8 1/2のレビュー・感想・評価
全51件中、41~51件目を表示
影響を受けていない映画監督なんかいるの?
タランティーノのパルプフィクションの例のダンスの元ネタの一つとしても有名な作品。
デビッドリンチの自宅の玄関先に唯一貼ってある映画のポスター。
渋滞シーンは、REMの名pvエビバディハーツや、
ララランドの冒頭シーンの元ネタ。
ラストシーンの人生はお祭りだ!が、
テレビ版エヴァンゲリオンのラストにどっれほど影響を与えたことか、アニオタのみんなは流石に知っているよね?
今敏からダーレンアロノフスキーに繋がって、クリストファーノーランに至るまで、一体どんだけ影響あるんだ!!
作品どころか、要所要所が各映画に影響を与え続けている作品。
映画どころか、アニメ、漫画、小説、ドラマ、昨今はどこを見渡してもその影が過ぎる。
本作は一頭の牛であって、そこのロースを切り取るかカルビを切り取るかタンを切り取るかはそれぞれだが、映画好きなら避けては通れない作品。
腐るほど語られ尽くしてきたし、これからも語られ続けるであろう。
古い名画をみる尺度
いまおもえば、昔は凝った映画があった。
現代人は忙しくて美学に与していられない。端的に面白がらせてくれる映画を好む。──ということ、なのかもしれない。
8 1/2を見返していると、その到達している値に感心し、ペーソスに共感する。
車の上で両手を開き帆のように風を受けているグイド。陽気にダンスする醜女サラギナ。黒縁をかけて黒いカウボーイを被り、シーツをトガのようにまといムチを振るグイド。マントを背に楽隊を連れて行進する幼グイド。それらは教典のように一般化したシンボルであり、こんにちの映画に、そのようなキャラクター設定を見ることはできない。
が、見ていて、正直な感想としては、まどろっこしい。
評点するなら、名画には天井がない。
が、じっさい見ていて、どうだろう。アベンジャーズのほうが楽しいんじゃなかろうか。古典と現代の映画の間には、この種のジレンマがつきまとう。新しけりゃいいってもんじゃないが、巷間ではつねに新しい映画が価値をともなう──わけである。
ただ個人的には、古典名画を面白かった/面白くなかったという観点だけで評点してしまえるほど、強くはない。
そもそも、古典に描かれた人情に与しなくなったのは、それが経年のあいだに、数限りなく模倣されてきたからだ。
誰の幼少時代にも、どこかにかならず存在する淫奔なサラギナや、ひとりになって幕間に消える子供のグイドが、それほどの哀感たりえなくなったのは、たんに、わたしが、年をとって、その間にもさまざまな創作に触れてきたからだ。そのことを度外して、古典に現在評価をつけることはできない。それは強いというより、不遜なことだと思う。
まったくのところ、現代社会から見るとき、グイドの低回や周囲にたいする狭量は、どうでもいいようなポゼッションに基づいている──と思う。感傷も過ぎる。
が、それは、わたしが苦悶する主人公という設定に、数限りなく触れてきたからにほかならない。
そして、なぜ悩める映画監督が、冗長なキャラクターになってしまったかといえば、世界中の人々が8 1/2のグイドのキャラクターを愛し、影響を受けてきたからにほかならない。
すなわち古典がまどろっこしく見えるのは、フェリーニが愛され、数多の創作の主人公のなかに伝播して宿ったからだ。──と思っている。
そもそも古いものを見て「古い」という感想を持つなら、古い映画を見たりはしない。映画と自分の間、1963年と今の間、それを埋めるのは鑑賞眼そのものである──と思う。
映画は、縦横に寄り道し、アイデアをはらみながら、言いたいのは追憶と悔恨であろう──と解釈している。
やくたいもない大人になって、振り返ってみると、愛憎と慚愧だけがあって、子供時代を脱してから、純心だったことはひとつもない。──という普遍の気分が描かれている。
がんらいペシミスティックな映画だが、フェリーニはほんとは道や崖のように、絶望に費えるのをやりたかったのだが、興行観点から多少の希望をかいま見せた──ような気がした。
君はこの映画がわかるか?
