不思議惑星キン・ザ・ザのレビュー・感想・評価
全54件中、21~40件目を表示
なんてシュール
低予算全開の映画、ワープとかいきなりだし笑
結構昔の作品なのね、知らなかったよ。
宇宙人が変なおっさんだったり小汚いのに妙に憎めなかったりする。
色々社会風刺的な内容みたいだがそんなの気にしなくてもまあまあ楽しめる。
ラストはなんだかちょっと寂しさと、条件反射的に出るクー
がよくわからないけど何かよかった。
観る人を選ぶ作品ですが、伝説的なカルト作品に飛び込むのは有りかと思います。
上映を知った時から気になっていた作品を鑑賞しました。
で、感想はと言うと…変な作品w
コメディと言えばコメディなんですが、シュール、カルト、ナンセンスが付いて、面白いかと言えば、個人的には面白いと言う感じではないw
なんじゃこりゃー!と叫びたくぐらいの変さがなんか嬉しくなるぐらいw
なんか凄いモノを観た感じがするw
ロシア=ソビエト=ソ連の映画作品って、なんとなくなイメージですが、「固い」「暗い」「重い」「変」と言うイメージw
もちろん名作もあるんですが、いろんな事に「挑戦」をすると言う感じもあって、カルト心をくすぐる作品も多数。
古い所では「戦艦ポチョムキン」や「惑星ソラリス」なんて作品もありますが、90分ワンカット撮影の「エルミタージュの幻想」なんて実験的な作品もあり、「動くな、死ね、甦れ!」なんてタイトルの作品なんて…凄い作品名w
「政治的思想」「文学」「戦争」とイメージとアメリカに対しての悪や敵のイメージがあり、でも何処か慎ましくも純粋な香りも残っているんでよね。
今作はゲオルギー・ダネリヤ監督のSFコメディ映画で、日本の初公開は1991年。
1986年の公開当時はソ連での観客動員数が1570万人と言う驚異的な数字を記録し、殆どのロシア人がこの作品を知っているとか。
今も熱狂的なファンがいると言うにかわに信じられない様な感じのカルト作品w
今回はアニメ板の「クー!キン・ザ・ザ」の公開に合わせての上映公開との事。
ストーリーはモスクワに住むマシコフは妻に言われた「マカロニ」を買いに出掛けた際に出会った、バイオリンを抱えた青年ゲデバンから「裸足で奇妙なことを口走る男がいる」と聞く。その男に話を聞くと「自分が空間転移装置の事故によって異星から地球に飛ばされてきた異星人でこの星のクロスナンバーか座標を教えてくれ」と話す。
突飛な話し過ぎて信じられない二人だが、男の持っていた空間移動装置のスイッチをマシコフが押してしまい、二人は砂漠のど真ん中にワープしてしまう。
突然の事態に理解が出来ない二人の目の前に釣鐘型の宇宙船がやってきて、中から小汚ない宇宙人が出てきた。
もちろん、言葉が通じないが出てくる言葉は「クー」と「キュー」
そして、マッチが超貴重。
地球から遠く離れたキン・ザ・ザ星雲のプリュク星に飛ばされたマシコフとゲデバンはなんとかして地球に戻ろうとするが…
もう何処から突っ込んでよいのか分からないくらいにカルトでナンセンス。でやたらと「クー」と「キュー」が耳に残るw
どうしてこういう作品を撮ろうと思ったのか? また何でこれがロシアで大当たりしたのかが謎過ぎw
…ロシアンジョークか?w
でも、最初の展開はもの凄くテンポが良いんですよね。
特にワープで飛ばされるのなんて、全くの無駄が無い。
「スター・ウォーズ」のハイパードライブ(ワープ)が物凄く無駄に感じるぐらいに超シンプルw
でも、その後がいろんな事を積み重ねていくがいろんな所を堂々巡りしている感じで“最初のテンポの良さはどうした!?”とツッコミたくなるくらいw
完全にカルト作品で、変な映画好きにはたまらんでしょうねw
ちょっと気になったのは、そもそもロシア語には「長音」は存在しないんですが、単語の中には、基本的に一箇所「力点」というものがあり、そこが強く読まれるので、何となく長い音のように感じるだそうです。
なので、「クー」と聞こえているが、クーの「ク」の部分を強く読んでるので長い音の様に聞こえるんだとか。
…それでも、どう聞いても「クー」と伸ばしている様にしか聞こえませんけどねw
