スターシップ・トゥルーパーズのレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
ヴァーホーベンの映画は人が作る情報の不気味さを認識させてくれる。
傑作!傑作中の傑作。
未来、架空の国のプロパガンダ映画として作られてる。
勇ましく戦うんだ!って人間があからさまに、わざとらしく成功している。
と、同時に普通の民間人が命を投げ出すまでの洗脳プロセスの映画になっている。
フルメタルジャケットのホラーコメディ版という印象。
各登場人物の流れをまとめる
■主人公
学園カーストのトップ、彼女(軍隊志望)がいる、教師の授業を経て、彼女にカッコつける為なんとなく軍隊に入隊(突撃隊、海兵隊。致死率非常に高い)
ここでもリーダーに選抜されるが彼女と別れ、ミスを犯し除隊。が、宇宙人からの攻撃で両親を殺され戦う決意。
出撃①、重傷を負う。部隊転属。高校教師が率いる部隊に転属。高校教師の言うとおりに動く主人公、自分の意志で決めていない。(自分で決めなさい、選択の自由はあると言われるがその余地がない)
出撃②、アメフトのようにスポーツ感覚で戦争、戦う。
出撃③、敵の攻勢、自分を追ってきた女の子、教師共に死ぬ。これがきっかけとなって主人公は変化している。戦争に向かわせた政府ではなく敵を憎むように変化している。なぜそのように体制側に思考が向かなかったのだろう。
出撃④、彼女と再会。敵の頭脳を見つける。
ラスト、立派な戦士になってしまった主人公。
■ヒロイン
ファムファタールとして描かれている。兵士になると主人公が決めたら体を許す。パイロットだから前線行かない。高みの見物。どう見ても悪女として出てくる。男を取っ替え引っ替え。
■友達の超能力開発者
服装がまんまナチス。頭脳明晰でテレパシー能力(洗脳?)を研究している。その延長として
軍隊では戦争に向かわせる洗脳を研究する。イタチに虫を与えるイメージの研究の先にあるのは人々を戦争に向かわせる研究への布石か?
この映画の中で主人公は何も自分で決めていない。その時、その時の状況に沿って、命を投げ出す人間になった。それは、
虫の長が人間の脳を吸い取って殺す→脳無し→思考がない、考えずに死ぬ人間のメタファーとして描かれている。
そしてその諸悪の根源であるはずの軍隊でさえ失敗してもトップが辞任して新しい人が来るだけ。何も変わらず続いていく。悪の核となる人物・組織が無くアメーバのように人々の殺戮システムは続いていく。
この映画は何か怖い。主人公が平気で自分の命を捨てることをいとわない人間に変化してしまったから。国の目的は1時間で10万人死ぬ戦場に躊躇なく飛び込む人間を作ることだった。
軍事施設で主人公が見た緊急速報、虫はブエノスアイレスに隕石を落として人類に脅威を与えることができるのに、なぜ人間が攻め込んできたときにそれをしないのか?そもそも本当にブエノスアイレス襲撃はあったのだろうか?兵士の戦意を高めるための嘘なのではないか。
どうも人類側の攻撃をきっかけとしたことが匂わされているが、この戦争は財政再建等の理由で他文明を攻撃し誰も責任を取らないまま虫も人類も殺しあっているのでは無いか?
