セント・オブ・ウーマン 夢の香りのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
「夢の香り」である所以
この映画で忘れてはならないのが、主題の「セントオブウーマン」(直訳で女性の香り)に続く「夢の香り」というサブタイトルだ。女性の香り、それはつまり男性にとっての夢の香りという意味であろうか?
現代人の意識からすればコンプライアンスに抵触しそうな卑猥な表現などと感じる人もいるかもしれない。しかし、この映画を観た人ならば誰もが想像し思いを馳せるだろう。その夢の香りに。
この物語の概要は感謝祭の休暇に名門校の苦学生チャーリーと盲目の元陸軍中佐フランクが共にニューヨークを旅し心を通わせていくというもの。チャーリーを演じる若き日のクリスオドネルの清々しさとフランクを演じる円熟期のアルパチーノの圧巻の演技は既に映画ファンの知るところだが、それだけではないのがこの映画の魅力。
劇中、フランクは毒舌と下品な言い回しで粗暴を装っているがそれとは裏腹に研ぎ澄まされた洞察力と鋭い嗅覚で幾度となくチャーリーをハッとさせる。
魅力的な会話で女性客室乗務員の心を掴み、偶然居合わせた若く美しい女性にタンゴを実演で指南し、知的で魅力溢れる女性教論から畏敬の念を抱かれる。そしてその女性達全てが夢の香りを纏っておりフランクは瞬時にその香りが何であるかをを言い当てることができるのだ!これこそ女性好きの真骨頂。
客室乗務員が身だしなみとして身につけた気品あるコロン。タンゴを踊る若く美しい女性から放たれるオグリビーの石鹸、知的な女性教諭からほのかに香る岸辺の花という名の香水。決してスクリーンから香りは漂ってはこないが観衆達の鼻はくすぐられる。
苦学生と退役軍人が心通わせる物語で、なぜタイトルがセントオブウーマン、夢の香りなのか。この映画を観終えた人ならば、なるほどそうゆうことか、と、頷けるのではないだろうか。
アルパチーノのその後とクリス•オドネルの若い頃
チャーリー役クリス•オドネルが若いし、
爽やかイケメンだったとは。
これが一番の驚き。
私立校に奨学金で通うチャーリー。
里帰りの旅費稼ぎの為に、バイトに来たが、
アルパチーノ扮するとっつきにくい
口悪オヤジの退役軍人フランクのお世話役。
嫌な予感❗️
辞退しようとしたが、姪の懇願で引き受けることに。
金持ちのドラ息子たちの校長の車への悪戯を
たまたま目撃した為、
トラスク校長から陰湿な責めを受けるチャーリー。
フランクが旅行に行こうとするので付き添いに。
軍服に肩章? ニューヨークへ⁉️
女好き、女の香りで見極めるフランク。
下ネタばかりで困惑気味のチャーリー。
ドレスコードがある為、チャーリーに
ジャケットを羽織らせるオークルームレストラン。
香りや気配を敏感に感じるフランク。
逃げるヤツの方が利口さ、と。
メモを食べるお茶目さも。
ドナと軽快なステップでタンゴを踊る❣️
目が不自由なのに様々に鋭いフランク。
フェラーリを運転する⁉️
まっすぐなら大丈夫って⁉️
助手席ではしょぼくれていたのに
ハンドル握ると大暴走。
俺は、幸せだ〜‼️
パトカーに追いかけられるが、
粋なおまわりさん👮♀️だった。
フランクのしたいことし終わったようで、
ホテルで持参した軍服に着替えた。
嫌な予感がするチャーリー。
窺っていると、銃を出して‥⁉️
体を張って止めるチャーリー。
偉いぞ❗️