いろんな部分で難解と言うか、こちらの斜め上を行く感じで、これが30年以上前の作品か?と言う事にビックリ。
でも、よく観ると映画としての内容は友情的なモノや人種問題なども取り入れられているとオーソドックスかつ押さえるポイントは押さえられてるし、キツイ描写も無い。
終始マイルドな感じでホンワカな空気が漂う。
それが時折眠気を誘うが、そこを乗り越えると結構良いラストが迎えられるw
ただ、やっぱり中弛みはするし135分は長い。これが90分ぐらいならもう少し楽しめたかも。
小汚ない感じの服装に永遠に続く様な砂漠。無機質な色彩に滑りまくったギャグ(個人的には)になかなか疲れる感じではありますが、表面的な部分ではなく、深層的な部分を押さえて観られると楽しめるかもですが、それでもやっぱりカルトで観る人を選ぶ作品かと。
でも、変わり種が好きな人には押さえておいた方が良いかもなので、興味があれば如何でしょうか?な作品です。
クー!w
シュール
名前は聞いた事あったけど、どんな映画かは知らず…
SF好きとしては、1度は見ようって事で見たのですが…
ちょっと昔の映画って事もあるのか、展開のテンポが緩い…
って事で、半分は寝てました笑
クー、としか喋らないのかと思ってたら、普通にロシア語話してたり…まー、ずっとクーだけじゃ話が展開していかないからだとは思いますが…
この映画が語り継がれてるのは、
旧ソ連というある意味特殊な環境下で、言ってしまえば下らない内容とも言える映画が作られた、って事にあるのかなーと思いました。
風刺的な意味も込められてたのかな、とも思いますが、それが何なのかはわからずじまい…
まー、何か不思議な映画です。
#40 何これ、オモロすぎ‼️
アニメ版があんまり良かったから実写版も観賞。
実写版のがもっと面白いや〜ん。
画面が見たことない正方形のサイズなのがまず新鮮。
そしてベルリンの壁が崩れる前の共産主義国でこんな突飛なストーリーを思いつく人がいたことに感動。
実写版でも人の位に差がある惑星がソ連で、地球人は自由主義国家を表している気がする。
アニメほどクーの姿が可愛くないので真似したくはならないけど、こっちのほうが断然面白い。
真面目な主人公といい加減なバイオリン弾きの性格が良く出ている。
公開当時に観たらくだらなさ過ぎて目にも止まらなかったろうけど、こんな時代だから楽しく観賞出来る気がする。
昔見た人も是非もう一度観てみて❣️
気が付くと引き込まれている
ああ、カルト人気ってこういうことね、と納得しました。
とってもシュール。
見た目は、異星から地球人が帰ってくる旧い平凡な冒険SFの体ではあるが。
理不尽な命令がないと生きていけない階級社会、金ではなく物(しかも燃料や化学物質)が価値がある…
たぶんロシア人優位で、グルジア(現ジョージア)などの編入された従属国の人との格差もネタにしている感じで。
数年後に崩壊する1980年代半ばのソ連で、経済、政治ともぐちゃぐちゃになっていた当時の社会事情を反映したような異星人社会。
そこで繰り広げられる、裏切りに次ぐ裏切り。
殺伐とした「マッドマックス的」展開をしているにもかかわらず、おっさんたちのヌル~~~~~~いコントで、緊張感ゼロ。
つまらんなぁと思いながらも、時に笑えて、時に泣けて。
気が付くと引き込まれてる、不思議な仕上がりでした。
あの「ク~~~!」って間抜けな挨拶が、すべてをどうでもよくしているのかもしれません。
【ソ連という惑星、キン・ザ ・ザ 】
この作品が作られたのはソ連経済が行き詰まって、末期を迎えようとしていた頃で、この直後くらいに、チェルノブイリ原発事故があった。
当時、ソ連邦のひとつであったグルジア人の視点から皮肉たっぷりに描かれた作品だと思う。
例えば、宇宙技術開発など科学技術が進んでも、人々の生活はちっとも良くならない。
科学技術の発展が社会の利便性や人々の生活向上に繋がっていなかったのだ。
何故か。
政治と社会の分断が進んでいたのだ。
マシコフとゲデバンを助けるチャトル人のウエフもパッツ人のビーも本質的には善人だ。