ポールヴァーホーベンの映画はニュース、人が作る情報の不気味さを認識させてくれる。
良く映画化の企画が通ったものだ
ハインラインの原作、宇宙の戦士を銀背のハヤカワSFシリーズで読んだのは遥かな昔、中学生の夏休み 内容はほとんど覚えていないが全体としては原作に沿っているとは思う 映画化の企画を通す為にはハリウッドの青春物語の味付けは必要悪と理解できる 悪意があるくらいグロいシーンをこれでもかと見せる これは敢えてやってる 観客に直視しろと突きつけている その為にも中和剤として必要だったとも思う 必要以上に青春物語を強調して作風と画面を明るくし、それぽい役者を揃えている 原作にあるような外骨格のメカニカルな機動戦闘服での戦いを見たかったし、出ないのはがっかりだと本作を観る前は思っていた しかし生身の戦闘員が血みどろの泥々になって、手足を失ってでも戦わなければ、敵に本当に勝利することなぞ出来ない その覚悟がなければ民主主義の防衛なぞ絵空事だというメッセージはよく伝わる効果があった 風刺を効かしては茶化してみせるが本当のテーマはそこだ しかし本作をもしもクリストファーノーランが監督したならと思ってしまう それこそ伝説の作品にはなったろうが、とても悲惨過ぎて上映できなかったかもしれない だからこれでよかったのだ 宇宙戦艦ヤマトの影響を受けたシーンを散見した 隕石爆弾はもろにそれだし、被弾した宇宙戦艦から乗組員が真空中に吸いだされるシーンもそうだ
学園ラブコメ→宇宙アカデミー→異種交戦パニック
素直な主人公ジョニー、彼女のカルメン、テレパシー能力を持つカール。なんといっても鋭利な脚を持つ黄黒のまだら模様の甲殻類バグズの造形が秀逸、かつ親玉のブレインバグの形容しがたい強烈なビジュアルなにあれ!ぶにぶにした表皮に複数の目玉、あと脳みそチューチューすする針みたいなの。殺害描写が相変わらずエッグい、頭部破壊や手足が舞い飛ぶ。874万人の死者。水中治癒装置ってドラゴンボールのフリーザ船の中にあったアレ。デカイ昆虫のけつにジョニーが手榴弾をトライ、返り血ならぬ返り汁ぶしゃー。ブレインバグを捕らえテレパシーを試みるカール「おびえてる」。ナレーションや中継が随所に差し込まれるプロパガンダニュース風味。
美女にも容赦ない(笑)
公開時映画館で観て以来の視聴。こんなにグロくてエッチだったんですね、忘れてました。 矢継ぎ早な展開でテンポがよく、退屈はしない。ご都合主義すぎる感も否めないが、美女も含めてズバズバッ、グサグサッと容赦ない描写連発で、ある意味挑戦的な映画。 音楽もいろんな番組で今でもよく多用される印象深い曲。 主人公の故郷がやられるところは、戦いに身を投じる動機づけとしてもうちょっと丁寧に描いて欲しかった。 戦争映画、反戦映画とのコメント多いみたいですが、戦争映画ではあっても反戦映画ではないと思います。ハッピーエンドなので。製作者の意図はわからないけど... 蛇足ですが、宇宙船が爆発するシーンは銀河英雄伝説を実写化したみたいに思えました。
風刺!グロ!…痛烈にヴァーホーヴェン節炸裂!
思い出しレビュー25本目。 『スターシップ・トゥルーパーズ』 鬼才の鬼才っぷりが遺憾なく発揮されたSFアクションの快作! 戦争への風刺、グロ描写が強烈インパクト! 俺たちは強い!俺たちは絶対勝つ!…意気揚々と戦地へ赴くも、それはものの見事に挫かれた。 絶対勝てる戦争など無い。敵への過小評価。 串刺し、切断…見るも無惨なやられっぷり。 ヴァーホーヴェン節が痛烈だ。 そういう意味合いも込めつつ、SFアクションとしてもワクワクするほど面白い。 巨大宇宙バグを駆逐せよ!…という分かり易さ。 主人公の成長。 バグズのビジュアルも秀逸。 無数のバグズが大地を疾走しながら覆い尽くすあのシーンは、絶望と共に圧巻であった。 その後シリーズ化されるも、B級的になったり、CGアニメになったり。 やっぱりヴァーホーヴェン節炸裂のこの第1作目が最高だ!
