ターミネーターのレビュー・感想・評価
全135件中、1~20件目を表示
映像が非常にきれい
リンダ・ハミルトン≒落合信子
原点
久しぶりに観ましたが、やはり面白いですね。CGはさすがに隔世の感がありますが、物語のプロットがよくできているのと、見せ方がとてもスリリングですよね。「I'll be back!」のシーン、グッときました。ポートレート写真のシーンも巧いですよね!そもそもの設定がよくできていて、タイムトラベルはともかくとして、その他の部分は現実にあり得るのでは、と心配になるようなリアリティさが感じられました。ジョン・コナーは無事に生まれそうですが、カイル・リース(マイケル・ビーン)が来た2029年のジョン・コナーのお父さんと変わってしまわないのかちょっと心配になりました(タイムトラベルのルールがよくわかりません…汗;)。これを観たら「T2」(91)も観たくなってしまいました…。
ようやく観れた…!
初監督低予算作品だと?
恥ずかしながら1初鑑賞
たまたま気づき鑑賞
何度見ても史上最高の映画、新たな発見もあった
最初にアメリカの映画館で字幕なしで見て、その後日本でも映画館で見て、ビデオも買って、DVDも買って、もう50回以上は見ていると思いますが今回4Kリマスターでまた見ました。
全体的に細部がはっきりとして見やすくなりました。どろどろとした雰囲気が少し薄れたけれど、現代的で違和感のない画質になったと思います。
新たな発見;
1. 最初のパンク3人組はクレジットでも"PUNK" になっていた。
2. リースは2029年から来たんですね。あと4年になりました。スカイネットみたいなAIはどこかで開発されているんでしょうか。
3. リースの履いた有名メーカーの靴は、2回大映しされるんですね。宣伝効果高いです。
4. ターミネーターのバイクはホンダだったんですね。
5. テクノワールの入場料は4ドル50セント。安い!
6. 最後の少年に写真の支払いをするときにしっかり1ドル値切っているのが面白い。
公開中にまた見たいです!
話の面白さは色褪せない!
「ターミネーター」は2の方が有名という稀有な映画。高校の時に友人に誘われて観たときは、知っている俳優は全然出ていないし、ちょっとB級扱いだった気がする。それでも、実際に観てみるとその面白さに大興奮したことを覚えている。今回4Kリストアで劇場公開されたので、観ておかないと!という変な使命感に駆られてしまった。
冒頭、ジェームス・キャメロン監督による説明があるが、映像的に恥ずかしいシーンもあるという言い訳めいたもの。そりゃ40年以上前の映画だもの、古臭いよな。ターミネーターが傷を確認するシーンの特殊メイクのひどさや、骨格だけになったターミネーターの動き(ストップモーションアニメ)のぎこちなさはもう笑っちゃうレベル。これは仕方ない。ただ、観てみると、監督が言っていた通り、暗い場面での映像がとてもきれいになっている気がする。40年前の映画とは思えないくらいにきれい。
機械が人間に反旗を翻して、人間と機械の戦争が行われている未来。人間の反乱軍のリーダーが生まれる前に、その母親を殺そうと機械側がタイムマシーンでサイボーグを送り出す、同時に人間側も母親を守るために一人に兵士を過去に送り出すという設定の面白さは今でも色あせない。もちろん、多少の粗さはあるし、強引な展開もある。それでも、この基本骨格だけでこの映画は大成功だったと言える。
ターミネーター役のシュワルツェネッガーが若かったり、人間軍が派遣したタイムスリッパ―・カイルを演じたマイケル・ビーンのカッコよさが際立っていたりと、懐かしさを楽しむこともできた。これ、「ターミネーター2」の4Kレストア版も作ってくれないかな。でも、数年かかりそうだから、その前にサブスクを漁って2を観ることにしよう。
リバイバル上映
ミニシアターでターミネーター
これで映画館で観るのは三回目か・・・
いや高校時代のロードショーで観たような覚えがあるんですが定かではないです。
元々、私はターミネーター2の方が好きで、
よく友達が持っていたLD(レーザー・ディスク)で2を観せてもらっていました。劇場では観た事が無いので午前十時の映画祭で、ようやく観れたときは、あれこんなもんだったかな・・・!?私は映画館でしか味わえない凄いサウンドを浴びるのかと思いきや話は淡々と進んでいき幕・・・あれあれ〜!?