だが階級に依存した考えが主で、賄賂やウソは当たり前で、マッチを欲しがる様は執着心の塊のようでもある。
資本主義を揶揄する表現が冒頭に出てくるが、パッツ人とチャトル人は階級対立の象徴だ。
階級は、実は、これだけではない。
人々のなかに、大きな支配・被支配の構図を作れば、支配層の中の低階級の人間は、更に下層階級を見下ろすことによって満足を得ると云う巧妙な支配体制も見て取れる。
ソ連でのロシア人優位と、グルジア人やウクライナ人などが見下されていた状況も伺えるような気がする。
浅田真央さんがオリンピックのフリー演技で使用した曲の作曲家ラフマニノフや、チャイコフスキーなどクラッシックの代表的な音楽家を生んだにもかかわらず、それは支配層のたしなみで、一般層はバイオリン曲などに全く興味など示さない。
そして、支配階級の上にある人間は、今が良ければ社会を改善をする必要性など感じることなどは決してないのだ。
水は枯渇し、人々の暮らしは疲弊する一方だ。
しかし、改めて考えてみて、これを当時のソ連映画だと笑ってやり過ごすことが出来るだろうか。
今の僕達の社会にも当てはまるようにも思える。
世界の分断は進み、資源は取り尽くされ、環境は破壊される一方だ。
この作品を通して、僕達は、自覚もなしに自分達自身を笑ってしまっているのかもしれない。
大昔のロシアカルトムービーのアニメ版 マニア向け
随分大昔に単館系で観たことがあり、その時もあまりにシュールで記憶に残る映画だった。
今回、アニメ版ということ。。
あの風変わりな雰囲気はそのまま。
これを最初に観た人達には、多分意味が通じないかもしれない(^^;
可能ならば実写版からみるのが良いと思うが、かなりマニアックなので好みは分かれそう。
個人的には、、つい思わずTシャツを買ってしまった。
※ロクでもない感想です※
ゆるゆる低予算カルトSFに見えて、風刺が凄い。是非ともアニメの方も日本語版が欲しい。でもオチが分かりづらかった気がしてならぬ、あとおじさんイケメン。クー。
おじさんイケメンなんですよ、他の惑星で半ば遭難状態なのに態度がナチュラルにデカいし、タバコ吸うためにマッチ(キンザザでは通貨になる)ぽんぽん使うし、音痴だけどバイオリンも弾けるし…あとおめめがとても綺麗な水色……
映画版のおじさんとアニメ版のゲデバンくんで話が構成されてたら両方イケメンになって腐女子喜びそうじゃない??私喜ぶよ??(クソ発言)
ま さ に 前 衛 芸 術
以前から、この映画の存在は知っていた。ただ、見る機会がなかった。DVDを買うつもりはなく、レンタルで縁があればとずっと思っていたが、偶然地元のショップで見つけて早速レンタル。
のっけからその世界観に呑み込まれ、しかし場面を追うごとに少しずつ構造が理解されていく。終盤では、これまでの珍道中での積み重ねもあって寂しさも感じられるが、ラストはさわやかな感じになることが出来た。
ド派手な演出などは一切ないが、世界観全開で引き込んでくるのはたまらない、そんな120分だった☆
あちらでは国民的映画…らしい
たまに多国籍パブに呑みに行くのだが、ロシア娘が居たら本作知ってるか聞く事にしている。
驚く事に、今の所"知ってる!"と答えが帰って来る確率が約80%というオレ統計が出ている!
そして、知ってると答えた娘の前で『クー』ポーズをやるとウケるのだよ、鉄板で!!
ソ連が生んだカルトSF,
開始早々独特の世界観に持っていかれます。
あのシュールさは病みつきになるw
クーとキューしか喋らない異星人のおじさん2人と、地球から転送された2人の全く噛み合わないやりとりがもう面白すぎる。
会話らしい会話もない。
ろくなストーリーもない。
なのに映画はこんなに魅力的になる。
ゆるくまったりした世界に笑い、癒され。
最後はほんの少し感動できる。
そんな愛らしい映画。
クーといえば大体通じる
突然異性にワープした二人が現地の異星人らと時に反発、時に服従しながら帰る手段を模索する。
異星人が大胆おっさんなのがツボにはまる。マッドマックスのような格好。
終盤に時間が巻き戻りもう一度同じように繰り返すのは驚いた。
全54件中、21~40件目を表示