劇場公開日 1992年12月19日

ドラキュラ(1992)のレビュー・感想・評価

全21件中、1~20件目を表示

4.0ゲイリー・オールドマンと特殊メイクの親密性をうかがえる快作

2018年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

カメレオン俳優として知られるゲイリー・オールドマンだが、同様の誉れ高いダニエル・デイ・ルイスなどに比べると決定的な違いがある。それはゲイリーの場合、自分一人の力だけで完結する役づくりに終始しないという点だ。とりわけ本作は自らの俳優としてのオーラに拘束具でもはめ込むかのように、特殊メイクを施して七変化を魅せる。そのクオリティが凄い。そこにはもはや、本家ドラキュラをも凌駕する、恐ろしい「化け物ゲイリー」が解き放たれ、阿鼻叫喚の絵図を巻き起こす。結果、ハーカー役のキアヌ・リーヴスも、ヴァン・ヘルシング役のアンソニー・ホプキンスも、重要役なのにゲイリーに比べるとスケールがまるで違い、小さく見えてしまう始末。いやいや、それでも公開から25年を経て改めて鑑賞しても全く色褪せないのはさすがだ。特殊メイクもコスチュームデザインも映像技術も研ぎ澄まされ、ゲイリーの魅力が存分に味わえる快作に仕上がっている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

4.5古典的怪奇ファンタジーの快作。

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

ドラキュラと言ったら「ホラー」のイメージが付き纏うが…私はホラーとファンタジーは紙一重だと思っている(『指輪物語』や『ハリー・ポッター』のように良質なファンタジーにはホラー要素が必ず伴う)。実際、ホラー要素が強い作品をダーク・ファンタジーと形容することも多々ある。

本作は、古典的怪奇小説を原作とした“怪奇ファンタジー”とでも形容できる作品で、ダーク・ファンタジーに括って良いと思う。ゴシック調で、かつエロティックでさえあり、映像の質感からして実に芳しい。美術面のディテールは舌を巻くレベルであるし、語り口やテンポ感をあえて古臭い感じに保ち、変に現代的なリズムで描くことを避けているところに私は好感を持った(このあたりが好みが分かれるところかもしれない)。

広く評価されるのは難しいかもしれないが、静かに脈々と語り継がれていくような作品ではないか…と、そんな風に思うのである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
image_taro

2.5あれ?

2025年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

昔、レンタルで観て面白かった記憶。今回、4KBDで観たが・・・・
あれっ?こんなだったけ?って感じ。
誰が主役なんだろう?って位に視点が映るから感情移入出来ない。
ストーリー展開もこんなにチープだったかなぁ。
俳優陣が有名で無かったらB級扱いだろうな。
なんか、やたらに女性陣が脱いでる。そのシーンで胸出してる意味ある?って場面でまで。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
背中にエンジン

2.0見る人を選ぶ映画だなと感じた。 映像、編集のスタイルが僕には合わな...

2024年10月12日
PCから投稿

見る人を選ぶ映画だなと感じた。
映像、編集のスタイルが僕には合わなかった。
監督さんの演出は、
物語というよりも、
映像の美しさに重点を置きたかったのだろうか。
アカデミー賞では

・録音効果編集賞
・衣装デザイン賞
・メイクアップ賞

3部門受賞しているが、
作品を、映像美としての面で多く評価されたのだろうか。
吸血鬼というホラー題材を、
歌劇、またはオペラのように表現しているようだ。
(歌劇もオペラもちゃんと見たことないので、想像で書いています)
僕にはそういった教養がないので、
この作品の美しさを理解することが難しく、
どう解釈すれば良いのかよくわからなかった。

しかしながら、
すごく豪華なキャスティングの映画だよね。
ちなみに
アカデミー賞の衣装デザインは、
日本人の石岡瑛子だよ。
衣装の良し悪しも僕には難しいが、
今までの西洋映画に出てくる、
西洋の衣装とは雰囲気が違う気がした。
映画の中で、
衣装でのホラーファンタジー感素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あとぅーし

