マッドマックス2のレビュー・感想・評価
全79件中、61~79件目を表示
今の時代には無いアナログアクションの極み
1も結構なインパクトでしたが、2はそれどころじゃなかったですね、まさに名作として語り継がれるにふさわしい超絶カーアクションの数々、今の時代では見れないCG無しの生身の生死を懸けたアクションに、大興奮でした!
1の時も感じましたが、今回もスタントマンの方々、ご苦労様でした・・・凄すぎる、信じられん(笑)
今回は前作に比べ世界観がより分かり易くなっていて、物語に物凄く入り込み易かったですね。
前作はもう一つ荒廃した世界を画的に感じられない部分がありましたが、今回は分かり易い退廃した世界で、石油を持っている者が生き延びられると言う、現実感のある設定がとても良かったと思いました。
そんな世界で細々と石油を精製し暮らす人々、そこを襲おうとするチンピラ軍団、そして前作後アウトローな男になったマックスが絡むシンプルな展開が、よりカーアクションを引き立てて、終盤はもう大興奮でした。
あのマックスの愛車インターセプターV8のまさかの扱いにはビックリでしたが、トレーラーアクションもこれはこれで最高でしたね。
マックスの相棒的存在となったヘリを扱うジャイロ・キャプテンのヘンテコキャラも妙にツボでしたし、マックスになつく少年のキャラも結構衝撃的でした。
衝撃と言えば敵キャラのパワーアップ度か、本当に北斗の拳状態、イカレ具合が凄すぎでした!
この荒削り感、良い意味での古さがたまらなかったです。
1より良かった!!
世紀末だヒャッハー!! 最新作が公開するので予習がてら…と思ったけ...
何だこれは!?
本領発揮
レベルアップ!
マッドマックス怒りのデスロードのために予習中。
格段に1からパワーアップしてました。世界設定もだいぶ固まってて、世紀末感急上昇!
全体的には前作より洗練されつつ、狂気は倍増といった感じで、敵さんは風貌もやることも狂気マックスでしたね。てかデスマスクがリーダーなんだろうけど赤モヒカンのが目立ち過ぎだよ笑
マックス自身も前作を経ているので酷く冷淡に生き抜こうとしており、容赦が全くなかったのが良かった。
あと登場人物で言えばヘリのおっちゃんとガキは、よく居る設定だけどいい味だしてた、実質マックスはこの2人に救われたようなもんだしね。
話や編集もしっかりレベルアップしており無駄な描写は無くなってたし、前半にしっかり伏線を張ったり、騙しを入れたりと技術としてしっかりしていた。
あと面白かったのはヘリを出して空撮に根拠を持たせていたのも好印象。
ちなみに爆発やクラッシュも3倍増とかそんな感じでした笑
一番悲しかったのは、マックスの犬が容赦なく殺される所、確かに前作同様登場人物は容赦なく殺してたし話の流れ上仕方ないけどやっぱ悲しかった。いや主人公が飼ってる犬ってアクション映画だとだいたい殺されるけど、毎回悲しくなるから辛いですね。
とまあ、明らかに2はしっかり続編として面白くなってましたね。この調子で鬼門の3見ますけど大丈夫かな?大丈夫じゃないんだろうな。
素晴らしい設定転換
やはり今観ると若干の違和感が
ヒャッハーなやつらとの死闘
マックスのマッドが伝説になった時
オーストラリア発傑作アクション、1981年のシリーズ第2作目。
「~怒りのデス・ロード」を前に、シリーズ見直し。
文明が荒廃した世界。荒野をさすらうマックスは、石油を巡る争いに巻き込まれる…。
一応冒頭で説明はあるが、空白の期間に何があったの!?…と思うくらい様変わり。
言わずと知れた「北斗の拳」の元ネタ。設定、世界観、ビジュアル…いかに影響受けているかが分かる。
製作費は前作の10倍。前作を10本作れる予算を今作一本に丸々注ぎ込んだだけあって、スケールもアクションもパワーアップ!
クライマックスのカーチェイスは何度見てもワクワク!ワクワク!
前作はあまり近未来感が感じられなかったのがご愛嬌だが(笑)、今回はオーストラリアの広大な荒野のロケが終末世界を感じさせるに一役買っている。
マックスのキャラも何処か哀しみを秘めた寡黙な男に。
終末世界を一人生き抜くダーティな孤高のアウトロー像を確立させた。
「2」と言ったらやっぱり、奇抜な格好の愛すべき(?)悪役たち!