ついでに観た感じのターミネーター(1作目)が予想に反して面白かったです。ディスコ(死語)でのカイルとターミネーターの銃撃シーンが凄い迫力で1と2は同じ劇場で観たのに1から受けるインパクトが凄すぎました。
午前十時の映画祭で二回も観に行ったのはターミネーター(1作目)だけでした。
今回観たのはミニシアターであるテアトル梅田でした。ここはシネコンでは、かからないヨーロッパ系の作品や日本映画の作家性の強い作品がメインです。ターミネーターを観るならシネコン系のOSシネマズハーバーランド(神戸)でもいいかなと思いました。
しかし今回テアトル梅田はオデッサ・オーディオ・シアターでの上映ということで興味が湧きました。この劇場に行くと必ず上映前に流すPR映像があります。長髪のお兄さんがヒカキンごとく口ラップを披露します。四方のスピーカーからラップが流れて彼がアップで”オデッサ“と言いカッコよく終わります。まぁIMAXやDolbyでやるシステムのPRと同じですね。
今回、私は一番後ろの席に座ったのですがオデッサまじで凄い!後ろにいるせいか奥行きのあるサウンドを感じました。
安っぽいシンセサイザー音の感じがしたメインテーマが結構いい音になってます。
(ダダダン、ダダダンー♪)
ターミネーターが登場するたびに流れる不協和音が小さい音量でもよく響きます。
カイルやサラの音量も聴きやすいです。
爆発シーンも鉛のような低音で迫力がありました。追加料金なしで、このサウンドを味わえるのはいいですね。
映像も綺麗でした。
サラの顔の質感も微妙にとらえて良かったです。よくある4K上映なのに”当館は2K上映です“てな事は感じませんでした。
この作品は、なぜか夜のシーンが多いのですが黒もシャープでボリュームアップしてます。
警察署長とランス・ヘリクセンと精神科医(この方は2にも出ております)が話を盛り上げてるのは見逃せません。
上映前にJ・キャメロン監督のコメント映像あります。これてiPhone新発売時にティム・クックCEOが出迎えてくれるような感動があります。
本当にパーフェクトな作品でした。
こんなに銃器が似合う俳優さんも珍しい
ターミネーターの第1昨目を鑑賞するのは35年振り。これまでこの原点に限っては、見返す事がなかった。
おかげで言い過ぎると、古い新作を観る様な感覚にさせて頂いた。
ターミネーターシリーズはSF・アクションの括りだと思うがこのパート1はホラーの要素も強く、全編通して恐怖との闘い。未知への恐怖、既知への恐怖。
今回改めて観ると、主人公の1人であるカイル・リースが恐怖心を超え、時空を越えてサラ・コナーを助けに来たのは、ジョンや未来を救うためと言うよりも、単純にサラに会いたかったと言うのが1番の様に思えてちょっと目頭がヤバかったです。
それにしてもシュワルツェネッガー演じるT800、そっと暗殺すれば事済むのに目立つ行動ばかりするし、サラ・コナーの同姓同名も見分けがつかない。当時の未来における最新鋭サイボーグのわりにはインテリジェンスどうなってんのよ。(笑)
まぁ80年代の映画が今の映画より少し素晴らしいのは、たとえ野暮な突っ込み所が満載だったとしても、その映画の価値が全く下がらない事。時代がおおらかだったのかもしれない。
劇伴カッコいいし、劇中歌も80年代好きな方には刺さりまくるんじゃないか。
そう言えばランス・ヘンリクセンが出演してたのは驚いたなあ。ビショップで有名な方だけど、TVドラマシリーズ「ミレニアム」大好きでした。
映像は綺麗です。今の映画に慣れている方には実感出来ないかもしれませんが…。
詳しくは冒頭でキャメロン監督が語ってくれていますので気になっている人は是非っ。
「NO FATE」
約40年後の未来から1984年のロサンゼルス現代へ“サラ・コナー”の命を守る為に志願しタイムスリップして来たカイル・リースと、サラ・コナーの命を奪う為にタイムスリップして来たターミネーター(T-101)の話。
未来で起こる戦争、抵抗軍(人間軍)vs機械軍…その抵抗軍のリーダーでもありサラ・コナーの息子でもあるジョン・コナーを産ませない為と後の母となるサラ・コナーが狙われることに…。
生涯ベスト1位のターミネーター1、2、ニューフェイト劇場鑑賞コンプリート!!
好きすぎてストーリーとセリフほぼ入ってる。
今さら細かい事は書かないけど今作の終盤にあるサラとカイルの濡れ場、濡れ場って書き方も違うかな…愛し合うシーン、当時このシーンは好きじゃくいつも早送り…、このシーンでカイルが言う「君をずっと愛してた、だから志願して来た」と、ジョンから貰った写真のサラに惚れ未来から来たというカイルに泣ける!何でこんないいシーンをいつも早送りしてたんだろうと…。
カイルが持ち歩いてた1枚の写真、…不意に撮られた写真で繋がる伏線写真でまた泣けて。劇場上映、ターミネーター40周年ありがとう!おめでとう!って感じで最高!!
シュワちゃん敵役だったのね!?84点
ヒーロー役で有名なシュワが、!?
ターミネーターは2から見たわけでは無いが、
あまりにもジョンの保護者で有名なT-800だったため、まさかの敵役ですごく衝撃を受けました。
悪役のシュワちゃんもめっちゃカッコいい!!
T-1000と並ぶ並みに演技が上手い、本当に最高なシュワ映画です.
2から観た、または2しか観ていないと聞くと本当に残念です.
記憶を消して一からシリーズを見直したい映画一位です🥇
予算≠完成度
1作目のこちらが、一番好き。
全135件中、1~20件目を表示