冒頭の部分.主人公が車に乗っているといきなりタバコの煙のようなものが湧いてきて苦しみ始める。そしてそれを周りの大人たちがじっと見ている。すると突然車から解放され、ふわっと気持ちよく空に舞い上がっていく。これで自由になれたと思ったら・・・ここで言うタバコの煙とは大人の社会の象徴であり、この映画の中で煙草を指に挟んでるやつから逃れたいという暗示である。まずこの部分をぼーっと見てしまうとこの映画はさっぱりわからなくなるだろう。私も初めて見た時、何がなんだか全くわからなかった。だからとてつもなく長い140分で苦行のようにつらかったの覚えている。私がこの映画をわからなかった一つの大きな理由は女性経験が少なかったからだと思う。その後私も少しはモテるようになり何人かの女性と同時に付き合い、結婚もしたりすると、この映画の面白さが身にしみてしまうのだな。
この映画の面白いところはそれを不条理で混沌としたストーリー構成で表現している点だ。ストーリーなんてものはそもそもない。どこまでが現実でどこからが空想なのかさえよくわからない。この後こういう感じの映画はずいぶんたくさん作られたがこれが最初の傑作かな。 カメラワークも実に面白いところがたくさんある。 例えば最初に愛人が現れる部分。 最初のカットではとてもキュートで可愛く見えるのだが、 他の物を映して、また彼女にカットが戻るとそのたびにだんだんアップが大きくなっていく。そうすると、かわいい→威圧に変わっていく。 また別なシーンでは 可愛い女がやってきてそれをカメラがフォローしていくと 突然て手前にその子そっくりな醜い年増女が立っていてびっくりする。 そんなカメラワークの工夫が 全般にわたって凝らされている
最後は盛り上がって楽しそうに監督をしているが、そこがそこはかとなく悲しく寂しいね。それまでのシーンでずっと彼の内心を描いてきたわけで。ラストシーンで彼は楽しそうに仕事をしてるが心の中はあーなんだなあなんて。
ただ、やはり長いので疲れる。体力の自信にない人は途中でいっぺん休むことをお勧めする。
映像と音楽が融合するってこういう事
現実世界も空想と過去の記憶やらが入り混じって、1度鑑賞したぐらいでは、作品の全てを理解する事は到底不可能かと思います。
少なくとも僕には理解できなかったのです。
そんな僕に理解できたところは映像と音楽がアンバランスなのに、何故か融合してしまっている事。
お茶を飲んでるところでワルキューレの騎行?と思うがそれが何故か物凄くマッチしてしまう。
映画が現実や空想からとユラユラ揺れてるので、映像と音楽が合ってなくても合ってしまうのかな。
頭がぼっーとして、何となく映画をみてしまっているのだが時折突き抜けるような鋭い台詞もある。
そんなときは現実に戻される。
現実と空想をユラユラと揺れるなんだか麻薬のような映画でした(麻薬の経験はありませんが)
いつかまた観てみたいと思います。
いつか。
深く考えずにさらっと観た方がいい
難しい。長過ぎて途中で別の事をしていたりして、結局何度も何度も観てしまった。それでこの映画は物を創作する人の苦悩を描いた映画なのかな?と思った。それと主人公の女好きによる別の悩みもその苦しみを大きくする。信頼できる人がいないのだ。過去の想い出と満たされない現実と欲求と失望が入り乱れた映画。類似する映画はそうないだろう。「道」も昔観たことがあるが内容が記憶にないくらい面白くなかった。これはそれより面白かったと思う。
なんなの!?ハーレムなの!?
映画監督の葛藤を描くだけの映画かと思いきや、ハーレム大サーカス的な映画でしたな。
マルチェロマエストロヤンニ、格好よすぎるわ…。あの佇まいだけで只者ではない感…。
ただ、この映画の幼少期と現在とのつながりとかよくわからなかった。同じ環境になったってだけ?
女の人では、やはり奥さん最強ですな。最初は電話でしか登場していなかった奥さんが画面に現れたときのしっくり感たるや。たしかに奥さんに選ぶべき人だわ…。って感じで。
ただ、監督も奥さんの一言一句には心を動かすんですよね、その感じも良かった。
フェリーニが映像の魔術師であることは分かったけど、実際のところ芯くった部分は曖昧に描かれ過ぎていてよくわからなかった。
フェリーニワールドへ引き込まれる
冷たく、けれど熱い、そしてとても強く渦巻くようにぼくを引き込んでいく。
女性の描き方がうまい作品はいい作品になる。そう僕は思います。
情熱的かつ幻想的なこの映画に出会えて良かった。
甘い生活と少し似たようなテーマだったと思う。別の角度から見てみたような。とにかくとても良かった。
とんでもない傑作
フェリーニ生誕100周年ということで開催されたフェリーニ映画祭。
こちらも名作であるアマルコルドと共に再鑑賞(20.8.13)
フェリーニ監督の映画はそこまで観てないけど、ダントツで今作が一番好き。映画、の概念がぶち壊される
ある批評家の解説で、フェリーニの映画で描かれるものは全て現実のメタファーであると書かれていて、確かにそれをひしひしと感じる
が、それを言葉で綴りたくない。
読み解けないから上手く文章にまとめられないのもあるが、フェリーニの映画は、映画に身を委ねてただ流れに身を任せて鑑賞するに限る。
真実と嘘
過去と現在
現実と妄想
男と女
人生と映画…
この映画に全て詰まってる。人間の全ての要素が、ごちゃ混ぜになって自分の前を行進していく
生涯ベストの映画に出会ってしまった
フェリーニに完敗!?
宇宙船まで作ってどれほどの映画を完成させるつもりだったのか?
最後には全員集合で楽しく踊ったりなんかして。
序盤の大渋滞のシーンから空に浮いて現実と逃避したような場面の入れ替わり立ち替わり!?
難しい話ではないしその都度、展開が気になるけれど本作を撮ったコト自体、理解出来ずに劇中で"何も起こらない映画がドウたらコウたら"と本当に何か起こっているようで何も起こらなかった!?
コレが名作でコレが傑作だと評価されるなら自分には合わない映画と言う芸術に平伏すノミ!?
全51件中、41~51件目を表示