「ジャズ映画としては地雷映画。これはJAZZではない。」真夏の夜のジャズ マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
ジャズ映画としては地雷映画。これはJAZZではない。
池袋の文芸坐辺で見ているが、余り印象に残っていない。
セロニアス・モンクが『ブルー・モンク』を折角演奏しているのに、ヨットの映像はなかろう!
あっと言う間の13:20で終わり。
間に入る楽団はチコ・ハミルトンの練習風景かなぁ。多分、フルートを吹くは エリック・ドルフィーだと思う。
白人のソロ場面は多いが黒人の主役を削って、アニタ・●デイはなかろう。
白人の女性にはフルコーラス歌わせているのに。
ジョージ・シァリングとダイナ・ワシントンは良いが、何で聞いている観客ばかり写して、ダイナ・ワシントンの歌をきちんと聞かせて、見せてもいない。
兎も角、白人の演出家だと思うが、ジャズをサビのメロディーの部分で判断している。
そもそも、JAZZはジャズ喫茶で難しい顔をして聞くものではないが、見ている西洋系の人達は全く、音楽に溶け込んでいない。身体を揺らして、スイングするだろ!!って思う。喫茶店で難しい顔して聞くのは『ブルックナー交響曲第9番』辺りが良いと真面目に思う。
チャック・ベリーはロックじゃないの?
つまり、白人の皆さんへ
『みんなでバッハ聞くのやめてたまにはブラックミュージックでも聞きましょう』と言っている。だから、こう言った。ロックロール系のブラックミュージックなら白人はのれる。
やっとこさ『エリック・ドルフィー』が出た。でも、ドルフィーの真骨頂はこんな音楽ではない。
最後にマヘリア・ジャクソン登場して、目一杯白人でもわかるブラックミュージックを聞かせてあげる。何も分からない白人のお嬢さんは天にでも登る感動を持って幕は閉じる。
そして『エンド・オブ・サマーデイ』
頑張ってお国の為にベトナムへいきましょう♥。ニューポートってカナダだっけ?
バッハはカーネギーホールへ聞きに行きましょうね。