5.0コッポラ監督のテーマ「愛」

2024年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

ゴシック世界の映像美、豪華キャスト、怪物の表現… どこをとっても完璧だ。
コッポラ監督が手掛けたモンスター作品にあるテーマは「愛」
愛という言葉は、我々日本人には多少難しい。
かつて歌手たちが使っていた愛という言葉はパートナーに対する想いという限定的な表現だったからだ。
親の決めたいいなずけが当然のごとくあった昨今の日本、若者たちは学生運動が広がるように自由恋愛を求め始めた。愛という言葉は日本人にとっては後付けだ。
この作品に描かれる愛は、ドラキュラ公による強い思い込みが転じ、愛とは真逆の位置に立つことで彼自身を貶めることになる。
敬虔なクリスチャンだったドラキュラ公は、劣勢となった戦局を一転すべく自ら先頭に立って軍を指揮する決断をした。
彼の目論見は成功し、軍は劣勢から優勢になった。しかし、ドラキュラ公に対する心理作戦を展開した敵軍は嘘の書簡をお妃あてに送還する。「ドラキュラ公は戦死した」
これによって妃は自害し、それを知ったドラキュラ公は神に対し全身全霊で呪いの言葉を言う。作品では彼の要望を神が叶えたことになる。これがモンスター誕生となる。
コッポラ監督は「怪物が先ではない、愛が先にあった」ことを示唆している。
人間的な二元性コントラストによって、神を信じていれば救われるという勝手な思い込みによって起きた真逆の出来事が、人間を怪物に変えたのだ。
そしてその怪物さえも最期は神の愛によって救われる。
この世界は二元性のコントラストという機軸に立つ。
ここがもし光だけ、つまり愛だけの世界なら、どうやって愛を感じることができるのだろう? そう問いかけるコッポラ監督の声が聞こえてくるようだ。

私が何者であるかを理解すれば、少しは謎が解けるだろう
私は神である 私は女神である 私は至高の存在である
私は存在する全てである 始まりであり終わりである
アルファでありオメガである 私は太陽であり物質である
問いであり答えである 上昇であり下降である 左であり右
現在であり過去、未来である
私は光であり、光を創造し光を可能にする闇である
私は限りない善であり、善たらしめる悪である
私はその全てであり、存在する全てである
そして私は自分のすべてを経験せずに一部だけを経験することは出来ない
そこがあなた(ドラキュラ公)にはわからない
あなたは私をひとつに決めたがり、別のものではないと思う
高いのであって低くない 善であって悪でないと
しかし私の半分を否定すれば、あなたの半分をも否定することになる
それでは決して本当の自分にはなれない
私は光であり、光を創造し光を可能にする闇である

ドラキュラ公に神から届いた言葉が、バシャールの言った言葉とともに聞こえてくる。
これによって我々はドラキュラ公と同じく、愛が何か初めて知りえるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
R41

2.0あちこち飛び散らかって

2023年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

収拾がつかなくなったって感じ。
焦点が絞りきれてないように思えました。
ゲイリーさん、ホプキンスさん、キアヌさんと
名優さんばかりなのに…
監督も有名な方なのに…
とっても分かりにくく
吸血鬼ではなく睡魔に襲われました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けはえ

5.0吸血鬼ドラキュラ

2023年2月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

G・オールドマンの迫真の演技に感銘を受けました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Y&M

石岡瑛子さんの手がけた衣装デザインが様々な場面の感情が反映されてて...

2022年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

石岡瑛子さんの手がけた衣装デザインが様々な場面の感情が反映されてて素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

4.0赤と黒

2021年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

東京都現代美術館の石岡瑛子展が見たかったが、チケット購入に100分待ちという混雑ぶりだったので断念。仕方ないので、石岡さんが衣装デザインした映画を見ることに。

タイトルが黒バックに赤文字、書体がおしゃれ。物語はそれほどひねってない。が、アカデミー賞を受賞するだけあって、衣装やメイクなどはさすがのクオリティ。闇にうごめく存在だからこそ、あの真紅のガウンが効き、伯爵の高貴さも表現されている。ルーシーの白いドレス、ミナの緑色のドレス、夜中にふらふらする女の子ふたりは体のラインが微妙に透けるオーガンジー。みんなきれいで、作品世界を引き立たせている。

ドラキュラという古くから伝わる怪物を使って、エロスとタナトスを描いたコッポラ。悲しくも美しかった。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ぷにゃぷにゃ

