バルジ大作戦のレビュー・感想・評価
全3件を表示
M47戦車がタイガー戦車を演じた大作
敗戦間近なドイツ軍がヨーロッパに於いて
最後に発動した反攻作戦「ラインの守り」が映画の題材となっています。
第二次世界大戦に現れた戦車の中でも最強であったタイガー戦車を先頭に米軍の前線を突破!
連合軍の物資陸揚げ港であったアントワープを再占領し
前線の米軍を行動不能に陥らせると言う空前絶後の電撃作戦でしたが
既にドイツには作戦に投じる物資も兵員も枯渇している状態で
無敵タイガー戦車に入れる燃料は米軍から奪う事を前提とした運頼み
また、タイガー戦車に搭乗する兵士は全て子供でした。
戦車隊の指揮官を要請され部下コンラッドと共に司令部へ来ていたヘスラー大佐は
司令官から紹介された戦車兵達を見て
作戦は絶対に成功しないと言い放ちます。
彼等では使い物にならないと
その時、1人の少年兵がパンツァーリート(戦車隊の歌)を歌い出します。
じきに戦車隊の兵士全員が歌い出し大合唱となり
(運命の敵弾が当たり武運尽きる時、我らが戦車は誇り高き墓となるだろう♪)
「歌え…歌うんだ!」
ヘスラーは絶望的な表情を見せるコンラッドに歌う事を命じ一緒に歌うのでした。
自分が指揮を断っても作戦は発動し彼等は死ぬ
ならば一緒に戦って死のうと言う悲壮な決意。
もう、この場面だけでも観る価値はあります。
戦争馬鹿とかなレビューもありますが
生粋の軍人であるヘスラーは若すぎる兵士達の軍人魂を見て
せめて米軍に一矢報いる事
彼等の死が無駄ではなかった事を優先してしまうのです。
対して市井の人であるコンラッドは作戦を中止してでも兵士達を生かしたいと考え
2人の間の溝は次第に深くなって行きます。
米軍は終始脇役でしかなく映画会社が
「ナチを格好良くしてどうする!?」
と、慌てた名作です。
また、タイガー戦車役を務めたM47戦車は驚きの演技を見せ
森から地響きを立てながら米軍陣地に大軍が現れる様は
もう観て下さいとしか言えません。
ナチが勝ってはダメなんですが結果を知っていても応援してしまう。
そんな映画です。
戦車戦の迫力
練られた作戦と、ちょっとした綾で勝敗が決まるプロセスが比較的淡々と描かれていて良い。駐留した街の総攻撃や捕虜の虐殺で連合国の反抗意識を高める結果になったのも感じる。
整然としたドイツ司令部の作戦ルーム、前線のアメリカ司令部のガサツさ、ドイツ機甲師団の指令車。何かお国柄を感じさせる。冷静ではあるがヒトラーを信奉し、突き進むロバート・ショーの隊長が印象的。
時は、戦後20年。アメリカはベトナム戦争にのめり込む。国威高揚的な作品が求められる時代だったか?
追い詰められたドイツの反攻作戦
BSでやっていたので懐かしくて再鑑賞。当時話題だったシネラマというウルトラワイドで撮られているのでドライバー視点での山道の恐怖感や列車の運転手から見るような疾走感、広々とした大地に布陣された戦車隊の一望など視覚効果は見せ所なのだろう、現代のCGにも負けていない。史実では1ヶ月以上の戦闘だったらしい、やはり天候の回復で空軍により殲滅させられた、それはそうだろう、装甲、火力でもシャーマンはタイガーに太刀打ちできない、それでも空陸戦でなく戦車戦をクライマックスにしたかったのだろう。大作戦という割には両軍ともに場当たり的、情報収集の大切さを問うているのに殆ど活かされない、撤退と言ったり戦闘と言ったり将軍のぶれ方も情けない。戦争馬鹿のヘスラー大佐に愛想を尽かす老兵コンラッド、部下の犠牲で目覚めた腰抜け中尉、いかがわしさ丸出しのテリー・サヴァラス、ブロンソンはイメージ通り、など脇役が味付け役、あいつは良いとか頂けないとか色んな感想が出てくるように仕込んだのでしょう。その分、戦闘シーンは少ないので派手な戦争ものを期待していると物足りないかも知れません。それでも数ある戦争映画の中で話題の大作であることに異論はありません。
全3件を表示