劇場公開日 1965年4月1日

007/ゴールドフィンガーのレビュー・感想・評価

全27件中、21~27件目を表示

3.5テンポの良い作品

2015年11月8日
Androidアプリから投稿

全体的に楽しんで観ることができました。
金粉を塗りたくられた死体、ヒールのゴールドフィンガー、ハロルド坂田との激闘シーン…全てがユーモアに溢れていました。
ボンドガールのオナー・ブラックマンもセクシーでGood。
シャーリー・バッシーの歌声も素晴らしいです。

気になる点をひとつあげるとしたら、ボンドに余裕が無かったこと。前2作にくらべ、焦りと不安が目立っていた気がします。私は余裕の無いボンドも新鮮で面白かったですが、これをマイナスと見なす人も居らっしゃると思います。

金(money)も恐ろしいが、金(gold)も恐ろしい…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あむのす

3.5ボンド…

2015年11月1日
スマートフォンから投稿

印象的には色ぼけドジっ子ボンド(言い過ぎ

面白いけど、話的にはちょっとツッコミどころが多い気も。
ギミックも色々あって良かったけど…

なんだろう、ちょっと物足りないw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TPO

4.0何度繰り返しても子供の頃のワクワク感そのままに楽しめる。ショーン・...

2015年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

何度繰り返しても子供の頃のワクワク感そのままに楽しめる。ショーン・コネリー版ボンドはこれが一番好きな作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tsumumiki

2.0踏み台。

2015年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

007…ショーン・コネリー、ドジ踏み過ぎだろー。これでもか、という程何度も窮地に追い込まれ。ヒール役のゴールド・フィンガー、ふくよか過ぎて動けてないじゃん。

こういう時代を経て007の今がある、ということを知る一作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Nori

3.5三作目 ついにアストン・マーティン登場

2015年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

総合70点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:65点|音楽:75点 )

 車を見てボンドは「ペントレーは?」と聞いていたから、以前はベントレーに乗っていたという設定だったのは気がついていなかった。でもあれは優雅だけど流石に古すぎて、敵に追いかけられたら逃げることすら出来ないだろう。やはりアストン・マーティンのほうがいい。防弾ガラス・煙幕・オイル・機関銃に強制射出式助手席と、いろんな装備が満載のアストン・マーティンが遂にこの作品で登場。まるで小学生向けの漫画のようだ。
 それに帽子を投げる用心棒や、金の床共々にボンドを焼くレーザーは、子供の頃に観たときは凄いと思ったが、今改めて観直してみるとけっこう子供騙しだった。娯楽として見せるためにそのような無駄に派手な場面をたくさん挟み込んで、楽しませることを重視している。だがそれが悪いのではなくて、派手な見せ場で観客を楽しませるという007らしさとしての特色を作っている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Cape God

4.0楽しいエンターテイメント

2012年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 何度かテレビで見たはずなのに、飛行機の窓にゴールドフィンガーが吸い込まれる場面以外何一つ覚えていなくて、新鮮な気分で見れた。こんなに軽いノリだったのかと驚いた。007は弱音を吐いたりしなくてかっこいいなと思ったけど、特にそれほど大した危機もなく、というか危機でもそう見えないところがかっこいいのか、敵もそんなに残酷でもなかった。見終わって心に何も特に残らないし、そんなに頑張って見る必要もない感じであった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
吉泉知彦

4.0「スパイ」を見事に表現したスーパームービー

2011年7月29日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

007の全てはここから始まったと言わんばかりの出来栄え。ホーマーや戦闘自動車、クオリティーはもちろん豊富なアイデアを持つハミルトンにあっぱれである。1、2シリーズではアクションがメインだったが、今作では母性が鍵を握る映画でもある。
また冒頭に流れる有名な音楽だが、見事アカデミー音楽賞を受賞した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トーレス