しぶしぶながら、断念したフランクだが。
少し距離の縮まった二人、
チャーリーの悩みを聞くフランク。
帰途についた二人、
フランクが、
チャーリーの学校の集会中のホールに
入って来た。
ちょうど、チャーリーが
校長から吊し上げされているところ❗️
チャーリーの伯父だと言い、
舞台上のチャーリーの横に座り、
••••••••••••
こんな伯父さん欲しいな、
チャーリーの人柄を織り交ぜ、潔白を立証する。
デカい声で。
•••••••••••••
退役軍人で人生を儚み命を終えようとしていたフランクが、純粋な青年チャーリーと出会い心を通わせ、また、
生きる希望を見出す話。
人生のためになる映画
レンタルで見ました。チャーリーが自分の保身のためではなく、自分の信念を貫いたこと、そして最後の演説のおかげもあって良い結果になったことが、たとえ困難と思われる道でも、信念を貫けば良い結果が現れるかもしれないと自分の人生にも勇気をもらえました。とてもいい映画だと思います。
人物描写と心情の変化の描き方が秀逸
フランクは盲目の退役軍人で、退役後ですら家庭内に軍人としての振る舞いを持ち込んでくる偏屈な男。しかもデリカシーが無いのもあり兄の一家にも煙たがられている。しかし感覚は鋭く人並み外れている。そして純粋な心を持っている。このように人物描写がよくできている。
フランクが自殺を思いとどまったのは、チャールズにタンゴのダンスとフェラーリの運転だけは自慢できると褒められたからだった。だが要するに盲人として過ごす人生に対して深刻に思い悩むのが、チャールズの発言で馬鹿馬鹿しくなったのだろう。2人がここまでの関係を構築できたのは、互いに純粋な心を持つ点が共通していたからだ。人生を諦めていたフランクが、最終的には自殺を思いとどまるようになる心情の変化の描き方も秀逸だった。フランク役のアル・パチーノの熱演も良かった。
名作
やっぱ名作と言われるだけあるわ〜。
観応えバッチリ。
笑いありスリルあり涙あり。
名言もあり。
フェラーリのシーン。
命が縮みそう汗
大佐はとにかく声が大きい。
良いこともそうでないことも、大声。
正しいことも、そうでないかもしれないことも。
やることなすこと命令口調で横暴に感じるが、優しさも持ち合わせていて、チャーリーの悩みにきちんと寄り添うところがよかった。
チャーリー役の子、「サークル・オブ・フレンズ」でもそうだが、「良い人」の典型という感じ。
学校での裁判?のシーン。
戦争の厳しい現実を突きつける言葉にも泣けた。
最後の小さい子達とのシーンも良かった。
何度も観たくなるお気に入りがまた増えた。
時世とは合わないが…
アルパチーノの演技は確かに主演男優賞だなと思いました。
2022年に見るとセクハラ厭世ジジイだけど笑
最初のシーンから、タンゴのシーン、フェラーリと自殺未遂までは良かった。
だけど学校に行ってスピーチは少々くさくて、くどかったかも。
作品としての星は3つだけどアルパチーノの5つ星な演技は一度は鑑賞する価値ありです。
ジョン・ウェインが生きていたら、彼の方が適役
何が不満なんだ?
ベトナムを始めとして散々好き勝手な事やって来たアメリカ軍人が、一晩の娼婦にふられて『やけ』を起こす。ってだけの話だ。
(女性の香りを嗅ぎ分けるってエロいジジイの話だと思うが。ちょっとイケメンなら良いのか?)
一方、少年は友人のイタズラをリークするかしないか?を決断するって話だ。
さぁー何が言いたいのか?
