ドライビング・MISS・デイジーのレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
Dizzy, Miss Daisy. 心温まる優しい名画だが、白人の言い訳にも見えてしまい少々据わりが悪い…。
偏屈なユダヤ人の老婆デイジーと、陽気な黒人の運転手ホークの、25年にわたる交流を描いたヒューマンコメディ。
デイジーの専属ドライバーであるホーク・コバーンを演じるのは『グローリー』の、レジェンド俳優モーガン・フリーマン。
音楽は『レインマン』『ブラック・レイン』の、名匠ハンス・ジマー。
👑受賞歴👑
第62回 アカデミー賞…作品賞/脚色賞/メイクアップ・ヘアスタイリング賞/主演女優賞(ジェシカ・タンディ)!✨✨✨
第47回 ゴールデングローブ賞(ミュージカル・コメディ部門)…作品賞/主演女優賞(タンディ)/主演男優賞(フリーマン)!✨✨
制作費750万ドルに対し興行収入は1億4,500万ドル以上。興行的にも批評的にも賞レース的にも成功した大ヒット作。
ヒッチコックの『鳥』(1963)で知られるジェシカ・タンディは、本作への出演によりアカデミー賞の主演女優賞を獲得。80歳での主演女優賞受賞はオスカー史上最高齢であり、この記録は今でも破られていない。
また、本作はモーガン・フリーマンの出世作でもある。彼は1987年に上演されたオフ・ブロードウェイの舞台版でも同役を演じている。
25年間という長大な時間を扱った作品であるが、その中で起こる出来事は些細なものばかり。時間経過もこれ見よがしに演出されるわけではなく、車の車種やクリスマスカード、カレンダー、歴史的な出来事などでそれとなくわかる様になっているので、ボーッとしていると時が移り変わっているのに気がつかなかった、なんて事になってしまうかも知れない。
四半世紀という長い年月を共に過ごす2人の関係性の変化、そして40年代〜70年代のアメリカ南部を蝕む人種差別の影をさりげなくも確かなタッチで描いた良作である。
見どころはやはり、オスカーを獲得したジェシカ・タンディの圧巻の演技力。60代〜90代という年齢の変化を見事に表現しており、矍鑠とした偏屈な老人がだんだんと弱々しくなっていく、その演技のグラデーションが見事。スコセッシ作品の常連であるメイクアップアーティスト、マンリオ・ロケッティらの素晴らしい仕事と相まって、ミス・デイジーというキャラクターに生々しいほどの存在感が備わっていた。
25年をたった2時間で描くという難題に挑んだ本作。そのため少々物語運びに唐突さがあった事は否めない。さっきまでクリスマスだったのにシーンが変わったら急にサマーバケーションが始まったり、字が読めないと言っていたホークがそのすぐ後にもう字が読める様になっていたりと、テンポは良いのだがお話にタメが無さすぎる。ただ、このあっさりさが本作に独特の味わいを持たせているのも確かなので、一概に悪いとも言い切れないのだが。
淡々とした日常と、時折垣間見える暴力の闇。何気ない物語に見えて、知識階級や富裕層の抱える潜在的な差別意識、そしてアメリカに生きるドイツ系ユダヤ人という微妙な立場の存在を描き出した、卒のない名画。赤い血が通った人間なら、ラストシーンで涙を抑える事が出来ないだろう。
ただ、卒のない出来栄えすぎて少々可愛げがないと感じてしまったのも正直なところである。そして、本作の問題点…という事でもないのだけれど、ちょっと気になるのはこれが人種差別に対する白人たちの、特にハリウッドを牛耳るユダヤ系富裕層たちの言い訳に見えるという事。「ひどい黒人差別をしていたのは俺たちじゃないけど、確かにちょっと無関心だったかも。そこはゴメンね。でも、我々ユダヤ人も差別されてたんやで…」みたいな言い訳がましさをうっすらと感じてしまった。そんな言い訳、嵐の様に吹き荒んでいた黒人差別の前にはなんの意味もないじゃんね。デイジーとホークをユダヤ系富裕層と黒人の総代だとして捉えると、ちょっとこの映画の内容には厚かましさを覚えてしまう。
捻くれた見方かも知れないが、本作を鑑賞して素直に感動した後に一抹の違和感が残ったのはこの辺の事が原因なんだと思う。
ホークを取り巻く環境もちょっと『南部の唄』(1946)的というか。アトランタが人種差別のない楽園か何かの様に見えるが、40〜70年代なんだから絶対もっと色々ドス黒いものが渦巻いていたはず。
また彼のキャラクター像も、白人に都合の良い黒人のステレオタイプであり、いかにも白人目線の映画だという感じ。これ、モーガン・フリーマンを第二のシドニー・ポワチエにしようとしていたんじゃない?
