劇場公開日 2009年11月7日

「これは映画と言うよりもMTVなんだと思ったほうがしっくりきます。マイケルの音楽とダンスパフォーマンスがなかったら、絶対に途中で退席してしまったでしょう。」ムーンウォーカー 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

2.0これは映画と言うよりもMTVなんだと思ったほうがしっくりきます。マイケルの音楽とダンスパフォーマンスがなかったら、絶対に途中で退席してしまったでしょう。

2009年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』の大ヒットを受けて急遽HD化されてリバイバル上映となった本作を映画としてみると、ストーリーらしきものが見あたらないのでとても評価できたものではありません。

 なかでも、途中出てくるマイケルがファンに追っかけられてあげく、ウサギのかぶり物を着てバイクで公道を爆走するシーンが凄くチープなんです。いくら88年当時でももっとウサギの人形を動かすのに精巧に見せる技術はあったはずです。
 それでもマイケルならではのステップは切れよく見せてくれます。ただスピード違反なのか、警官に止められて違反切符を切られるところも唐突で、何が言いたいのかよく分かりませんでした。
 ですから、これは映画と言うよりもMTVなんだと思ったほうがしっくりきます。

 次に45度傾くダンス・パフォーマンスが見せ場の「スムーズ・クリミナル」でも、デンジャラスな雰囲気は満点ながら、ストーリーは意味不明です。マイケルと謎の組織のマシンガン対決は分かるのですが、要所に登場する3人の子供がどういうわけか逃げ回り、そのうちの女の子がさらわれる流れと繋がっていません。
 マイケルは、女の子をさらったナゾ組織と対決するのに、なんでロボットに変身するのか変な展開と思いました。そしたらそのロボットがあっという間にボスをやっつけてお終いです。チョット演出がシュールで、意味不明すぎていますね。

 ただオリジナルよりも拡張されたこのパートでは、全盛期のマイケルのパワフルな歌声とダンスパフォーマンスが堪能できます。随所に、タイトルにもなっているムーンウォークも一番多くこのパートが盛り込まれていたのです。
 このパートが終わったとき『アニー大丈夫か?しっかりしろ』というフレーズが頭に焼き付き、独特の高揚感に包まれました。
 マイケンのファンなら、必見でしょう。『THIS IS IT』の同曲のパートと比べる楽しみもありますよ。

 エンディングロールでは、スーツを着た黒人のタップによるダンスパフォーマンスとアカペラの楽曲は渋くていいとは思いました。けれども本作のエンディングとしては、あまりに関連を見いだせませんでしたね。どうしてマイケル本人が登場しなかったのでしょうかねぇ?
 そんなわけでマイケルの音楽とダンスパフォーマンスがなかったら、絶対に途中で退席してしまったでしょう。マイケルが道楽で作ったような作品としか思えません。少なくともストーリー性のある映画作品にはなっていませんでした。『THIS IS IT』ツアーで用意された映像では、本作の教訓が活かされているのかも知れませんね。

流山の小地蔵