演出はベタな演出で、脚本も何一つ盛り上がりがない。起承転結はもはや存在しない。
さて、
元々、アメリカンニューシネマに出ていた俳優は、売れない演者って経緯がある。彼は元々そう言った俳優って理解しておこう。 だから、
僕は金を出せるなら『ジョン・ウェイン』の方が適役だと感じた。役柄もジョン・ウェインのよく演ずる『軍人』だからだ。台詞もベタで良い訳だから。踊りはカットを多用すれば良いし、アクションはスタントを使えば良い。主役が彼である必要性がない。ジョン・ウェイン見たいなダイコンでも演じる事の出来る演出なのだから。
さぁー、『ラ・ビオレテラー街の灯』がバックで流れて、ブルックリンの街をスポーツカーで飛ばすか。『ワンス・アボナタイム・・・』と『街の○』に対するリスペクトなのだろう。
ジョンソン大統領とベトナム戦争の話をして、人を裏切らないと主張するのは、アメリカのベトナム戦争に対しての『言い訳』を主張しているに過ぎない。
こんなモラトリアムで、しかも障害者気取りの頑固な退役軍人は、良い意味でも悪い意味でも、いる訳がない。頑固な退役軍人は沢山いただろうが。
いたずらに関しては、リークされても仕方ない『いたずら』だと思うし、いたずらした側も『リークされる』のを、確信していると感じたが。早い話『警察を呼べよ』と言いたい。
こんな学校があったから、傲慢なアメリカができたのだろうし、こんな学校があるから、今でもアメリカは『自由と民主主義』の国ではない。
僕はこの映画を女性に対する差別映画だと感じる。それを何一つ躊躇いもなく語っている。エリートを作る学校は今でも男子校だと思うし、男女共学になっても同じだ。
女性諸君!こんな映画に騙されるな!
イケメンでも年老いた男は、ただのジジイだ!『男はつらいよ』なんて言葉に騙されるな。
原題とストーリの距離間を楽しむ
原題はロマンチックでB級恋愛ものを思わせるが、内容は骨太。女性の香りを言い当てる中佐の嗅覚は鋭く素敵だ。
まるで目が見えるように、タンゴを踊り、ハンドルを握るアル・パシーノの演技はさすが。数分間も瞬きしていない、これだけでも立派と思う。圧巻のラスト近くの演説シーンは心に残る、忖度や気遣いまるけの日本の官僚たちを思い、溜飲を下げたのは学生たちだけでもないはず。そんなこんなで、彼自身が生を選び、表情が和らぐラストは良いねえ。
タンゴの女性はなんと若き日の「フィオナ」。なるほど、この時分から魅力的な美貌とスタイルだったんだな。
タンゴとフェラーリ
「フーハー!」というボンバヘッドみたいなアルパチーノの合いの手がええ。香りを嗅ぐだけでどうのこうのというのは本筋にあんまし関係ないが目は見えなくても油断ならない感じは演出できてる、ただ女たらしという設定の割には下品ではないねんな不思議と。あの挑発的な兄弟家族との食卓シーンくらいではないか。
これ日本で、こんだけシニア男性が疎まれている現代でやると面白いと思うんですが、ベトナム復員兵の設定だけどうにも社会的記号の再現難しいですね。元代議士とか閣僚?あるいは国内証券マン、バブル期のトップセールスマンOBが誰にも通用せずドヤる、みたいな風になるかな。
盲目退役軍人アルパチーノが渋すぎる作品。こういう男同士の年齢などの...
盲目退役軍人アルパチーノが渋すぎる作品。こういう男同士の年齢などの垣根を越えた深い友情には滅法弱い。最初のキャラクターは当たりが強すぎると感じたが、甥がチャーリーの呼び方を一向に直さないことに怒ってからは人としてかっこよく感じてきた。そしてタンゴのシーンから最後の演説シーンまで、完璧な男だった。
かといって兄家族達が気まずそうにするのも分かるし、なかなか難しい人柄ではあるけど、味方にすれば心強い人なのも確か。その辺、娘は理解があってよかった。
NYで最期を迎える予定で豪遊していたようにも見えたので、その後が少し心配な気もするが、家族といい関係にあるようで、この先も自死することなくうまくやって欲しい。
非行を受け入れられるか
フランクが度々起こす非行の数々を最後の善行だけで帳消しにできただろうか?
こういった映画は終盤のカタルシスに至るまでにどれだけの背景があって現在の人物像や関係性が築かれているかが肝になる。
が、チャーリーは愚痴を言いつつもグダグダと帰りの飛行機に乗らず、けれどフランクの自殺を止めるためにいきなり死を覚悟したかのように撃てよと言い放つ。
そこまで添い遂げるほどの深い絆ができていただろうか?
