劇場公開日 2021年10月15日

  • 予告編を見る

巴里の屋根の下のレビュー・感想・評価

全11件を表示

5.0技術的な限界とかではなく、無声映画とトーキーのハイブリッドで作るという製作方針で監督は撮ったのだとおもいます

2023年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1930年、フランス映画
ルネ・クレール監督の初トーキー作品

大人気監督なので人気作品は沢山ありますが、本作の「巴里の屋根の下」、1932年の「巴里祭」、1957年の「リラの門」の3本はパリの下町が舞台だけあって特に人気が高いです

パリの下町の人々への暖かい視線が心地良いです
大袈裟に言えばヒューマニティです
それが全編に溢れているのです

冒頭のシャンソンが本作のテーマそのものです

♪20歳の春、花咲き乱れる春
愛し合うふたりには最高の時
春風香る青き大地・・・

あ~~!20歳の頃に戻ってこんな恋をまたしてみたい!なんて遥か遠い目をしてしまいます

アルベールとポーラとルイの三角関係
はこれから一体どうなるんでしょう?
それは語られません
ラストシーンはカメラがどんどんクレーンで上りパリの街並みを安アパートの屋根の高さから俯瞰します
巴里の屋根の下で、こんな恋物語はあちこちで今日も明日も繰り返されているのでしょう
100年後近い21世紀の現代だって変わりないのだとおもいます

商業映画のトーキーは1927年の米国映画「ジャズシンガー」で、1928年頃にはトーキーの公開が本格化したそうです
欧州では翌年の1929年からトーキー映画が製作されはじめたそうです

でもフランスでは1932年後半になっても半数以上の劇場がトーキー未対応だったそうで、本作公開の1930年の時点ならば大都市の主要劇場ぐらいだけがトーキー対応ではなかったでしょうか
まだまだ無声映画も人気だったのでしょう
というかトーキー映画を設備が無くてもかけて無声映画として興行していた場末や田舎の映画館もあったのかも知れません

なので本作はトーキーで撮られているのですが、台詞が発声されているシーンは要所のみでほとんどのシーンは無声映画の流儀で撮られいます
演技だけで何を言っているのか分かるようになっています
つまり無声映画の文字画面が時折はいる所を台詞で発声させているのです
もちろんシャンソンの合唱や劇伴、効果音は全編で流れます

技術的な限界とかではなく、無声映画とトーキーのハイブリッドで作るという製作方針で監督は撮ったのだとおもいます

爬虫類と哺乳類の両方の特徴を合わせもつカモノハシみたいな映画技術史的にも注目すべき作品とおもいます

蛇足
日本のトーキー映画はというと、1931年の「マダムと女房」が全編トーキーで公開された初作品だそうです
欧州が米国の一足遅れなら、日本は二足遅れですが、技術革新にさほど遅れずについていってます

でも日本には活弁士という世界でも類のない興行方式がありました
なのでトーキー設備のない映画館でトーキーを無声で興行しても活弁士がいますからさほど違和感もなく困らなかったのかも知れません

成瀬巳喜男監督の初トーキーは「乙女ごころ三人姉妹」、小津安二郎監督の初トーキーは「一人息子」で、どちらも1935年公開ですからトーキー映画への取り組みは製作側でもゆっくりしたペースでした

日本がトーキー映画への転換がかなりゆっくりなペースになったのは、活弁士による興行が観客に支持されていたことも一因だったのかも知れません

でも一度設備投資をしてしまえば、あとは減価償却のみのトーキー映画の方が、日々結構なギャラの発生する活弁士や楽団を雇うより経済的ですから結局活弁士はトーキー映画に駆逐されてしまったわけです

本当?
アニメの声優さん、洋画の吹き替えの声優さん
これは活弁士の頃からのDNAが連綿として現代にまで繋がっているように思います

だから日本の声優さんはクォリティーが高いのだと思うのです
声優が職業として成立しているのは世界でも日本だけだそうです
活弁士もそうだったじゃないですか
恐竜が進化して鳥になったように、声優さんのご先祖は活弁士なのかも知れません

コメントする 1件)
共感した! 4件)
あき240

4.0タイトルからして美しい

2021年11月13日
iPhoneアプリから投稿

冒頭、カメラがパリの下町の屋根をパンして街頭で自作のシャンソン『巴里の屋根の下』を歌う辻音楽家(今で言うストリートミュージシャン?)にズームしてくる出だしからして、作品世界に一気に引きこまれます。古き良き時代のパリの風景が観られることからして十分価値があるけど、トーキー初期の作品だけに、サイレントのようにセリフ無しでアクションだけで表現するのもメリハリがあって上手いやり方です。今から90年以上も前に作られた作品なのに、フツーに楽しめることがオドロキでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シネマディクト

4.5モノクロ映画は絵が綺麗!

