マラソンマンのレビュー・感想・評価
全17件を表示
若かりしダスティン・ホフマン
スポーツの作品だと思い、鑑賞チャンスを伺っていましたが、
内容に欠けたスリルとサスペンス仕立てでした。
ダスティン・ホフマンの作品が観たかったので
何はともあれ、やっと鑑賞できて満足です。
白い天使
幼少時の辛い記憶を抱えるマラソン好きの大学院生ベーブ( ダスティン・ホフマン )に、次々と降り懸かる恐ろしい出来事。
対照的な性格の兄ドクをロイ・シャイダーが演じる。
不穏な緊迫感がヒッチコック作品のようでした。
NHK-BSを録画にて鑑賞 (字幕版)
わっけわからん(-_-;)
ダスティン・ホフマンということで観たが、
しばらくして、あっこれ観たことあると気づいたが、
内容が思い出せず、最後まで観てしまった。
やっぱり、今回もわっけわからん(-_-;)
ローレンス・オリヴィエの芝居がエグイ!
ジョン・シュレンジャー監督と言えば、「真夜中のカウボーイ」を思い出すが、毛色の違うこの作品もかなり面白い一本だ。
よく出来たサスペンス映画は、時系列で問題が深刻化してゆき、徐々に緊迫感が高まっていく。 主人公を襲う悪者の存在や厳しい状況、トリックやどんでん返しなども、観る者の想定を超えていればいるほど盛り上がる。
その点、この作品はそれほどストーリー展開に依存していない。 警察組織の動きも最後まで見えないままで、リアリティを補強しようとした形跡はない。
緊迫感が若干抑え気味に感じるのは、悪役がナチスの残党であることが、勧善懲悪のニュアンスを生み出しているからかもしれない。 終始、緊張感MAXのサスペンスではなかった。
これが傑作と言えるのは、監督のパワフルな演出によって生み出されるインパクト十分のシーンが各所に散りばめられ、ハラハラドキドキだけではない見応えを味わえるからだろう。
コアとなる登場人物の表情のカットを織り交ぜ、張り詰めた空間を浮かび上がらせるあたりは、正に匠の技だ。 何度もアカデミー撮影賞を受賞しているコンラッド・ホールの映像は、演出の効果を一層際立たせている。 そして、編集のジム・クラークの仕事が素晴らしい。
特に、特に、特筆すべきは、元ナチ党員を演じるローレンス・オリヴィエだ。 憐れなほどの低俗さと信じがたいほどの冷血さを、これほど見事に演じるこの俳優は、ただ者ではない。 明治生まれの人だが、主役のダスティン・ホフマンの芝居を完全に食っている。
観て損はない、ちょっとホラーなサスペンス映画の傑作。
命まで狙われた恐怖
ダスティンホフマン扮する大学生ベーブのところへ兄ドクが訪ねて来て彼女の事を侮辱したが仲間に刺されベーブの部屋で亡くなった。ベーブは2時間も取り調べを受けた。ベーブは兄の事を全く知らなかったがおとりになる様に言われた。兄が何をしていたか分からないままベーブは襲われ、安全か?と意味の分からない事を聞かれ拷問を受けた。兄の企てを弟に迫られても何ともならないが、歯を攻められるのはかなわんね。命まで狙われた恐怖の映画だね。
孤独なランナー
冒頭からユダヤ人とナチのおっさんがカーチェイス。何だこれは・・・コメディか?と思っていたのも束の間、後ろ暗い秘密組織の内部分裂が始まる。中盤の驚きは意外な人物がベイブの兄だったことだが、招待がわかってからすぐに殺された。
歯医者だったスツェル(オリヴィエ)がベイブ(ホフマン)を歯の拷問にかけるシーンが痛さが伝わってくるほど凄まじい。しばらく歯医者に行きたくなくなるくらいの迫力だ。そして謎の政府支局員が絡んで、誰が味方なのかわからなくなる二転三転するストーリー。マラソンマンは孤独なのだというテーマを上手く伝えている。
しかし、父親についての説明がなされないまま終り、他にも穴がいっぱい。ナチ戦犯への恐怖心と孤独なマラソンマンという2本の筋が光っていたけど・・・
中盤から引き込まれる
知らないうちに巻き込まれているタイプのサスペンスです。
万人向きではないけれど、何とも言えない魅力を感じる作品。
マラソンマンというタイトルと内容にギャップを感じると思います。主人公がマラソンを日課にしているというだけですし。