終始登場人物への感情移入ができず、結局置いてけぼりのエンディングであった。
名作と言われるだけに残念である。
付け加えておくが、アルパチーノの演技は最高である。
4
ひょんなことから出会うスレード中佐に人生教育を受けるチャーリー。
チャーリーもまた汚れのない強い信念を持ち、スレード中佐に生きる希望を与える。
最後の演説シーンはグッときました。
20代で出会えて良かったなと思うし、
歳を重ねてまた戒めのために観たい作品だなとも思います。
「足が絡まっても踊り続ければいい」
真実はkossyに・・・
家族が旅行に行き、スレード中佐(パチーノ)だけが居残りだったのに、いきなりニューヨークに旅行に付き合わされたチャーリー。校長のジャガーにいたずらをした生徒を密告せよと言われ仲間は売れないと苦悩する。彼だけが貧乏で奨学生だったが、言うか言わないかでハーバード推薦か退学かという二者択一を迫られたのだ。アメリカ映画ならむしろ悪戯をすることで青春を謳歌するような内容が多いのに、この映画では真逆。大統領をも輩出している厳粛な高校ということもあるが、かなり道徳的にはまともな位置にある。
さて、ニューヨークでの3日間がとても信じられない内容。盲目ではあるが、女が大好きで、付けている香水によって色んな事がわかってしまう。名前、出身地、髪の色、目の色etc.退役軍人で恩給とか障害者補助の金とか、せこせこ貯めていた金をパーッと使ってしまう性格。チャーリーの交通費はもとより、豪華ホテルのスイート、スーツを仕立てたり、リムジンをずっと貸切にしたり・・・次の日突然、彼の兄の許を訪ね、家族から嫌われるのを承知でずけずけと踏み込んでいく。そして、目の見えないことで卑屈になった部分もチャーリーの前では隠せない。最高の女を抱いて、拳銃で頭をぶち抜くという計画を打ち明けるのだ。チャーリーに対しては息子のように扱い、タンゴの流れるカフェでドナ(ガブリエル・アンウォー)という女性に踊りを手ほどき。まるでチャーリーに女を紹介するかのように。圧巻は真っ赤なフェラーリを試乗(2000ドルで)して、盲人であるスレードが運転するシーン。演技とわかっちゃいるのにハラハラさせられたぞ!
「アスピリンと葉巻を買ってきてくれ」と頼み、その間に自殺しようとしたスレード。チャーリーの予感により、寸でのところで回避。その葛藤シーンも見もの。議論の的になりそうだけど、彼は止めてもらいたかったに違いない。というより、止めてくれたら、立派な男と認めようとしていたのかもしれない。
なんとか帰ることになった2人。チャーリーを待っていたのは全校生徒の前で裁判にかけられるような公開懲戒委員会。校長の熱弁もわかるが、もう一人の目撃者ジョージ(フィリップ・シーモア・ホフマン)のダラダラした態度。しかもスレードの予想通り、屈して犯人の名を告げるところ。スレードはチャーリーの保護者役兼弁護役として立ち、全校生徒の前で大熱弁をふるう。だいたい、犯人を罰せずに目撃者を罰するなんてのはおかしいだろ。
それでもこの構図はもしや赤狩りのメタファーなのか?そういや『真実の瞬間』は1991年の映画だし、ちょうど触発されてもおかしくない頃だ。友を売るのは恥だ!てなくらいじゃ、子供向きとしか思えないもんな。まぁ、真実はpussyのみにあり・・・
変な人!
