マッドマックス サンダードームのレビュー・感想・評価
全11件を表示
唯一無二の世界観を決定づけた第3弾
そのスピード感と果てしなき道路、やるせなさ感が、世界の終わりを感じさせた、日曜洋画劇場定番だった1作目。
ダークヒーローとしての、MAXのキャラクターよりも、文明が崩壊し、暴力が支配する世界感、ヒャッハーなキャラクターが注目を浴びた2作目。
そして3作目の「サンダードーム」。ずいぶん評判が悪い。
その嫌われ要素は、サンダードーム、子供、ティナ・ターナー、道路なし、といったところか。
もうひとつ付け加えるなら、モーリス・ジャールか。
俺にとってのMAD MAXは「世界観の継承」こそがその存在意義。そして言うまでもなく、「北斗の拳」への影響こそが、このシリーズの存在意義。
2作目以上に「北斗の拳」に影響を与えているこの世界観。
これぞ、唯一無二。それだけでこの映画の評価は日本人男子なら2割増のはず。
すべての世紀末モノあるいは、核戦争後、あるいは人類滅亡後の世界観を描いた映画のすべての発端はこのシリーズ、もっというと、この「サンダードーム」に起点を発する。
第2作の続きとして、ある程度秩序の生まれたバータータウンの在り方は、十分続編として納得のいくものであり、さらにアイディアが発展した、ブラスターとアイアンバーなどのコスチューム・デザイン。
前作との比較ではなく、世界観、時系列の継承が最も観るべきところで、内容が2作目と被っていないところが、本作のもっとも賢いところ。
アトラクション、アドベンチャームービーと揶揄されようが、
「フラッと現れた救世主伝説」
としてはまったく申し分ない内容であることの評価はもっとされてもいい。
もちろん、本作でマックスは何をしたか、というと、まあ、子供たちに外界の現実を教えたに過ぎないが、子供たちにとっても、ティナ・ターナーにとっても
「なんかよくわからないが、すげえヤツがいた」
それでいいのである。
そのフォーマットは西部劇だが、果てしない列車アクションは、後続の一直線アクション映画の手本にもなっている。この迫力も並ではない。
まあ、残念なところは、モーリス・ジャールの音楽で、砂漠つながりしか考えてなさそうな、頭悪い音楽がずいぶんとうるさい、ぐらいか。まあ、それも今では味ではある。
「北斗の拳」にきっかけを与えたのが2作目ならば、その世界観を丸々コピーさせ、俺たちを熱狂させたのがこの第3弾。
「北斗の拳」好きであれば、むしろこっち。
シリーズで唯一、違うテイスト
始まって早々にラクダとお猿と乗り物を奪われてしまう。飛行機に乗ってる人は、前作に出てきたヘリコプターのキャラに似てる。
途中から子供たちが沢山出てきてマックスが助ける。子供のことになると、ほっとけないのかな。
戦闘シーンはあるけどカーアクション、バイクアクションが少なく、音楽もたまにスピルバーグ作品かなと思う感じの曲で、マッドマックスぽくない。
でもやっぱり、世界観は大好き。
ところどころでマジゲームじゃん!!って思う。笑
パンクっぽい髪型や服装がよく見るとひとりひとり違って個性的で、見ていて楽しい。
キャラクターもそうだけど、場所や街の作りとかがマンガやゲームぽくて好き。
世紀末の砂漠の荒野が広がって訳のわからん個性的なキャラがうごめく。
この時代はきっとCGとかないのだから、一面砂漠の場所で撮影しているんだと思ったら本当にすごいなぁと思う。
マッドマックスの番外編っていう感じがした。
今までのマッドマックスと違う
全体的にはっきりとした目的がわからなかった。1,2と違いカーチェイスではなく機関車で逃げるのは良かったが、それは最後のクライマックスだけでそれまでの過程はあまり面白くない。そして今回の映画では残虐的な描写が少なくどちらかというとコミカルな戦い方だったので今までとは違った印象を与えた。
同じ終末でも「少女終末旅行」とは、だいぶ違うね
ネバーランド?
メタンガスを採取するなら、豚なんか飼わなくとも、なんとかなるのは百も承知。
エネルギーがないんだから、走り回らないと思うけどね。
直線しかないオーストラリア
「そんなに急いで何処さ行くだ!」
この時期のこの類の香港映画と比べると雲泥の差ダネッ。勿論、ほぼ、ジャッキー・チェンさんだけれどもね。
ティナ・ターナーが出ているなんて知らなかった。
どんなエネルギーにしても、車を動かす前に、飲料水の確保でしょうね。こんな場所で豚肉ばかり食べているんですかね。豚は何を食べてるんでしょう。
翌年にチェルノブイリ原発事故が起きる。
趣の変化は好き好きか?
このシリーズの変遷は劇的。2作目とも違う。初作品からの流れを断ち切った勇気、一挙にファミリー向けにしたいchallenge精神は認めるが、それまでの資産を活かせないのは残念な感じ。
殺伐とした町と砂漠シーンが長く、得意のカーチェイスも少なく、普通のSF作品みたいだな。
タイトルなし(ネタバレ)
初めてマッド・マックスを映画館で観た今作。賛否ある方々も多いだろうが1作目と2作目を何回もテレビで観てたので劇場でテンション上がりまくり。
相変わらずの「そんな馬鹿な展開」が最高で、途中のオアシスのシーンも雰囲気変わっていい意味で驚いた。
全てのキャラクターが個性的で良かった。子どもから大人まで全員。
人が暮らす上で水と緑は必用なのでラストシーンは不満だった。オアシスに戻るべき。
それほど悪くはないのだが、いかんせん『2』が傑作すぎた。 子供たちの大活躍は、いかにも80年代って感じ。
『マッドマックス』シリーズの第3作。
「サンダードーム」と呼ばれる闘技場を持つ街「バータータウン」を舞台に、マックスの新たなる戦いが描かれる。
監督/脚本はジョージ・ミラー。本作からは製作も担当している。
主人公マックスを、引き続きメル・ギブソンが演じる。
シリーズ3作目にして、方向性を見失ったような感じが漂う。
決してつまらなくは無いのだが、なんか中途半端なアクション映画になってしまった。
『マッドマックス』シリーズの醍醐味といえば、なんといっても人命軽視の大馬鹿カー・アクション!!
