マトリックスのレビュー・感想・評価
全196件中、141~160件目を表示
作者の独り歩き感
それは、革命だった
思い出しレビュー48本目。
『マトリックス』
その斬新な設定、ストーリー、アクション、映像、技術…。
後の作品にも多大な影響を与えた、ウォシャウスキー(現)姉弟によるSFアクション。
この平穏な世界は実は仮想世界で、本当の世界は機械に支配されていて…驚愕で恐ろしさすら感じる。
クールでスタイリッシュな映像がカッコいい。
代名詞とでも言うべき、銃弾をのけ反って避け、カメラが360度回転する、あんな映像や技術、見た事無かった。
元ネタの一つに、我が日本の『攻殻機動隊』。
キレッキレのカンフー・アクションやワイヤー・アクションなどが何処か東洋の精神をも感じさせる。
哲学や暗示めいた謎など、唯一無二の世界観を作り上げた。
大ヒットして『2』『3』と作られたものの、ウォシャウスキーだけが世界観に入り込んでしまい、見るこちら側は途中からついていけなくなったが、やはりこの1作目は一本の映画としても抜群に面白い。
設定などは複雑だが、話自体はシンプルだ。
主人公が真実を知る。
共に戦う事になる。
修行する。
導いてくれた者が敵に捕まり、救出に向かう。
危機に陥る。
その最中、救世主として覚醒する…。
しっかりとツボを抑えたエンターテイメント。
キアヌも、ローレンス・フィッシュバーンも、キャリー=アン・モスもハマった。
悪役ヒューゴ・ウィーヴィングも強烈印象。
サイバーSFアクションの革命。
この先もずっと伝説であり続けるだろう。
あの頃の最高傑作SFだった
最高傑作
The matrix has you... 世界を引っくり返したSFアクション!!
もうかなり昔の作品になりますが、今観ても面白い、文字通り世界を引っくり返した傑作です。この後にどれだけの作品に影響を与えたか計り知れません。まさしく「映像革命」の名がふさわしい。
当時は「兄弟」だったウォシャウスキー監督が、男子が格好いいと思う要素を全て注ぎ込んで作った作品。ウォシャウスキー監督も「姉妹」になってしまった後は作品に全くキレがなくなってしまい、本当に「マトリックス」一発屋になってしまっている事が悲しい!
キアヌ・リーヴスが若くてカッコいい!ローレンス・フィッシュバーンも若いですね。今ではお婆ちゃん一歩手前ぐらいのキャリー=アン・モスもこの頃はまだ若くて美人さんです。
前半戦はSF要素を入れつつもちょっとホラーチックでもあります。ヘソから虫が入っていくシーンとか子供に見せたらトラウマになれそう。そして、後半は「これでもかっ」というぐらいのアクションに次ぐアクション。画面の見せ方も独創的なので全く飽きずに見入ってしまいます。
流石に今観ると電話ボックス(きっと今の子は存在すら知らない)とか、パソコンの形とかに古さは感じますが、内容はいつ観ても全く古くならない革新的作品でした。
再鑑賞履歴
2021/12/5
再鑑賞履歴
2022/8/6
午前10時の映画祭にて
今の現実もひょっとしたら……そんな想像も掻き立ててくれる
古びない
今でも新しい
全196件中、141~160件目を表示