ターミネーター2のレビュー・感想・評価
全175件中、101~120件目を表示
I'll be back
午前十時の映画祭2021にて鑑賞。いつ何度見てもターミネーターの世界観は好き。
ターミネーター2は生まれた直後に公開された作品の為当時劇場で見た事はない。
ただ幼少期にテレビでもビデオでも何度も見た事がある為まるで劇場で見たリアル世代と錯覚してしまう。
そんな中初めて劇場でこの度見る事ができてとても幸せだった。
名作は何度見てもやはり楽しい。もちろん現代の作品に比べたら古さは所々感じてしまう所もあるんだろうけどそれ以上にターミネーターの世界観に没入してしまってる。
前作ではサラは敵として戦ったT-800が今作では見方となる当初のモヤモヤ感。そして近い未来は彼らと人類がぶつかり合うのに今作では手を取り合い、そしてジョンとの間には父子の愛が芽生える過程。更には今作の敵であるT-800を超える最新モデルのT-1000の存在。T-800だけではもしかしたら勝てなかったかもしれない。それをサラとジョンと手を取り合う事で倒す事ができたこの戦いも十数年後には互いに戦い合いそして殺される未来も知りながらも複雑なこの構造が何度見てもやはり存分に楽しませたくれる。本当傑作だよね。
個人的にはこの後のターミネーターシリーズも正直好きなんだけど午前十時の映画祭2021では今作と前作の取り扱いで終了。
非常に愛すべきこの企画。今後も好きな作品と合えば是非利用したい。
世界一カッコイイGood
今なお見られる不朽の名作
マトリックス以前の映像改革
ターミネーター
シリーズ最高傑作。
パート1でサラコナーを抹殺に来たT-800が見方に付く心強さ、更にあれ程驚異だったT-800を滅茶苦茶に破壊するT-1000に当時は度肝を抜かれた。
ストーリー的にもスカイネットへ繋がる、ダイソンの発明、理由などが分かり完成度高い。
やっぱり2が最高!!
伝説の映画
個人的な映画ベスト3の1つ。
好きすぎて、好きな映画ランキングには入れない。そういうのを殿堂入りと言います。
バックトゥザフューチャーとジュラシックパークと一緒に殿堂入り。
最新作、ニューフェイトを先日見たので、また2作目を見たいと思ってたら丁度テレビで放送したので、全裸待機して見ました。
やはり面白い。
テンポが良くて飽きがこない。
伏線も回収して、熱い戦いが見れるし、最後は涙もホロリ。
名言名シーンがてんこ盛りで、最高のエンタメ映画です。
ターミネーターとの間の抜けた会話や無茶苦茶な行動にはクスッとさせられる。
子どもの頃は、こんな液体金属の相手をどうやって倒すんだよ!ってまじで思ってた。
液体窒素で凍らせて、ジョンに教えられた台詞でバラバラにするシーンなんて、その手があったかって感じ。
そこから復活したするのもハラハラした。
溶鉱炉で直前でショットガン連発で段々下がっていくけど、最後の1発が出ない。
そこにグレネードぶっ放すシュワちゃんの流れなんて最高に熱い。
色褪せない映画だよほんと。
ちなみに、この時代に見てみると、液体金属の修復する映像はチープだね。
アクションの激しさも今ほどではない。
時代は進化してるんだな。
あとジョンコナーがイケメン過ぎる。
さすが名盤!
"ターミネーター ニュー・フェイト" を鑑賞するため、再鑑賞。
"ターミネーター ニュー・フェイト" を鑑賞するため、再鑑賞。
サラ・コナーがかっこ良過ぎ。
やっぱり、この作品は何度観てもいいね。
ん~~、ターミネーターにはリンダ・ハミルトン。
エイリアンにはシガニー・ウィーバー。
風と共に去りぬにはヴィヴィアン・リー。
この3女性は強いっ!!
