劇場公開日 2018年7月24日

  • 予告編を見る

第七の封印のレビュー・感想・評価

全12件を表示

4.5映画終活シリーズ

2024年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

1957年度作品
まったく知らなかったスェーデンの巨匠イングマール・ベルイマン初見
難しいストーリーだったが、
何故か吸い込まれました
同時代に撮影した「野いちご」「処女の泉」を鑑賞してから評価してみたい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきちゃん

4.0死へのスタンス

2024年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

死へのスタンスが人によって違うのが面白い。/白黒光の映像がよい。北欧の人が作る中世ものはいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ouosou

3.5君たちはどう生きるかとの類似点

2024年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

1957年製作のスウェーデン映画。
イングマール・ベルイマン監督が、ついに自由に撮りたい映画を撮ったという作品。

海岸

通路
向かい合っての机上での対決
そしてヒミのファッションはここから来ていたのか...

宮﨑駿監督作品『君たちはどう生きるか』との類似点が沢山あります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Don-chan

5.0映画が描いた最高の死神‼️

2023年5月28日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

興奮

十字軍の遠征からの帰途につく騎士。どうやら死期が迫っているらしく、死神が迎えに来る。騎士は自らの信仰心と生き延びるために、死神にチェスを挑む・・・スウェーデンを代表する映画監督イングマール・ベルイマンの作品の中でも「野いちご」「処女の泉」「仮面ペルソナ」と並ぶ最高傑作だと思います。ベルイマン監督の作品は難解なイメージがあると思いますが、この作品は騎士と死神の心理的な駆け引きを重厚な演出と暗く美しい映像美で描いてます。騎士と死神がチェスをするシーンのビジュアルというか構図、そしてラスト、死神が騎士とその家族たちを"連れて"いくシーンなんか、いつまでも頭の片隅に残ってます。この作品の60年後に公開された「フォースの覚醒」でもあんまり変わっていないマックス・フォン・シドーの存在感や、その後の死神のイメージを決定付けたというか、死神にしか見えないベント・エーケロートが強烈ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
活動写真愛好家

4.5何? 凄い! 怖い! に取り憑かれた/映像詩好きには、物語好きにはたまらない。

2023年3月13日
PCから投稿

物語は中世のスェーデン。
戦いと疫病に混乱していた。
主人公を追ってきたのは死神。
彼と死神は駆け引きをする。

映画に描かれたテーマと映像詩。
丘の上で手を繋ぎ並んで死地へ進む場面は
美しくもあり恐ろしくもある。
鑑賞後は「古い禁断の本を閉じた」
そんな気にさせる映画だ。

イングマール・ベルイマン
「第十七の封印」
この映画を、この監督を知らず
死んでしまうのは惜しい
人生の損失だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

3.5vs虚無主義

2021年12月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
因果

4.0信仰とどう向き合い、どう生きるべきかのメッセージ

2018年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

第七の封印が解けるとき、最後の審判が始まる
その時キリスト教会に帰依するものは天国に携挙され人類の滅亡から免れるはずだ
これらは聖書の黙示録に書かれてあることだ
つまり西欧人にとっては常識のこと
幼児の頃から刷り込まれて魂の一番奥底にあることだ

しかしそれは長く長く続く患難時代の果てのことである
献身に応えてくれない神
神の前での人間の死と虚無
今がその患難時代であるのならそれでも携挙を信じて、神の試練に耐え甘んじるほかないのだ

