劇場公開日 2018年10月27日

  • 予告編を見る

「人間を嘲笑う重たい作品だが、鮮やかな色合いに心が救われる。」まぼろしの市街戦 Haihaiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0人間を嘲笑う重たい作品だが、鮮やかな色合いに心が救われる。

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

斬新

1966(日本は1967)年公開、フランス・イタリア映画。

【監督】:フィリップ・ド・ブロカ
【脚本】:ダニエル・ブーランジェ、フィリップ・ド・ブロカ
【原案】:モーリス・ベッシー

主な配役
【プランピック二等兵(ハートの王様)】:アラン・ベイツ
【コクリコ(王妃)】:ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド
【アレクサンダー・マクビベンブルック大佐】:アドルフォ・チェリ
【公爵夫人】:フランソワーズ・クリストフ
【エグランティーヌ夫人】:ミシュリーヌ・プレール
【ハンバーガー少尉】:マルク・デュディコール
【ヘルムート・フォン・クラック大佐】:ダニエル・ブーランジェ

※監督のフィリップ・ド・ブロカが、アドルフ・ヒトラー役で出演している。

1.子供の頃から何度も観た

本作を初めて観たのは、地上波の放送だったと記憶している。

淀川長治さんの番組か、はたまた、水野晴郎さんのそれか、増田貴光さんか、あるいは国営放送か。

※Wikipediaによると、1974年日曜洋画劇場らしい。
ということは淀川長治さんだ。

いずれにしても、複数回、地上波で観た。

戦争映画がとても好きだったので、
最初は肩透かしを食らった感じになったが、不思議な世界観に惹き込まれていく。

カルト映画に分類されることもある本作を、地上波で放送するのはなかなか良いセンスだ。

最近、改めてU-NEXTで観ることができた。

2.反戦のメッセージだけではない

◆平和の象徴である鳩(伝書鳩)を射殺したり、雑に扱う
◆暗号名:タラはフライが好き(codはからかう、騙すの隠語でもある)
◆教会でのニセ戴冠式
◆王妃になる女性の源氏名?はコクリコ(ひなげしの花言葉は思いやり、いたわり)
◆ハートの王様は、愛の象徴

人間が勝手に決めたシンボルや意味合い、儀式を笑いものにし続ける。

ドイツ軍とイギリス軍が、お互いに街の広場で規律正しく撃ち合って全滅するシーンあたりまで来ると、
本作の世界観を自分のものとして飲み込んでいるからなのか、
本当に鳥肌が立ち、背筋がゾクゾクしてしまう。

単なる反戦ではなく、人間の所業すべてを嘲笑う。
重たいメッセージだが、
色とりどりのコスチューム、小道具に救われる。

3.まとめ

全裸で鳩だけを持ち医療施設の前に立つ主人公。
子供の頃も、今も、
このシーンに心から安堵する。
コクリコの無垢な表情も素晴らしい。

これでいいのだ。
☆5.0

Haihai
PR U-NEXTで本編を観る