モーリスのレビュー・感想・評価
全15件を表示
上流階級×恥美だが、純な恋愛もの。
ありがちなイギリスの全寮制学校での青春もの。
特筆すべきは若き日のヒュー・グラントの美しさ。
自然に惹かれ合った2人なのに、最後はヒューが世間体を気にして距離をおいてしまってからのモーリスが切ない。
そして窓をみるヒュー・グラントの目には若かったあの頃。
上記内容が男と男、女と女、男と女という枠での恋愛とするならば、誰しも経験したことがある景色、行動であり、この二人によって何かを思い出す作品。
【”Forbidden Lovers”同性愛は罪と言われた時代に生きた男の波乱の半生を美しきトーンで描いた作品。ジェームズ・アイヴォリー監督ならではの品のある作風も印象的である。】
ー 幼かったモーリスに海岸で、男女の性交について、先生が砂に書いた絵から始まるシーン。
そして、ケンブリッジ大学に入学したモーリス(ジェームズ・ウィルビー)は、同窓のクライブ(ヒュー・グラント)とプラトニックな恋に落ちる。
だが、二人は一線を越えず、クライブは弁護士、政治家の道を進み、モーリスも金融の仕事に就く。
クライブは、モーリスの想いを捨てがたいが、結婚をし、モーリスは深く落ち込む。
そこに現れた、猟場番のアレック(ルパート・グレイブス)とモーリスは恋に落ち・・。-
◆感想・・になってません。
・男性同士の恋を描いた映画に初めて触れたのは、彼の「アナザー・カントリー」である。その、余りに耽美的な世界観に、高校生であった(中学生だったかな・・)私は、一気にヤラレタ。
一緒に観に行ったムサクルシイ友人達とは、当然の如く「アナザー・カントリー」ごっこが流行った。(おバカである。)
・その後、邦画、洋画を問わず、数々のLBGTQの映画を観てきたが、汚いとか、不道徳と思った事は一度もない。
私はストレートだが、大学時代に私を”慕ってくれた”友人が居た事が大きいかもしれない。
(流石に、髪の毛を触る程度で、お許しを頂いた・・。)
・恋を抱く相手が、異性である人が多いのは重々承知しているが、人類創世記から同性に恋する人間はある程度の比率でいたのではないか、と思っている。
そして、それを倫理に反しているとか、汚いとか、罪に問うのはおかしいと思う。
<今作では、同性愛者であるモーリスが時代の風潮に合わない自分の性癖に苦悩する姿が、キチンと描かれている。
だが、ジェームズ・アイヴォリー監督はそんな彼の姿を、優しき視点で美しく描き出している。
何よりも、その映像が儚くも美しいのである。
ラストシーンも、とても良いのである。>
■赤江瀑の耽美的な小説群に嵌ったのも、我ながら納得である。
1910年代の英国で
まず、同性愛は、欧米の知識階級必修の古代ギリシャ・ローマ文化では肯定されているが(プラトンはプラトニックのみ)、多数の人々の信仰するキリスト教では原則禁止であること、特に映画の舞台1910年代の英国では、もし誰かに告発されれば作家オスカー・ワイルドのように厳しく懲罰された様子が描かれる。
そんな中で主人公モーリスは同性を愛してしまったのでとても悩み、苦しむ。教会を捨てても有罪であることはどうしようもない。いつまでも結婚に興味を示さないと周囲に訝しまれる。病気ならば治りたいと精神科も受診する。この辺りが特に可哀想だった。
「眺めのいい部屋」と同じ監督ということで、映像もロマンチックで美しかった。
うーん。切ない
彼らの愛や悲恋があったからこそ、今、愛の自由が
ヴェネチア映画祭銀獅子賞に輝く、名匠ジェームズ・アイヴォリー1987年の作品。
20世紀初頭のイギリス。ケンブリッジ大に通う青年2人の禁断の愛を描く。
同性愛を描いた作品にありがちな生々しい絡みや濡れ場は無く、2人の関係はプラトニック。
映像やロケーションは美しく、美術や衣装も素晴らしく、話も奥深く、非常に芸術性の高い文芸作になっている。
ごく平凡なモーリスと上流階級のクライヴ。
先に想いを表したのは、クライヴ。やがてモーリスも想いが抑えられなくなっていく。
そんな時、思わぬ事件が。彼らの友人が同性愛の罪で逮捕。
クライヴは弁護士を目指し、母親が決めた女性との結婚の道を選ぶ。
モーリスは同性愛者である事に苦悩しながら、狩猟番の青年と出会い愛し合い、クライヴとの再会や別れを繰り返す…。
キャストでは何と言っても、クライヴ役のヒュー・グラントの美青年ぶり! そりゃあその後、人気スターになるわな…。
お互い心の底では惹かれ合い、運命的な相手。
別れ、それぞれの道や出会い。
切なくも、また別の幸せや愛が。
原作小説は1913年に執筆されたが、スキャンダラスな内容や作者自身も同性愛者だった事もあり、死後の1971年に出版。
後の『君の名前で僕を呼んで』に通じる、偏見に晒されながらも秘めたる想いを貫く者たちへの、アイヴォリーの愛を感じる。
"ラストが秀逸な映画だと言える。 ゲイに生きた主人公がゲイを手にす...
名作
若きヒューグラントの美しさ
凝った映像と、モーリスの悲哀
それを愛と言うにはあまりにも
どっちの選択が間違いとかはないんだろうな
感情をも織り込んだ映像美と雰囲気作りのうまさ
総合:85点
ストーリー: 80
キャスト: 80
演出: 90
ビジュアル: 85
音楽: 80
同性愛が悪であった時代に、地位も名誉もある家系に生まれて自分自身を隠して生きなければならなかった男たちの生き様を、揺れ動く感情や心のひだまで織り込みながら見事に映像化している。最初は全く期待せずに見ていたのだが、冒頭から美しく撮影される英国の浜辺の風景に魅了される。続いて登場するケンブリッジ大学の校舎の撮影のこれまた見事なこと。相当に美的感覚の優れた人たちが作り上げたのだろう。それに合わせた情感たっぷりの緩やかな音楽もその情景にとても合っている。
耽美な愛の世界であると同時に、人目をはばかり社会の裏側でひっそりと育まなければならない愛でもある。自分の愛を貫くのか、社会に迎合するのか、文芸作品をその映像美で丹念に織り上げて、悪い言葉で一言でまとめるのならばただの恋愛ものにすぎない作品を、壮大な人生の語らいにまとめあげていた。風景・衣装・建物・言葉づかいまでしっかりと作り上げ、人の感情を映像に合致させて雰囲気を作り上げた手腕は素晴らしい。ジェームズ・アイヴォリー監督は「日の名残り」でも似たようなの映像と雰囲気を作っていたので、これはもう監督の感性のなせる賜物なのだろう。
全15件を表示