2.5古さは

Kさん
2021年2月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
K

3.0Blood...  これぞゴシック

2020年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 7件)
アキ爺

4.5【フランシス・フォード・コッポラ監督がゴシック・ホラーとして真っ当に勝負した作品】

2019年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 当時のパンフレットを読み返して、記憶が蘇ってくるが、キャスティングが豪華すぎる。

 ・ドラキュラ伯爵をゲイリー・オールドマン
 ・ヒロイン、ミナをウィノナ・ライダー(当たり前だが、実に美しい)
 ・バンパイア・ハンター ドラキュラ伯爵の宿敵ヘルシング教授にアンソニー・ホプキンス
 ・ミナの婚約者で弁護士をキアヌ・リーブス (今作から、ウィノナ・ライダーとは仲良しに・・・、うーん。)

 とういう面々・・。いやはや。当時でも一流俳優だった彼らが今でも第一線で活躍している(ウィノナさんは色々ありましたが・・)という事実も感慨深い。

<1992年12月27日 劇場にて当時の意中の女性と鑑賞し、内容が怖すぎて不興を買った記憶がある作品。(すいません・・)>

コメントする 2件)
共感した! 4件)
NOBU

3.5本物の吸血鬼

2018年8月17日
iPhoneアプリから投稿

原作に忠実なだけあって、最近のロマンスメインの吸血鬼映画よりもずっと味わい深い。彼が完全に化け物であることを知っている男、そのフィアンセでドラキュラに惹かれていく女、変人と呼ばれても吸血鬼を追い続けるヴァンヘルシング博士、そして自らの呪いに苦悩するドラキュラ。
怪奇映画としての要素とロマンスとしての要素がきれいにマッチしている。名優ばかり出ているので、演技は言わずもがな。ヴァンパイア好きは観ておくといいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taquico

3.0劣化

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD、映画館

悲しい

怖い

興奮

今やヴァンパイア映画なんて掃いて捨てる程あるが真っ向勝負なドラキュラを描いた当時にしてみれば渾身の一作だった筈のコッポラ。

エロくてグロくてちょっと難しい映画と捉えた。

全く客にウケるようには撮らず映像を含めてカルト寄りな雰囲気に!?

T・ウェイツが熱演でめちゃくちゃ若いM・ベルッチの美しさは必見。

日乃出会館内の劇場か?仙台青葉劇場か?どちらかの映画館にて鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
万年 東一

3.0死が2人を別つまで

2017年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ゴッドファーザーのコッポラ監督とゲイリー・オールドマン、アンソニー・ホプキンス、キアヌ・リーブスら名優を揃え原作に超忠実にアレンジを加えたゴシックロマンス。諸々陳腐に感じる箇所も多いけどセクシーなゲイリーとラストの愛故の葛藤は良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuitos

4.0力の入った作品です

2017年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

コッポラ作品は、十分に観れていなくて、この作品がコッポラ監督のフィルモグラフィーの中でどういう位置にあるのか分からないんですけど、最近観た『ヴァージニア』につながるものはすでにこの作品に見られていたって感じがしましたですね。

無声映画の時代が強く意識されている感じで、特に序盤はそういう絵作りが中心でした。私的にはそれがとても、どハマりで、この雰囲気でずっと押してくれたら嬉しかったんですけど、後半にいくにつれて、そういう演出が少し弱まったかなって感じました。

でもこれ、やっぱりすごいレベルの映画ですよ。コッポラ監督、はずれなし、って感じです。これからも、ちょっとずつ、彼の作品を観ていこうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チャーリー

4.0純水な

2016年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

ドラキュラの物語。ホラーではない作りで、物語自体を楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REpower

4.0意外に面白かった

2015年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

何気に番組表見てて誰が出てるのかも確認しないまま急遽録画したんだけど、観てみてビックリ。
監督はコッポラだし、キアヌリーブスやアンソニーホプキンスやらが出てて、純愛ものとしてドラキュラを楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SelfishCat

4.0悲しき愛。

2015年1月10日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

興奮

ゲイリー・オールドマン素敵過ぎる!!悲しげで、sexyあの雰囲気はたまらない(*≧∀≦*)
最後は切ないけれど良いエンディングだなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ayu
PR U-NEXTで本編を観る