フォー・ウェディングのレビュー・感想・評価
全12件を表示
結婚がテーマのコメディ
リチャードカーティスが脚本にしては全然好きじゃなかった映画。
1994年のイギリスで、ほとんど一目惚れ同士が永遠の愛を誓うというストーリーの可愛らしさは好きなはずなのに。
とにかく前半の主人公2人が気持ち悪くて。。。。女優さんの役がどうにも好みじゃなく?気持ち悪い女だなと思ってしまうせいだとは思います。。。
リーバス警部がMr.ビーンと共演!
ジョン・ハナーが出ている。
彼の主演で『リーバス警部』シリーズがディレクトTV若しくは、スカイパーフェクトTVで鑑賞していた。すごく懐かしい。
この主題歌が『cry me a river』
Oh!ローワン・アトキンソンまで出ている。僕にとって一番良い時でその後どん底になる時期だ。
懐かしい。
この映画は、見た?見てない?
記憶に無い。でも、見てんだろうなって思っている。金曜日の夜から土曜日の朝まで2倍速で見ていたからね。
まだまだ、DVDが頒布される前の時代。だから、2倍速を維持して見るのは一苦労だった。
この映画を見ると、英国人は冠婚葬祭に忙しいと偏見を持っちゃうかなぁ。僕は余りこう言った儀式が好きにはなれないので、極力避けている。知り合いの結婚式も仕事関係以外出なかった。
葬式も近親者は両親だけだけど、両親は肉親だけで片付けた。
時間と
金かけるのはもったいない。
さて、この映画もそれに対するアイロニーのようなので共感する。
最後の場面で見た事を思い出したぞ。
どちらにしても、本来は人格を無視した出鱈目な話と思った。
勿論、俳優さんには興味ないのだが、どっちだっていいじゃんって思ったし、当然、これからが問題だと誰でも知っている。それでも、こんな神に違う真似をする。その滑稽さを寓話していると思った。
滑稽な英国人
ラブコメ語る柄じゃないし積極的に観るほうでもないのでストーリーについてとやかく言うのは遠慮したいと思います。が、この作品については2点言及させてください。
一つ目。イギリス映画でありながら滑稽で下品な英国人がいっぱい出てきます(住んでたことありますがホントそうなんです、この人たち)。特に前半はその描写がテンポよく自虐さが潔くて子気味イイです。文化的なシーンもあったりしてイギリスを知るには良い映画です。
そして二つ目。ヒュー・グラントです。二枚目が三枚目を演じると嫌味っぽくなりがちなのですが、この人の場合は味があるというかなんというか惹きこまれます。ストーリーが多少しょーもなくても(あっ、言うてしもたっ)、この人がいることによって最後まで観てられます。
ということで結論。ラブコメ好きもそうでなくても、まだ観られていない方、一見の価値ありかもです。
二つのポイント
ラブコメの傑作
DVD108円ゲットシリーズ。消費税8%時にゲット。再びヒュー・グ...
我々の描く理想のヒューグラントが見れます。
ミスター・ビーン
ローワン・アトキンソンの神父が最高だ。かなり笑った。色々な結婚式の様式が見られるのもいいですね。イギリスでも結婚式での悪友のスピーチはあるのだなぁ・・・などとしみじみとさせられた(笑)。しかし、全体的に自分が出席した冠婚葬祭を思い起こさせ、懐かしむだけの映画のような気もする。「あ~、ある、ある」といったような。
ラブコメとしては恋愛部分がほとんど無いため、ジャンル分けするならばドラマという分類になるのでは?普通だとキャリーみたいな女性に惚れるわけないし・・・単なるチャールズの女性遍歴の一人という感じ・・・群像劇としても、他の登場人物が薄いしなぁ。何となく同窓会に出席したくなるような映画!といったところでしょうか。
ストーリーが微妙
ダメ男ヒュー・グラントここに誕生
総合60点 ( ストーリー:55点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )
物語はやたらと結婚式ばかりが描かれて、儀式の場面だけが続くのには食傷気味で飽きが来る。だが奥様がホテルの部屋で待っていたり、U2の音楽がとても海軍的だったり、彼女の前での弟との手話の翻訳がきれいに会話をまとめていたり、ところどころに挿まれている場面が可笑しい。くだらない内容だしたいした恋愛劇だとも思わないけれど、ヒュー・グラントの頼りない独身男の演技やちょっと笑える演出は気に入った。それまで真面目な役柄が多かったヒュー・グラントだが、その後の作品にも度々登場するこのダメ男の役回りの原点はこの作品なのかもしれない。だけど殆ど会う機会もない人と恋に落ちたり、本人都合の突然の結婚式の中止というのは軽薄で気に入らない。だから終わりの流れも嫌い。
全12件を表示