それでもこの物語は所々に、「等しく孤高の栄光と無名」「エリートと、周りのそれ以外」「現実社会を生き抜く女性」など、含みを持たせた台詞回しと対比描写で、80年代の娯楽映画としては勇敢なほど実に多くの“思い”を映し出しています。立派だと思います。
トム・コンティの安定した音楽も盛り上がります。
トップガンが、よかったので。
トップガンマーベリックが良すぎたので同じく飛行機乗りの映画を。
トム・クルーズがマッハ10を目指す現代、当時マッハ1をそして、2を、3を………。
戦争のための進化とはいえ、人類の進化って凄いなぁ。
テストパイロットと、宇宙飛行士。両方頭のネジが外れてるよね。いい意味?で。
いい意味でというかなんというか。
パイロットにしろ宇宙飛行士にしろ、人権?なんてないよね。だって安全かどうか分からないものに乗れって笑
そしてそれに志願してしまう男たち。
まあ、そういう犠牲というか、勇気というかそのもとに人類の科学は成り立っているのよね。
3時間を越す映画だけど退屈さは感じず。ただ長い笑
良い映画でした。
アメリカ万歳的
マッハ1=時速1200キロの世界。初めて超えたのは冷戦の始まる前のことだった。冷戦真っ只中に作られたという事実で、やはりアメリカ万歳の要素が出てきてしまう。ホセ・ヒメネスのギャグは面白かったけどね。
ケネディ大統領の映像を上手く処理してあったのは見事。そして途中から面白くなくなった。やはりイエガーが冷戦のことなど全く関係なく記録への挑戦にこだわってる姿が良かった。これをメインにしてあればなぁ・・・
チャックイェーガー氏亡くなられたニュースで
97歳
失礼でしたが、まだご存命とは
初めて音速を超えた男
アメリカがまだ正義であった頃
演じたのは、サムシェパード
ボンバージャケットがカッコいい。
エドハリスやデニスクエイド
精子を試験管に入れろと命じられた
シーンがいい。
どうやって?自分で
😀
全30件中、1~20件目を表示