時々挟まれる黒人ランナーのイメージはよくわかりませんでした。主人公の憧れ?何か意味があったのか…不思議な感じで私は好きな表現でしたが。
後で調べて知りましたが、あのランナーはアベベなんですね。名前は知っていますが詳しくなくて…。やはり主人公の憧れだったようです。
オープニングのおじいちゃん同士の罵り合いは結構ツボでした。シリアスなのかコミカルなのかをはかりにくい感じが。
その後主人公もマラソン中に同じような状況になるのもおもしろい始まり方だと思いました。
序盤は主人公がなかなか出てこず、何か陰謀が進行しているのかな…という感じでよくわからないのですが、後々繋がってくるのはおもしろかったですね。
それでも父親のことや、あの人は結局どういう立場だったのか?という細かい説明がなく、謎が残る部分があるのでちょっとモヤモヤします。
あと図書館で少し話しただけであんなに必死になるのはちょっとよくわからない。主人公チョロすぎか?映画ならではですかね。
エルサの動かし方は中途半端でもったいないと感じました。
衝撃的な場面もあり、だんだん話がわかってくる中盤以降は目が離せませんでした。
黒幕との対決の幕引きもキャラクターが出ていて良かったです。
個人的に好きなポイントは、日常的な場面でこれは一般人じゃないな、と思わせるドクの描写。こっそり家に忍び込んで脅かしたり、エルサに鎌をかけたり。
他には向かいに住んでる不良っぽい集まりに協力してもらうところも好きでした。ちょっとした伏線回収というか。
あとは終盤のゼルがユダヤ人街を歩くあのシーン。緊迫感があります。バレて欲しいような、危険だからバレないで欲しいような。
切なさの混じる爽やかなラストも好みでした。
爺ィ同士のカーチェイス
いやぁ歯医者が嫌いなんでアノ拷問シーンは痛さの想像が出来ちゃってゾッとした。
滑稽にも思えるカーチェイスから複雑な物語が展開していくがイマイチ、R・シャイダーの立ち位置が理解出来ずに!?
ナチス残党側も怖さが感じられずに父親の犯罪者扱いされている理由も?
アル・ネリが出てたし見たことあるヤツがと思いきや「ローリング・サンダー」だぁ!
冒頭のジジイ対ジジイの罵り合いからのカーチェイス、笑えます。 しか...
冒頭のジジイ対ジジイの罵り合いからのカーチェイス、笑えます。
しかしそこからは恐怖の連続。人形爆弾、ロイ・シャイダーを襲う奴、そして有名な歯への拷問。怖すぎ。そこらの三文恐怖映画よりよっぽど怖いです。
ダスティン・ホフマンもいいがこの映画、悪の親玉、ローレンス・オリヴィエジジイの恐怖の怪演が素晴らしい。
ストーリーは分かったような分からぬような話だが、この恐怖は味わう価値十分です。
ナチスの遺産
なかなか全体像が見えてこない内容でした。
訳の分からぬまま、ナチスの残党に絡まれてしまう青年の話。途中までどう繋がるのか分からなくて、とりあえず引き込まれました。
主人公と大学教授のやり取りなど必要だったのでしょうか。父親のトラウマも必要以上にクローズアップされているような。お兄さん、弟を巻き込みたくなかったのなら、戻って来ちゃダメよね。走り慣れていたから命拾いしたかも知れませんが、タイトルにマラソンを入れたことで、内容に相応しくない感じがします。
ナチスの元軍医がNYの宝石商が建ち並ぶユダヤ人街でうろつくシーン。よく歩けるよな(-_-;)。どこまでも強欲で、どこまでも人命を軽視している証のようでした。
主人公が"the creep"とか"creepy"というあだ名のお陰で、近所のワルの信頼を得る所が微笑ましかったです(^^)。
歯医者さんが苦手な人は、更に苦手になるシーンがあります。
ずっと前から有名なタイトル
で、観たのですが、ゼルさん欲に走りすぎです。
悪逆の限りを尽くしたのにノコノコ街へ姿を現すとは。
その兄にしても大切な鍵を持っているのに、イカれたオッサンと揉めて事故死とか…。
鍵の在りかを聞くために、小細工繰り返すのがどうもイマイチに感じました。
全17件を表示