小さな恋のメロディのレビュー・感想・評価
全64件中、61~64件目を表示
ほのぼのとした純粋な恋心
総合65点 ( ストーリー:65点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:80点 )
挿入歌のビージーズの名曲「メロディ・フェア」を以前から知っていたので、いつか観ようとは思っていた作品だが、こんなに古い映画だとは思わなかった。
最初は日常の学校生活が平凡に描かれるだけで、特に物語として何が展開があるわけでもなかったのだが、中盤からの幼い二人の恋物語が可愛らしい。世間知らずの何もわかっていない二人だからこその純粋な気持ちがとてもまっすぐで、もう大人の説得や級生のひやかしすらはねのけて二人で別の世界に行ってしまう。先生が乗り込んでくる最後だけはいきなりどたばた喜劇になってしまうのはどうかと思うが、優しい音楽にのせてほのかに描かれる恋心にほのぼのとする。登場する少年少女も可愛い。
何故、日本だけヒットした?
親にすすめられて、観たが予想以上に面白かった。
映画のクライマックス、クラスの皆が主人公を黒板でからかい、そこから喧嘩 仲直り 結婚式を子供だけで開く
最後は止めに来た教師たちを返り討ち。
エンドロール前のシーンがとても良かった。
それと、映画に登場する爆弾少年が個人的に好き。
なんでヒットしたのが日本だけなの?
WHEN IS THE WEDDING DANNY LOVER BOY?
この英語に見覚えのある人は、私たちと同年代。
そう、映画「小さな恋のメロディ」(ワリス・フセイン監督)の
有名なワンシーン。
子ども達が、主人公の2人を冷やかすつもりで黒板に書いた
「ダニー 結婚式はいつだい?」のフレーズである。
私の映画歴は、この作品から始まっているから、
ビージーズのサウンドとともに、いつまでも心に残っている。
テレビでも何度も放映されたが、やはりCMを挟まず、
じっくり観ようと思い、久しぶりのDVD鑑賞となった。
「僕たちは、一緒にいたいんです。それが結婚なんでしょ?」
と校長先生に問いかけるマークレスター。
うんうん・・と頷きながら、メモをした。
しかし、40年ほど前の感動とは違ったメモも増えた。
なぜ、彼女(トレーシーハイド)は金魚を欲しがったのか、
という、当時は考えなかったくだらない疑問とか、
ダニエルの母は、ダスティ・ホフマンのトッツィーだった?
と思わせるような、ニューハーフばりの厚化粧が気になったり、
彼はうぶなはずなのに、手を握る時はさりげなく握っちゃうのか、
など、歳相応の作品鑑賞となってしまった。(汗)
思い出を残したい方、見直すことはあまりお勧めいたしません。
サントラ盤のCDで、ビージーズの音楽だけを・・。(笑)
全64件中、61~64件目を表示