さあ!正統な続編3を観に行くぞっ!
チョイ役にも人生あり
新作を見るための再視聴
だがあらためてこの作品の凄さにたじろぐ
ジェームズキャメロンという人はどこまでも作品を作り込む人なのだと
私の一番好きなシーンはサラコナーが監視員を片付けてトンファーを拾い走り出す最初のステップなのだがまずその監視員
サラを舐めるでしょ、その後ベッドを邪魔だとばかりに退けて部屋を出てトンファーでドアや壁をうるさくする
彼の性格や人生に対しての不満などが窺える
コレはきっとキルビルに反映されているのではないかと推察するのですよ
更に受付の女性も何かをしながらの対応、警備員のコーヒーの誘いもビールで返すリアルさ
ジェームスさんのヒューマンドラマを見てみたいです
たまにはちゃんと映画の話もするんですよ
でわでわ
NO FATE ダダンダンダダン!名作!
ターミネーター6を前にターミネーター見直し!ダダンダンダダン!
子供の頃に本作を観て、液体窒素は凍るという事と鉄を溶かす溶鉱炉というものがある事を初めて知りました。でも、いい大人になった今でも液体窒素も溶鉱炉も実際に見た事がないんですよねぇ。
そんなこんななターミネーター2。言うまでもなく名作です。カッコいいシーンが枚挙にいとまがない!どのシーンを切り取っても絵になるってスゴい事です。あのシュワちゃん扮するT-800の頼りがいがあるカッコよさ。ショットガンをクルッと回してリロードさせてる姿は最高です。T-1000が襲ってくる絶望感。絶対勝てないと思わせてくれます。たくましくなってるサラ・コナー。前作と比べて筋肉の付き方が違う!スゴい鍛えたんだろうなぁ。メッチャ顔立ち整ってる美少年ジョン・コナー。でも10歳であんな犯罪できるようになってるのは身近にいたら嫌だな。あんなに将来有望だったのに現実は厳しい・・・。サブキャラでしかないダイソンの死ぬシーンもトラウマに残ります。
T-1000の液体金属って本当にSFでしかあり得ないので発想した人スゴすぎです。自分の頭では現実的にはどう考えても無理な気がするんですよね。例えばあれがちっちゃい金属が固まって群体を作って1つになってると考えるじゃないですか。じゃぁT-800にはCPUが頭にあったけど、T-1000はどこにあるの?っとか、第一燃料はなんだろう?どこからエネルギーを持ってきているの?っとか疑問がつきません。誰か頭のいい人が実現可能かどうか考察してくれていない物でしょうか?
等と好きな作品だから色々と考えてしまう本作。映画史に残るエポックメイキングな作品の1つである事は間違いありませんね。
再鑑賞履歴
2021/8/14
午前10時の映画祭にて。過去の名作を映画館で観れるのは嬉しいですね。細かい設定はともかく「液体金属」ってアイデア出した人スゴいわ~っと何度観ても思います。
傑作
面白いが詰まってる。
子どもも観れて大人も楽しめる映画のお手本のような
映画だと思う。
シュワルツェネッガーの無口で手段のためなら非道も
行うのに、ジョンの言うことなら何でも聞く可愛げも、
T1000の不死身の不気味さも、
戦う母ちゃんも、
エドワードファーロングの10代の生意気さと可愛さが
同居した、あの時でしか撮れなかったであろう
キャラクターも全てが完璧。
ストーリーも子どもが大人に説明してもらえれば、
理解出来るほどの難しさで、
行動理由もハッキリしてるから、熱中出来るし、
言うまでもないが、シュワルツェネッガーのラストシーンは何度観ても釘付けになる。
もはや、映画史に残る台詞やカットのオンパレードだし
誰もが一度は観た方が良いと思う作品だと思います。
ただ、傑作の続編が難しいというのも、
この後目の当たりにするのですが…
全175件中、101~120件目を表示