と、ちょっとケチをつけてしまったが、ストレートに感動できる映画である事は否定しません。基本はコメディなので、誰にでもおすすめしやすい作品なのも良い。
「面白い映画なんかない?」なんて聞かれた時、この映画を出しておけば間違いないんじゃないでしょうか?
自尊心が強い分、懐に入ると強い絆が生まれる
運転手は不要と頑なに突っ撥ねていた辺り、デイジーは自尊心が強い。自分は手助けされるほどもうろくしていないと言いたいのだろう。自尊心が強いからこそ、いったんデイジーの懐に入ったホークのことはいたく気に入っている。そんな2人の友情が微笑ましい映画。
印象に残ったのは、昔初めて海を見てその塩を舐めたと、ドライブの道中デイジーが懐かしく語るエピソード。彼女の長年の人生の重みを感じさせるもので、しみじみとした。
今作は黒人差別根絶の啓発も込めているようで、しばしば黒人差別のエピソードが出てくる。だが、どれも本筋にさほど影響を及ぼすものではなく、単発で終わっている。映画のメッセージとしてはそれが中途半端に思えた。
Mフリーマンのエレガント
制作当時の無自覚な差別を垣間見る
近年でもまだまだたくさんある異人種交流ものの作品だ。差別や偏見を扱った系である。
作中での時間経過がとても長く、デイジーとホークが相当長い時間を共にしてきたのだが、深いやり取りはほとんど描かれない。
それでも、ふとした変化を見るに、描かれていない抜けているピースがなんとなく想像できてしまうのはいい。
笑えてハートフルでシンプルながら、とても良い作品だったと断言できる。しかも中々面白い。
面白く良い作品だと前置きして、なんかモヤッとしたなんだかなあ、なところをこれから書く。
モーガン・フリーマンといえば、穏やかな役の多い俳優だろう。寡黙、誠実、そんな言葉が合いそうな印象の人。
もちろん本人が演技派なので、どんなタイプの役も演じることができるだろう。
本作のホークは、フリーマンがあまり演じてこなかったタイプのキャラクターだったと言える。
では、ホークとはどんなキャラクターだったのかといえば、陽気でお調子者、当時の白人が考えるステレオタイプの黒人なのだ。
差別や偏見を扱った作品でありながら、作中の黒人像が差別的だというのはなんとも皮肉が効いてる。
90年代くらいまでの作品に登場する黒人キャラクターは、ほとんどこのタイプしかいない。当時はある程度仕方なかったのだろうと思う。観る側に受け入れられる体制ができていなかっただろうから。
事情はなんとなく察しつつも、なんだかなあとは思ってしまう。
それと同時に、人種やジェンダーについて、近年急激に変化していっているのだと感じずにはいられない。一種の映画史の一遍を観た気がした。
下積みが長く主演も一本くらいだった、モーガン・フリーマンが有名にな...