「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」という格言があるがまったく人は付き合ってみなくてはわかりませんね。ストーリーは全く違いますが「最強の二人」や「グッド・ウィル・ハンティング」に似たティストがしました。暴君とはかくあらんやというべき破天荒な主人公に振り回される好青年、耐えて耐えて最後に素晴らしいプレゼントという心憎いプロットでした。アルパシーノの迫真の演技、タンゴのシーンとかフェラーリ―での暴走とか挙げたらきりがないくらい見どころはありますがラストの講堂のシーンが締めとして絶妙ですね。確かに女性の香水や石鹸のブランドを言い当てる奇妙な特技が何回も出てきますが”Scent of a Woman”(女の香り)・夢の香りとはテーマをはぐらかすようなタイトル、真意が量りかねます。重たいような軽いような時に人生訓のような教育的側面もみせて、凝りに凝ったキャラクターづくりにまんまと嵌められました、変な人!。
足が絡まっても
暗闇で孤独に生きる盲目の退役軍人Frank。口を開けば声はデカく、毒は吐くし、下ネタ多し(^_^;)。
彼の面倒を見るバイトをすることになったCharlieは、奨学金で進学校に通うも、ボンボンばかりの生徒の中、学内では常に貧乏な田舎者扱い。
2人とも、家族とはやや疎遠。
Frankの「最期の贅沢旅行」をきっかけに、純粋な若者は生きる意味を失った男の命を救い、男は父親代わりのように若者の窮地を救う。
本来大切にすべき未来を託す純真な心を、国に仕えてきた退役軍人が守るという構図が良いですね。
Frankのフェロモン嗅覚が凄すぎ(^^)。
調香師になったら良いのに!!
女性なら誰でもいいんかい、というくらい無類の女好き。そしてフェラーリと酒が好物。
タンゴのシーンは素晴らしくて感動しました。
それにしても、証人にならなければ退学処分って酷過ぎる(>_<)。
グルではないという証明ってこと?
大体誰が誰といつもツルんでいるかくらい、みんな知っている訳だし。あんな校長だから馬鹿にされているのか…。
足が絡まっても、踊るように、魂が欠けない程度に、生きていけたらね…。相手が居ないと転んで踊れないけど(^_^;)。
“No mistakes in a tango, no, not like life.”
“If you're tangled up, just tango on.”
“There is nothing like the sight of an amputated spirit. There's no prosthetic for that. “
アル・パチーノが演じる役の中で一番好き
ゴッド・ファーザーのマイケル、のイメージが強くあったアル・パチーノですが
なんか見事にスイッチ押された感じです。
よく劇中で言っていた「フーアー!」は調べてみると
米陸軍が使っているとされる(語源とされる)スラングで、
つづりは「Hoo-ah」。
意味は「了解」「賛成」の他、好意的な反応、no以外のいろいろな意味で幅広く使われているのだそう。
あらやだ。が一番しっくりくる。
チャーリーがいい人。
大変良い人。
最後の演説で、フランク大佐(中佐)が
「この青年は魂が清らか。高潔である」と言うだけある。
この映画はこういう(チャーリー)人間になるべき、というのと、
こういう人間(チャーリー)を「受け入れるべき」とメッセージを含んでいるのと、
こういう人間のために演説をする、守る・・・主張する、のを受け入れるべき、耳を傾けるべきでは。と
・・・そういうことも言っているのかもしれない。
自分の利のために行動するのはしょうがない。
だって正義のために、正しい道のために人生棒に振ったり、幸せを取り損ねることもある。
しかし「そこ」を曲げてお願い出来ないか?
そうお願いしているスピーチ映画だ。
惜しむらくは「セント・オブ・ウーマン(女の香り)」というタイトル通り、
女性の香り、という主題を少し強く出す映画であって欲しかった、、
目が見えなくなった=鼻が利くようになった
=香りが嗅げるようになる=最も美しい香りは
=女性だ
女性こそ、神の生み出した夢のような存在である
こういう↑のを少し出して欲しいというか
いや、すでに出しているのを、私がちゃんと拾っていなかったのかな?
What can you say?
女ってものはさ
Who made 'em
誰が創ったんだ
God must have been
a fuckin' genius.