この現代に生きる我々はどう生きるべきか
どう信仰と向きあうべきなのか
それを本作は考えるべきものなのだろう

それぞれに人生に疲れ果てた人物
そして地に足をつけて今日を精一杯生きる旅芸人の一家
その対比にベルイマン監督の本作の主題がある

ラストシーンは旅芸人の若い夫婦と赤ちゃんの明るい陽光の下の幸せな暮らしが描かれる
つまり信仰なんか役に立たない
そんなものは人形劇のネタで十分

そんな事よりも地に足をつけた暮らしの方が大事だ
今ある命を精一杯楽しめと、そう訴えかけているのだ

しかし火炙りにされる魔女は恐怖と絶望の目をしていながら諦感している
それは神を否定したらこうなるという監督の恐怖の吐露だ
つまり理性は信仰から自由でも魂は呪縛されたままなのだ
騎士が救おうとするが手遅れと諭されて諦める
自分もこの呪縛を解くには最早手遅れであり、それでもなお、このような映画つくる自分への戒め、あるいは諦めなのかも知れない

難しいテーマでありながら、観る側を惹き付ける語り口と映像の力は流石というしかない
詩の朗読の様な台詞が深い

日本人にとって本作のキリスト教の信仰は分かりづらいのは確かだ
しかしそれを世間の目、周囲の期待、脱落者に厳しい社会、無言の同調圧力…これらによってがんじがらめに生きている日本人の息の詰まるような生活
いつ果てるともない長時間労働の日々、会社と家の往復だけの生活
そこに救いは有るのか?となぞらえて観てはどうか
皮相的かもしれないが、そのように観ても良いのではないか
仕事が信仰になってしまっていないか?と

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240

4.5ネグレクトを受けた人たち

2018年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
kkmx

1.0難解で面白くない

2016年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

総合20点 ( ストーリー:20点|キャスト:60点|演出:50点|ビジュアル:60点|音楽:60点 )

 ベルイマン監督の作品は抽象的で芸術的な作品が多く分り辛い。そしてこの作品も難解で、自分は特に宗教に対して信心深くもないから余計に入ってこない。途中からはもうどうでもよくなっていた。
 観念的で芸術的で文芸的で高尚な作品ではある。でもそれが面白いかというと、ちっとも面白くは無い。はまる人にははまるだろう。でもこの演出でこの主題を楽しめる日本人は少ないのではないだろうか。冒頭で死神とチェスをするというのは面白いし、そこを中心に死神とのやりとりを膨らませてくれれば楽しめたかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

2.5

2015年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高峰

2.0ユーモアあふれる死神

2015年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

難しい

十字軍の遠征から帰還した男に死神のお迎えが来た。本人はそう思うのだが、死神からすれば「ずっと隣にいた。」らしい。そう、死はいつでも誰にとってもすぐそばにあるのだ。チェスの勝負で猶予を与えるかどうかの賭けに応じてくれるこの死神は、ずいぶんと人間味あふれる死神だ。教会の懺悔の部屋に潜んで、男のチェスの手をまんまと聞き出したりと、なかなか笑いのツボを知っている。
 陰鬱な映像が多い中で、明るい光に満ちているのは旅芸人の夫婦とその子供が出てくる場面である。映画の登場人物たちのうち生きる喜びがあふれているのはこの家族だけであることが、その光りによって象徴されている。
 男は最期のときに、この家族を死神の手から逃がすための時間稼ぎに成功する。満足げな表情を浮かべて死神に連れていかれるのだ。
 しかしこの死神は最後まで人情派である。男が人生の最後に自分の存在意義、生きることの素晴らしさを知ることになるのはこの死神のおかげなのだ。チェスの勝負はもとより、他の登場人物の死期まですべてこの死神の手の内にある。死期を悟った男に自分こそが旅芸人一家を助けたと思わせることも死神の心憎いばかりの筋書きではないだろうか。
 ここは死神の労をこそねぎらってもらわねば。

 この作品でもスターウォーズに影響を与えたと思われる演出が見られた。言うまでもなく死神のコスチュームであり、その頭巾の中で鼻と顎の輪郭だけが浮かび上がるシーンである。この演出はシスの暗黒卿、すなわち皇帝に用いられている。でも、本当のところはどうなのだろう?ジョージ・ルーカスに誰か聞いてくれないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

3.5中世は怖い

2013年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