奥ゆかしい・・・
公開当初の30数年前は結構な話題作だったように記憶していて、それに乗じて観た覚えはあるんだけど何しろテーマが地味で20代そこそこだった私には残念ながら内容はほとんど印象に残ってませんでした。先日たまたま夜中のTV放映を見つけてチラ見のつもりで観賞したところ・・・なかなか奥ゆかしい作品ですね。
舞台はまだまだ人種差別の色濃いアメリカ南部のジョージア州。その土地柄と時代背景のもと展開するユダヤ系の老婦人と黒人の運転手との心の触れあい。宗教に対する執着と偏見だとか我々日本人には馴染みが薄いけど興味深いテーマが盛り込まれていて今更ながら考えさせられる。
モーガン・フリーマン、いい味出してますね。この4年後に「ショーシャンクの空に」でその存在感を決定的なものにしたのも納得。一方、ブルースブラザーズのダン・エイクロイドは10年の時を経てすっかり角のないおじさんを演じていてその変容ぶりもちょっと見所。
ほとんどの映画って例え一時的にヒットしてもそのうち忘却の彼方に押しやられてしまうんだけど、この作品は派手さはないけれどテーマがしっかりしてて上品に丁寧に創られていいる印象。いつまでも秀作の一本として残っていくんじゃないかなと思った次第です。
心温まる映画。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元教師で清廉な性格だが、頑固で気難しい婆さんのMiss デイジー。
高齢のためか、ある日運転を失敗して車を駄目にしてしまう。
息子は会社社長で裕福であり、母のために運転手(モガちゃん)を雇った。
単なる運転手ではなく屋敷内に常駐して雑務も行う感じの役割だった。
デイジーは保守的な人間だったので、今さら使用人が増えるのを嫌がり、
モガが家の中を整理したりしても、家の中をさわるな等と冷たく言う。
とにかく辞めさせて欲しいと息子に言うが、息子はこれを拒否する。
ある日、デイジーが車を使わず電車で出かけようとしたところ、
モガが車で追いかけて来て、仕事をさせてくれと説得、しょうがなく乗車。
余計な事をぶしつけに言ったりはするが、賢く忠実で気遣いができるモガ、
これをきっかけにどんどんデイジーや息子からの信頼は高まっていくのだった。
Miss デイジーは人に心を開けない性格であり、寂しさを常に抱えていたが、
プライドが邪魔して感謝の気持ちを周囲に伝えられないのだった。
やがて10年か20年経ってみんな年を取り、ついにデイジーがボケる。
ボケた中で、あなたが一番の友達よとモガに言う。これが本音だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徘徊系の映画だが、イヤにならなかった。地味に感動させる映画だった。
デイジーは善良な人だし、実はモガといる時が一番リラックスできている。
年も近く気も合うはずで、もっと早くにいい関係を築けるはずだった。
でも全てはデイジーのプライドが邪魔をしていた。
デイジー自身も歯がゆくてしょうがなかったのだと思う。
ようやく気持ちを口にできたのはボケた後だった。
モガは実に忠実な人で、婦人が入院して屋敷を引き払った後も、
デイジーの息子から恩給のような形で援助を受けていた事もあるだろうが、
病院まで会いに行ったり、デイジー家に尽くすことを忘れなかった。
必要以上に親密になれないような関係でありながらも、
長年顔を合わせて来たのだ。相手の本心だって見えるだろう。
モガも婦人の気持ちに気付き、感謝の気持ちを受け取っていたに違いない。
身分、人種の差、プライド、親友になるための阻害要因は多い。
でも2人はそれを乗り越えて、信頼関係を築き上げていたのだった。
癒し系映画
笑い泣き
救いのない映画、残酷なだけの映画、ユーモアのない映画、は好きではない。1シーンでもいい、何度も見たくなるような印象的なシーンがあれば、それは私にとっていい映画である。文盲のホークにデイジーが字を教えたところ。字が読めないからお墓の位置がわからなかったのが、見つけられたその喜び。それと、久しぶりに再見してラストに感動した。老いたデイジーに、ホークがパイを食べさせる。ふたりの幸せそうな顔に、胸がいっぱいになり涙が出た。私の顔は泣きながら笑っていた。こういう映画が好きだ。
25年の時を経た積み重なる想い出と2人の結ばれた友情を描いた作品❀
永遠のテーマ
二人の歴史に重ね合わせるかのように、人種の垣根も低くなって…
