ライオン・キング(1994)のレビュー・感想・評価
全4件を表示
タイトルなし(ネタバレ)
ストーリーはやはり「ジャングル大帝」の方が上だなぁ!
でも、音楽がどうかだね。
ロンドンのウエストエンド。
ライセウム劇場 10月10日 19時30分より
row A24番 かぶりつきだよーん。
さて、どんなもんか。予習でアニメ見たよ。
凄い!
音楽は
ハクナ・マタタだけではなかった。
兎に角、音楽が多彩。
ちゃんと生で演奏している。
歌はハモっていて、余り効果を付けていない。
つまり、エコーをかけず生のビブラート。
発祥の地はアメリカのブロードウェイだが、海外での公演は日本のあそこの劇団の方が古い。
でも、このウェスト・エンドでの公演は25年目。
文化を大事に繋いでいると思う。
A24 つまり、かぶりつき。
キリンさんが前に「こんにちわ」
キリンさんの頭を撫でた。
アニメ見といて良かった。
もう、英語がなんて関係ない位凄いよ。
さて、
日本にも「文楽」があるんだから、ジャングル大帝を「文楽」でやったらどうだろう。
日本のあそこも見に行くつもり。
ウィーウィウィウィウィンゴメンメメメー
『ウィーウィウィウィウィンゴメンメメメー』原曲はこうやって『ライオンは寝ていた』
もう、30年前のアニメ
僕はどうしても手塚治虫先生のジャングル大帝を思い出してしまう。
子供向けのアニメとして、
昨日(2024年12/14)と
本日(2024年12/15)に
ボルケーゼ公園
にて
『バッファローキッズ』
(スペインの3Dアニメ)
と
『Animal Tales of Christmas Magic』
(イタリアのアニメ)
と言う動物アニメーションを見る。
そこは90年続く映画館で、日本には絶対に無い映画館だ。
今日はイタリアのクソガキがワイワイ言いながら見に来ている。ガキなのにイタリア語が凄く上手い。
昨日、今日どちらも偽善的な内容の映画だが、子供の見る映画としてはやはり、日本人には無い感性が感じられた。
追記
12月15日 13時23分 妄想的失言を一言
バチカンのシスティーナ礼拝堂でソフィア・ローレンさんと一期一会した?!
なわけないか。
追記2
12月16日 14時00分 「ローマの休日見たいな」と思ってサンタンジェロ城へ来たら、「マルチェロ・マストロヤンニ展」やってた。
これはローマの休日じゃなくて、「ひまわり」か!?
2024年 12月18日 11時10分ローマ動物園へライオンを見に来た。
全4件を表示