…なんだけど、本作ではその要素は少なめ。最後にシリーズ恒例の大立ち回りがあるんだけど、それまでは割とダラっとしたアクションが続く。
第一、タイトルにもなっている「サンダードーム」がそれほど重要な要素じゃないというのが…💦
バンジー用のゴムをつけてぴょんぴょん飛びながら戦うのは、フレッシュといえばフレッシュなんだけどイマイチ緊張感が出ないんだよね。それに正直いえば『マッドマックス』シリーズで肉弾戦とか求めてない。だいたい、マックスって左脚が不自由じゃなかったっけ?今作では結構普通に走り回っていたような…🤔
本作のヴィランを演じるのは「アイク&ティナ・ターナー」で知られる、ソウル界のレジェンド・オブ・レジェンド、ティナ・ターナー!
なかなかにハードな人生を送っているお方で、そういう意味では『マッドマックス』シリーズにはぴったりかも。
あまりにもビック・ネームのお方なので、完全な悪役にはしづらかったのかもしれない。最後の最後で「あんた男だねぇ」とか言ってマックスを見逃す。いやいや、それでいいんかい。街一つ潰されてますけど?
とにかく子供が大活躍するのも本作の特徴。
というのも、本作が公開された1985年前後には、『ネバー・エンディング・ストーリー』『グーニーズ』『スタンド・バイ・ミー』など、子供が活躍する映画のブームがあった。
多分『E.T.』あたりが作り出したブームだと思うんだけど、本作もその影響をビンビンに受けている。
本来非常にハードコアなシリーズである筈の『マッドマックス』に、このようなジャリ要素が混ざり合ってしまった結果、ファミリー向けなんだかコアなファン向けなんだかよくわからん、中途半端なものになってしまったように感じます。
ジョージ・ミラーはこの後『ベイブ』や『ハッピー・フィート』などのファミリー路線で名を馳せることになる。
なんで『マッドマックス』作った人がこんな映画を?と思っていたけど、本作を見る限り、ミラー監督本人がファミリー映画路線に興味があったんでしょうね。色々納得しました。
豚の糞尿で稼働する街というコンセプトや、和のテイストを感じさせるザコたちのヴィジュアルは非常に良い。
世界観の作り込みは相変わらず最高です。
「最後の部族」の子供たちが伝える伝承を、マックスが現実のものにしていくという展開はベタだけど結構好き。
ラノベアニメなんかに多い「巻き込まれ系主人公」の元祖とも言える、とにかくツイていない男マックス。
本人の意図していない方向にどんどん突き進んでしまう感じはなんとも愛おしい。あまりにも訳分からん方向に進んでいくので、結構声に出して笑ってしまった🤣
『2』に出てきたジャイロ・キャプテンがまた登場して来た!何をマックスから強盗してんねん💢…と思ったら、役者は同じだけど別の人物っぽいですね。ややこしいな〜。
酷評される程悪くはない。ちゃんと『マッドマックス』っぽさはある。
でも、やっぱりマックスがインターセプターをぶっ飛ばしてくれないと物足りないっすわ。なんで『2』でインターセプターをぶっ潰したんだろう…🤔
興行的にはヒットしたようだが、本作でシリーズは一旦幕を下ろす。
子供が大活躍したり、悪役が最後は良い奴になったりと、ファミリー路線に舵を切ったのは悪手だったのかもねぇ。
ティナ・ターナー
シリーズ3作を全て映画館で観てるというのに、この3作品目には違和感を感じずにはいられなかった。音楽をやってると、サックス吹きとティナ・ターナーが気になってしょうがない。ストーリーなんてすぐに忘れちまったぜ。
とにかく、石油の時代は終わった!メタンガスが燃料となるため、豚を飼育しているのだ。追放されたマックス、なぜか子供の国に拾われる。飛行機に乗って遊ぶ子供達・・・猿の惑星かよ!とも思えるシーンだ。そこからは子供達のアドベンチャーものといった雰囲気もあるし、子供を多く使ってる制約まで案じてしまう。
【1985年7月映画館にて】
さらに原始的な世界へ
全然カーチェイスっぽい雰囲気なかったけど、最後に一応出てきた。
しかしマックスは基本自分のためだけに動くのね。
この映画何でこんなにシリーズ続くの?
まだ一作目がよかったね。
話もちゃんとしてたし。
やっぱりあまり面白くなかった
一作目二作目はテレビで見て大興奮して、その当時はまだ映画館に一人で行ける年齢ではなく、3作目でやっと高校生で見に行くことができた。待望の三作目だったのだが、さっぱり面白くなくてがっかりした記憶が強烈に残っている。
それ以来で見返してみたら、思ったよりつまらなくないと、少なくとも前半のボーダータウンの辺りはよかった。その後、原始人みたいな連中とつるみだしてからがとにかく退屈で、マックスが子供に優しいのもなんだかガッカリだった。
クライマックスのアクションはティナ・ターナーが自分で運転していて健気さを感じた。
いい話でまとめようとすんじゃねえ、と思った。小人やそのパートナーの知恵遅れの巨人などよかった。サンダードームでぶら下がって戦うのはどうかと思った。
全11件を表示