少し前に、同じように米国史を駆け抜けた
かのような作品
「フォレスト・ガンプ/一期一会」を観て、
同じような意味合いの作品かと思い
1990年のロードショーとTVでの鑑賞も含め
3度目鑑賞をしたが、
こちらの方の背景は「フォレスト…」よりも
少し前の時代のようだ。
この作品もアカデミー作品賞受賞作だが、
同じ作品賞受賞の「フォレスト…」よりは
時代的に身近ではなかった分だけ、
私には少しハンディがあったかも知れない。
さて、作品の冒頭では、
家庭でも職場においても、
支配者は白人、使われるのは黒人であるとの
あからさまな状況が描かれ、
他にも、キリスト教とユダヤ教、
富める者と貧しき者、
等々が対立項目として描かれると共に、
老いの問題も描かれた。
そんな中で、飄々と現実を甘んじて
受け入れているようで、
でも言うべき時は言うという
ホーリーのフラットな感覚が
周囲の状況を変えていくように、
社会的にも、キング牧師の演説に向かって
徐々に人種の垣根が低くなっていく様子
も描かれた。
しかし、そんな時代的な観点というよりも、
二人の心の交流をしっとりと描いた作品
のように思える。
また、ホーク役のモーガン・フリーマンの
“ンッ・フッフッフ”の忍笑いは、
彼の地では無く、演技なのだろうが、
ホークの控えめな生き様と
リンクしているようで、妙に印象的だった。
トムもロビンもおさえてのアカデミー受賞作
ずいぶん前に見たっきりの作品でした。
たぶん映画館のはずだから30年以上前のはずです
あの時のお目当てはダンです
『ゴーストバスターズ』のダン・エイクロイドを見たいと思い映画館へ行ったはず
だって、主役のジェシカ・タンディは見たことのある女優さん(ヒッチコックの『鳥』に出演していましたね)
それからモーガン・フリーマンはまったく知らないお爺さんなのですから
ダンが出てなきゃ完全にスルーしていた作品ですよ
でも、見てよかったですね
この作品のエピソードの一つ一つが、まるで階段を登るようにゆっくりと2人の絆を深めてゆくのです
見終わった今、その一つ一つが愛おしい
出来ればここで一つくらいご紹介しようかと思いましたがそれじゃー初めて見られる方々に失礼ですよね
この作品の奥深さは、まずこの年代とこの土地にありますね
アメリカ南部が舞台で人種差別が許されていた頃の話
そしてMissデイジーもユダヤ系ということです
日本人の私にはあまりピンとこないのがユダヤ系とは?となっちゃいます
知らなくてもじゅうぶん楽しめますし知ってからだともっと深く頷くでしょう
久しぶりにまともなレビューを書けたような気がします。
でわでわ
この映画は『おばあさんの夢』 あの『バンズラビリンス』はここから。
白人と黒人の友情を描いた話であるが、始まりが、1953年とだけで説明されているだけで、時間経過を表すものはほとんど登場しない。つまり、アメリカの歴史を語る為の出来事が極端に少ない。場面が変わると、息子の『ひたい』が広くなっている。それに気づくのが、随分経過してからで、キング牧師の逸話になってからの事。途中のテレビ番組も知らないので、時間経過が理解できない。そして、キング牧師の話。あれ!?
1950年代にキング牧師はまだいないだろう?と思い、はたと、時間の経過に気付いた次第。
さて、その位、この映画はアメリカの歴史を、無視してこの物語を紡いでいる。と僕は良心的に見た。二度見したら、カップに1966年って書いてあるね。
しかし、それでいて、アメリカの歴史をこの二人の半生で描いている。
シナゴーグが爆破された事件は、残念ながら詳しくは知らないが、その後、ホークが歌う『奇妙な果実』は胸に染みる。
ユダヤ資産家とアンクル・トムの話しだが、二人の友情を主題にして、人生の終わり方を語っているように感じた。
『変化と言うが、そんなに変化していない』知らないはずのキング牧師の話を、黒人の主人公が語る。
さて、
この映画のストーリー自体が、このおばあさんの『夢』だったのでは?と最後思えた。死ぬ間際に走馬灯の如く見る夢。そう言った意味が含められていれば良いなと思った。
美味しそうに食べさせてもらうおばあさんの笑顔に、人生の終わりを感じる。何故か涙が出た。
『what a friends of JESUS.』いい曲だ。この映画のテーマじゃないかなぁ。僕はガキの頃『輝く星座』と言う題名で合唱に参加し、この曲が大好きになった、
ベストフレンドになった運転手
美しく叙情的
全58件中、1~20件目を表示