ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアのレビュー・感想・評価
全47件中、21~40件目を表示
ギャングたちも病院の患者も下ネタギャグのオンパレード。
マーチン・ブレスト(シュヴァイガー)は脳腫瘍。病室でいつもタバコをぷかぷか。そこへ骨肉腫のルディ(リーファース)が同室になり語りあうが、「海を見たことがない」と告白する。ギャングの二人組、ベルギー人ヘンクとアラブ人のアブドゥル(モーリッツ・ブライブトロイ)が少年を撥ねて病院へやってくる。マーチンとルディは運よくキーが見つかったので乗り逃げ・・・GSでも文無しで給油。服を買うために銀行を襲ったが、その直後にギャングも銀行へ(笑)
逃亡劇も長期戦になった。機転を利かせたマーチンがルディを人質にとった風に装ったからだ。ニュース番組ではヘルシンキ・シンドロームについて話題となっている。やがて警察とギャング双方に銃撃されたりするが、マーチンがプレスリーのようにピンクのキャデラッ九を母親にプレゼント。そして、車の中で見つけた金は銀行やGSに返すようにする。死ぬまでにしたいこと。二人の女とヤル・・・運悪く、そこはギャングのボスの店・・・絶体絶命のピンチ!
最後に美味しい役どころ、ボスが金を返す相手の大ボス・カーティス(ルドガー・ハウアー)が渋い。拳銃を向けられた二人に「最後にやり残したことは?」「海を見たい」「じゃ、行け。天国じゃ海が話題になるからな」
笑えて、緊張して、泣けてくる映画。何度も発作で苦しむマーチンもいいし、それに従順に従うルディもいい。もちろんおとぼけギャングたちも。ギャングの金100万マルクにしても、迷惑かけた人たちに贈って、ほとんど残らなかったところも。ラストの海はほんとにすがすがしい。おまけの映像も・・・あの警官もあほだ。
知ってるか?天国では海の話をするんだぜ。
ピンクのキャデラック
味のある名作
10代の時に出会っていれば…
天国では海について話すのが流行っているらしい
コメディ
久々に観たら、
カッコ良かったイメージだったけどコメディだった。
やってる事はめちゃくちゃだけど、
二人がどんな人生を送って来たかは想像でしか分からないけど、神さまからのご褒美と見えなくもない。
車で遠くまで逃げてるようだけど、割と近場で事が収まっているのは、まぁ置いといて頭と終わりが同じところだったり、気持ち良い場面がいくつかあった。
特にダメな二人のギャングとのすれ違いはクスッとする。
死ぬんじゃないか?と言う不安をノッキンオンヘブンズドアのイントロだけ流して煽るのはせこいけど、ある意味発明なのかな?と思いました。
今観るとツッコミどころも多いけど、最期に信頼する人と共にするのは人生最大の喜びなのではないかと思います。
ドイツ版ニューシネマ
テキーラとレモンがうまそう
余命宣告された2人の男が海を見に、病院を抜け出し、盗んだ車で走り出す作品。
天国じゃ、みんなが海の話をするんだぜ
こういうよくわからないセリフが名言になる。映画を観ていて楽しいのがこうゆうとこである。意味なんかなくたっていい、雰囲気があれば、耳に残れば、名言なんだみたいなやつ。
海に行くのだって別に理由があるわけじゃない。ただその目的のためにひたすら突っ走る2人の笑いアリ、涙アリのテンポのいいストーリー。しかし確実に死が迫っていると意識させられる内容。
死期が迫っているとはいえ、犯罪行為に走るのにためらいがちだったルディがマーチンのために薬を強盗するシーンと逮捕寸前で倒れたマーチンに救急車で同伴しようとするルディを止める警官に対して言った言葉が最高に好き。
ラストシーンの儚さはいうまでもない。そしてボブディランが良すぎる。
90分の短さでこれだけ素晴らしいという点とフランス語並みに特徴のあるドイツ語の響きの良さでさらに高評価。早くももう一度見たいオールタイムベスト候補。
全47件中、21~40件目を表示