劇場公開日 1963年8月3日

「軽妙で、洒落ていて、コミカルで、サスペンスフルで、悲劇的」大脱走 kazzさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0軽妙で、洒落ていて、コミカルで、サスペンスフルで、悲劇的

2020年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

午前十時の映画祭10にて観賞。

エルマー・バーンスタインによるテーマ音楽は「荒野の七人」とならんで、誰もが知っている名曲。
捕虜たちが次々に収容所に連行される映画の導入部で行進曲として演奏されるこの主題は、脱走の準備工程を丁寧かつコミカルに描く物語の中心部では男たちの不撓不屈ぶりを軽快に演出し、いざ作戦が決行されサスペンスに急転回すると、やがて訪れる悲劇に向かって主旋律も重苦しいトーンに変化する。
映像に音楽をピタリと合わせるのは、昔のハリウッド映画では珍しくはないが、それにしてもジョン・スタージェスとバーンスタインは見事に息が合っている。

ブロンソンズ(みうらじゅん&田口トモロヲの音楽ユニット)がこの主題に歌詞を乗せて唄った歌が頭をよぎった…
「掘るっ🎵穴〜を掘るっ🎵」

さて、戦争は殺し合いなのだが、国際法で捕虜の虐殺や虐待は禁止されている。
また、捕虜であっても階級は尊重され、それに応じた待遇を受ける。
捕虜収容所を舞台にした映画には名作も少なくない。それらでも、意外と自由に捕虜どうしが交流していたり、看守側と捕虜側の上官が対等に会話していたりする。

本作は、脱走の常習者たちを集めた特別収容所が物語の舞台なのだが、捕虜のラムゼイ大佐(ジェームズ・ドナルド)が、脱走は戦線の後方撹乱 のための任務だと言う。
遅れて収容所に到着するリチャード・アッテンボロー演じる「ビッグX」ことバートレット少佐を筆頭に、脱走常習犯の彼らは、つまり脱走しては捕まることを繰り返しているのだから、失敗ばかりの連中だと思っていた。だが、そもそも脱走は不可能だと知りつつ敵軍を混乱させることを目的に脱走を繰り返していたのかと納得。

トンネル王ダニー(チャールズ・ブロンソン)は実は暗所閉所恐怖症で、残りわずかなところで狭いトンネルに耐えられなくなる。穴掘り仲間のウイリー(ジョン・レイトン)が彼を励まし勇気づけて脱出させる。
一匹狼のヒルツ(スティーブ・マックイーン)は独房仲間のアーチボルド(アンガス・レニー)が精神的に追いつめられて悲惨な死を遂げたことで、バートレット達の計画に献身的な協力をする。
視力を失った偽造屋コリン(ドナルド・プレザンス)が懸命にそれを隠そうとする様を見て、調達屋ヘンドリー(ジェームズ・ガーナー)は決死の思いで介助しながら共に脱走する。
この映画は、諦めない男たちのチームワークと友情を一見軽妙に描きつつ、戦場であるからこその無情も描いている。
コリンを死なせてしまい再び収容所に戻されたヘンドリーは、50人もが殺されてしまったことを知って、この作戦は決行する意味があったのかと問う。

死者50人、負傷者ゼロ、という事実に胸を痛めたのは、ナチス軍の収容所長(ハンネス・メッセマー)も同じだった。彼は更迭され、収容所を去っていく。
独房の看守はセリフはないが、何度も独房送りとなってやって来るヒルツのことを気にする素振りを見せる。
ヘンドリーに騙される若いナチス兵のお人好しぶりなど、敵方の人間みも描かれている。

kazz
iwaozさんのコメント
2023年6月25日

エルマーさんもレナードもウクライナ移民の子だったとか、初めて知りました。ウクライナって音楽的に豊かな国なんでしょうかね?f^_^;
しかし、本当に奥深いですよね。
後半にはちゃんとナチスSSかゲシュタポの指図なのか虐殺シーンもありますし、本当に何度観ても新たな発見がありますね!^ ^
脱出シーンの街、列車、川下りに空撮、大草原と本当に眼福でした!

iwaoz
Mさんのコメント
2023年6月23日

所長もそこまで悪い人ではなさそうでしたね。ずっとひたすら悪いやつと思っていました。
最後のシーンは、ヒルツが壁にボールを当てているシーンがあって、背の高い独房の看守が去って行くと思っていました。しかも、ずっとテレビで見ていたので、横に圧縮されて、背の高い人がさらにひょろっとしていて、わざとあんな画面にしてあると思っていました。
私にとっては、忘れられない名作です。

M