モヒカン頭のウェズくんやホッケー選手風のザコキャラたちもインパクト充分だが、極めつけは、ムキムキマッチョのジェイソン…じゃなくてホッケーマスクのボス、ヒューマンガス!
今見ても強烈なのだから、当時は衝撃的だったに違いない。だって、HENTAIにしか見えないッッッ!(笑)
「~怒りのデス・ロード」に最も世界観が近いので、今作だけでも要チェック!
低予算ならではの面白さがある「1」もいいが、やはりシリーズでは「2」が一番好き。
「マッドマックス」が「マッドマックス」である名作!
未だにサブカルチャーに影響を与えるカロリー過多な作品
前作で主人公的な魅力が少なかったマックスがMADさを身につけ帰ってきた!(迂闊さは相変わらずだと思うんだが)
舞台は世界大戦後に文明が消失し、荒廃した世界。
ならず者が跋扈し、弱肉強食の世界でマックスは石油を求めて漂流する。
漂流する中、砂漠で石油を作っているコミュ二ティーを発見し、
石油をもらう代わりにならず者退治を買って出る…
こんな設定は中二病爆発だと思うのだが、この後発の『中二病設定』こそがマッドマックスからインスパイアているのだ。
あとから知ったが、北斗の券はもろにインスパイアされているようだ。
何はともあれ、出てくる登場人物の衣装、MADになったマックスと飼い犬のコンビプレイ、壮絶なカーチェイス、野生児の可愛い動き、ヒューマンガス様の威厳、ちょっと神話っぽい挿話の仕方…
もう単純に上がります!!!!
当時は中学生 2
これだよ、これ!!
映画史上に残る、大傑作。
その世界観、映画コンセプト、アクション、キャラクター、脚本、全て凄いの一言。
得てして、第1作から続編の流れはどんな名作でもそれをなかなか越えられない中、
この作品はターミネータ2と並ぶ名続編です。CGが全盛の今と違い、全てスタント。
確か、スタントマンが何名か亡くなったと覚えています。それだけにその映像は凄い、凄すぎます。とても映画とは思えない、みる側をその世界観の中にズドンと引きずり込んでしまいます。細かいプロットがいい。ブーメラン持った狼少年のような子供から、スーパーチャージャーV8からニトロの車まで、マニアを唸らせる面白さ。本当にその魅力にとりつかれます。また、この作品の素晴らしさにキャラクターの際立ちがあります。北斗の拳のモデルになった情け容赦ない、アウトロー達。暴走族を超えて、その鬼畜さが半端ない。特にボスのヒューマンガスはその容姿から後に様々な影響を与えるくらい際立ってます。個人的には悪役ではダースベーダーに為を張ると思います。迎え撃つ側もマックス始めいい味だしてます。この作品はメルギブソンの出世作と言われていますが、私はこの作品自体が持つ素晴らしい魅力が彼を育て上げたと思います。最後に大好きなクイーンのブライアンメイが音楽を担当しています。スピード感あふれるその音楽は映像を十分に加速させています。必見です。
荒廃し秩序を失った世界
総合:90点
ストーリー: 80
キャスト: 95
演出: 95
ビジュアル: 80
音楽: 65
荒廃した近未来を舞台にしたバイオレンス・アクションの傑作。
戦争が勃発し石油が無くなり文明が崩壊しつつある近未来。秩序は最早失われ、力のあるものが暴力を使って地域を支配する世界で、石油と安住の地を巡り争いが絶えない。かろうじて生き残っている小さな社会を出ればたちどころにそのような暴力にさらされ、ちょっとした移動も命懸けとなる。敵役には最適の存在感を見せる高等教育や法令順守からはどう見ても縁のなさそうな皮の服にモヒカン頭の暴力集団をはじめ、そのような世界観の設定がよく出来ている。
そして暴力集団と戦いながら理想郷を目指して脱出を図るうえでの演出力の高さ。その戦いの描写がこれまた凄い迫力。CGなどない時代に、実際に車をぶつけ横転させ、移動する車両の上で戦うその肉薄感。運動エネルギーがもろに伝わってくるその感覚は実写ならでは。それを実現している役者たちも存在感がある。
単純な物語の設定とアクションだけの映画だと思ったら、実は最後に隠された秘密があったことがわかる。これもまたいい。
全79件中、61~79件目を表示