血を吸うカメラのレビュー・感想・評価
全4件を表示
【”Peeping Tom” 幼い時の父による心理実験により、歪んだ性癖を持ってしまった哀しき男の物語。】
■心理学者の父親の心理実験材料にされた幼いマークは、実験の末、狂気の淵に追いやられる。
成長したマークは映画の撮影助手として働きながら、副業で娼婦たちのエロティックな写真撮影を行っていた。
やがて彼は女性の死の間際の表情を撮りたいと熱望するようになってしまう。
◆感想
・公開年が、ナント1961年である。
・60年以上前に、”女性の死の間際の表情を撮りたい”と言う異常なる性癖を持った男の物語を作ろうと考えたマイケル・パウエル監督の発想が凄い。
<2023年に今作を観ると、影響を受けた映画が多いんだなという事が分かる先駆者的サイコスリラー作品。>
傑作!
"ジギー・スターダスト"
鍵のない不用心なアパート経営
いつもカメラを携えている男マーク・ルイス。亡父が心理学者であり、息子のマークを実験材料として育てたため、彼自身も人の恐怖、断末魔の表情に興味を持つようになってしまい、売春婦を手始めとして徐々にサイコパス化してゆく。
「血を吸う」などという邦題はどうかと思うが、まったく血が出ないし、グロい映像もない。むしろ、警察の捜査までもドキュメント映像としてカメラで撮りまくったり、「映画監督になりたい」と常に語っていたりと真面目青年を装っているのだ。ただし、ドキュメンタリー好きというより、スナッフムービー好きといった感じであろうか・・・
カメラの三脚にはナイフが仕込んであり、人の恐怖表情がとても好きみたい。女優やヌードモデルたちからもいい演技、いい表情を引き出す才能があるのに、こんな趣味を持ってしまったために人の道を外れてしまうという悲劇。アパート経営もやっているし、生活にも不自由していないのに、やっぱり父親の影響が強かったんだろうなぁ・・・。原題が「のぞき魔」というのもピンとこないが、イギリスでは評判がいいみたい。カメラにも仕掛けがしてあるのだが、それは最後に明かされる。
全4件を表示