神ってのはすごい天才だな
元々女好きじゃなかったのかもしれない。
目が見えなくなったことで、
女性の香りが良く思えて・・・なのだろう。
<推測>
「盲人男性」を詩的?な感じで表現したのが
「セント・オブ・ウーマン(女の香)」なのかもしれない。
もしそうだとしたら、(仮に、です)タイトル付けた人のセンスに脱帽。
いや、仮に、だけど。二度目。
「俺がここにいて、いい理由は?」
「2つ!タンゴのダンスとフェラーリの運転がめっちゃ上手いです」
「ところでこの軍服を見てくれ。こいつをどう思う?」
「すごく・・・格好いいです」
ここのやり取り面白かった。(本当は感動した)
最後に出て来た金髪の先生、あの人がいい感じでフランク中佐とくっつくような・・・そんな描写があったら良かった。
強い感じで。
そしたら題名にも繋がるのに~
フランク中佐の夢の一歩に近付ける?フラグが立って幸せに満ちるのに。
これからチャーリーと一緒に見つけに行く方向に行ったのだろうか。
全てが好き
何回も何回も見ました。
父親が録画していたのを一緒に見たのが最初でした。
父親も、もう10回以上は見ているようです。
アルパチーノの演技が本当に素晴らしい。
役作りは大変なものだったんだろうと思う。
タンゴのシーンで、出会った女性に笑い声が美しいと褒めるシーンが好き。
お酒を水で薄めるなと怒るシーンが好き。
女性はバーガンディ(色)が好きだと言うシーンが好き。
車を運転するシーンは勿論好き。
その時に、警察官を出し抜くシーンも好き。
チャーリーのため、演説するシーンも好き。
学校の女性教諭を、口説く際、使っている香水を当てるシーンが好き。
運転手にお礼のお金を渡し、また来た時はよろしくと頼むシーンが好き。
自宅に帰った時、孫たちと楽しそうに話すシーンが好き。
名シーンだらけです。
経験という名の成長
歳を重ねれば、過去の栄光にしがみついたり、偏屈になったりすることもあります。主人公フランクは特に目が見えない分、暗闇の中で自分の殻に閉じこもり続ける偏屈な人間でした。
しかし、ラストで彼は暗闇の中からチャーリーに光を与える存在となります。
それは、自分の殻を破り外に出たから。本当の気持ちをぶつけたから。本当の気持ちをチャーリーからぶつけられたから。フェラーリで爆走したから。
本当は、沢山のことを今やりたかったから。
フランクに不足していたのは、「経験」という名の「自信」だったのかもしれません。
「経験」は幾つになっても人を成長させるものであり、「経験」があるから人は前に進めるのです。
実はかわいげたっぷりな老人。
アルパチーノは最近も活躍しまくっているので、正直、よく見る大御所的な感じで偉大さを軽視していて、こんな前からこんなに演技派だったんだ!と今頃気付いた自分を恥じました。
盲目の演技も、盲目なのに心情が伝わってくる眉や仕草や口調の演技も、完成されているので違和感がない。素晴らしい演技があるからこそ作品そのものに引き込まれ、見終わった後は良質な作品特有の余韻と満足感に浸れます。
誠実で思慮深く、冗談も言わない大人しい青年は、老人に盲導犬代わりとして強引にNYを連れ回されても、親切に丁寧にしています。が、老人の自殺だけは断固譲りません。青年の優しさと芯の強さがしっかり伝わってきます。連れてこられたようで、老人を受け入れて導いているのは実は青年側。
NYでの数日間に2人がお互いの孤独を分かち合い、NYをではなく2人でいる事を楽しみ始める変化が微笑ましいです。2人には楽しむことが難しい、車や女性にもチャレンジ!だから「夢の香り」。
老人は寂しく惨めと感じている本心が見えないように、頑固で不躾な殻で覆って人を遠ざけていますが、その分洞察力が非常に発達していて、相手の心を見えているかのように読み取ります。青年の親にも打ち明けられない悩み、優しさ、迷いまで。
一方青年も、自分の事はさておき、じんわりと老人を癒して殻を柔らかくしていく。
殻が取れた老人が終盤、青年のために親代わりとして颯爽と人前に現れ、庇う余地もない腐った性根の面々を論破してくれる場面は心底スカッとします。
人生の味方を見つけた2人の表情は、最後は晴れ晴れとしていて、観ている人をも満たしてくれます。
老人は実はおちゃめで可愛げたっぷり。
フーアー!!癖になります。
全24件中、1~20件目を表示