2021年10月28日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

フランス語を学ぶためにこの映画を観ましたが、やっぱり映画的視点で観てしまいます。
モノクロの映画は以前カサブランカや第三の男など観ていたのですがそれをなんと超えて今はこのフランス映画が一番好きです。
特に好きなのがフランス映画は語学が分からなくても絵が綺麗だから楽しめます。
多分二十代後半の若者の観客は私くらいしかいませんでした。
他の観客さん達はおじいさんおばあさんだけでしたが、私は笑えるシーンを観た時笑うのを避けていたのを今思います。
おじいさんおばあさんは真剣に観ていました。とても良い事だと思います。

また観たいけど水曜日で1400円かかったので、いつかDVDを探してみたいと思います。

もっと話したいけれども、今日はここまでにします。
ではまた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Akira Momose

3.5【善性溢れる、品の良い1930年製作のコミカルラブファンタジー映画。モノクロ映像と音楽のバランスも良い。】

2021年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

幸せ

ー ”ルネ・クレール”レトロスペクティブが、伏見ミリオン座で10月から始まるというので、一足早く今作を鑑賞。ー

◆感想
 ・ストーリーはシンプル。路上で楽譜を売る男、アルベール(ソンナ、そんな商売があったんだ・・)は、集まってきた人々の中の口元の黒子が印象的な美しき女性ポーラに気付き、彼女をスリから助ける。
 ポーラにまとわりつく、フレドに鍵を盗られたポーラはアルベールの部屋に泊めさせてもらうことになるが・・。
 ー 二人が、お互いにベッドを譲り合い、翌朝ちゃっかりとポーラがベッドの上で寝ていたり(優しいアルベールがベッドに寝かせてあげたのかな?)、知人のドロボーから預かった荷物のためにアルベールが警察に捕まっちゃったり、ショックを受けたポーラをアルベールの友達、ルイが慰めているうちに・・。ー

 ・恋敵、アルベールとフレドの路上での決闘シーンで流れる蒸気機関車の汽笛の音の効果的な事や、当時の男性の殆んどがハンチング帽を被っていたり、時折映し出される石畳が、何だかセンス良く感じたり・・。

<愛した娘を、友人ルイに取られちゃったけれど、翌朝、明るい顔で、再び楽譜を売るアルベールの姿。
 善性溢れる、高潔な映画。
 ”ルネ・クレール”の作品を少しづつ鑑賞して行こうと思わせてくれたほど、鑑賞後の気分が良い映画でもある。
 劇中流れる数々の音楽も良いね。>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

4.0街角で歌の光景

2021年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

お題のとおり、空と煙突から地上に降りていく導入とその逆のエンド。当時ではきっと大掛かりな撮影だったと思う。カットのアイデアは今に続いていると思う。
そして、街角で歌う人々。譜面を売って糧にする。こういう生業があったんだ。なかなか粋でオシャレ。主人公はちょっとかわいそうだったが、パリの空が包み込む。
さすがの名作。無声映画からトーキーへの転換期でセリフシーンは限られているけど、無理なくしっかりとドラマは通じている。スタッフは予算の中で知恵を絞ったんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bluetom2020

3.5トーキー映画の始まりの良さがぎっしり

2020年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ルネ・クレール「巴里の屋根の下」(1930)
1時間36分の上映時間。パリらしい建物の住人たちの様子と一人のルーマニア人の若い女性を巡る三人の男性の話。流石にデジタル再生されている画像なものの、映画は古く、かつトーキーかサイレントかでどちらつかずの画面。トーキー黎明期代表作品と言う。最初はつまらなく感じた。でもシンプルな良さを次第に感じた。不必要なセリフはなく、逆に仕草から理解出来る。台詞は歌も多く「詩的リアリズム」作品として有名らしい。街頭歌手アルベールと最初の親しい出会いの寝室の暗がりの喧嘩、そして女を巡る暗がりでの男の果し合いと電車通過など。今は画像がごちゃごちゃしていて疲れるがそれはない。観客の想像にまかされるはとても心地よい。最近テレビで流行の歌舞伎流のドアップ顔演技の連続とは対照的。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤマザマン

2.5楽譜を売って生活するアルベール

2020年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アルベールプレジャン扮する街角で歌いながら歌詞を売る歌手アルベールだが、周りにスリもいた。ポーライレリ扮するポーラがすられた金をアルベールが取り戻してやったりもした。ポーラはゴロつきに口説かれたりしていたが、アルベールはポーラを泊めてやってから親密になり結婚すると宣言した。しかし、警察が来てアルベールが知人から預かった鞄から盗品が見つかりアルベールは逮捕されてしまった。果たしてふたりの運命や如何に? 街角に人を集めて歌を歌わせ楽譜を売って生活するなんて古き良き時代だね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0旧き善きパリよ

2020年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

パリの下町の名も無き庶民の恋模様を情緒豊かに描いて既にルネ・クレールらしさが溢れる心浮き立つ映画。思ったよりバリの下町がごちゃごちゃしているのに最初驚いたが、美術的に意図的にやっているとのことらしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

3.01930年のラブコメ

2020年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ルネ・クレール監督のトーキー第一作はラブコメだった。
美しい娘に友人同士の二人の若者が恋をする。
しかし娘はギャングのボスが狙っており、娘はまんざらでもなさそう。
4K化されており、十分楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

1.0隔世の感拭えず

2020年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.0サイレントからトーキーの狭間には歌が橋渡し。

2019年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

NHK教育テレビで何度観たことか。
宝塚のミュージカルとは違い、下町のヨタっとした街並みに、さほど男前が活躍するわけでもないのに歌だけが今だに触りはフランス語で歌えるあたし。この映画の良さは主題歌につきるんだろう。
あの街並みがセットというのもすごいね。

これから「巴里祭」を続けてみると、ポーラ、あのポーラが町にまみれてあんな女になるのだね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
土偶