唯一無二のSF
この世界観、映像…「SF映画」としてはだいぶ浮世離れしていると思うが、それでも違和感無く観賞することが出来るのはポール・ヴァーホーヴェン監督だからだろうか。私は彼の監督作品の中で最も気に入っているのだが、本作(本シリーズ)は"グロくてキモい"ため、人には中々勧めにくい作品である。 こういう映画は好きな人だけ愛せば良いのだろうか。また、同年代のSF作品と比べると、小道具のチープさを感じるのだが、そのB級感のある雰囲気もポール・ヴァーホーヴェン監督の持ち味と言える。 本作はSF戦争映画という言葉が最も当てはまるのだが、徹底的に反戦思想を固めているのがミソである。本作を観て地球連邦軍のやり方に多少の不信感を抱いたり、あからさまなニュース映像もその思想を助長している。ニュース中の台詞、「もっと知りたいですか?(日本語吹き替えは確かそうだった)」 は好きな台詞の1つだが、良い所だけ切り取る様なニュース映像と、戦地では腕が千切れ、内蔵が飛び出して苦しみながら死んでいく機動歩兵隊がわんさかいるのである。兵士になれば市民権を得られるというトンデモ設定も反戦思想の現れだろう。 昆虫型エイリアンの大群、無惨な機動歩兵隊の遺体の数々、突然のサービスショット等のB級スタイルの超A級大作、未来に残したい名作だと思う。主演のキャスパー・ヴァン・ディーンは本作以降大作に恵まれず、「エイリアン2」のランス・ヘンリクセンと同じ運命を辿ったが、今どうしているのだろうか。。。
“死ぬ”か、“クビ”になるまで!!
普通に日常生活でも(主に仕事の場合)使えそうなセリフはあるし、甘酸っぱい青春ものなど、見方とにかく多種多様!開始時点で人類側は絶賛劣勢状態だし(何が良いって基本武装がマシンガンってところが乙!ビームガンとか変にSFギミックアピールされても萎える)、そこからの大逆転がまあシンプルで入りやすい。気を衒わず猛ストレートの王道ものにしたのもGJ! キャラにしても、エースやディジー、カールや隊長(&リコたちの担任)ラズチャックに、最後美味しく再登場する訓練教官ズィムなどなど、皆みんなキャラ設定がいちいち拳を握っちゃうほど!特にディジーはマジでどんどん可愛くなっていくんだから(一途なのがなお可愛い)、バーホーベン恐るべし&リコ、羨ましいぞ本当!! 粋なやり取り、掛け合いとかも随所に沢山詰まってるから、どうか一人でも見てほしい!単にSF戦争ものを堪能するのも絶対良し!それにディジーの可愛見たさで映画を見たいという人も!
1997年
10数年ぶりの鑑賞かな? 97年のCGって、こんなもんだったかな? 今見るとショボく感じるけど、当時はどーだったろう? それでも、名匠バーホーベン監督によって名作に仕上がりました(^^)b
地球連邦軍へようこそ!
敵は昆虫という、どうみてもB級SF映画的なイメージでしたが、蓋を開けてみるとビックリ! 凄くリアルな戦争映画! 最前線へ送り込まれる歩兵部隊の描写は容赦なく、本当にリアル! 恐怖すら覚えました。 観客に訴えかけるような作りになっているのも良い! すっげぇーっ!となってしまう映画でした。 ちなみに2は観なく良いと思います。3は興味があれば…(笑)
凄い
この監督、どっかで聞いたことあると思ったら2011年のブルータス「Life is a Movie」特集に出ていた。 それによると子供の頃に見た第二次世界大戦の記憶がこの映像につながったと。当時は「現実が究極のSFだった」とのこと
単純明快 昆虫怪獣SF戦争映画
面白い。 SF映画としても切り口が巨大昆虫で往年のゴジラ映画、ウルトラマンに親しんでいる世代には面白い。 キングコング、ゴジラ、ウルトラマン、進撃など未知の巨人との戦争ストーリーはウケるみたいな。 特段ひねったストーリーではなく、気持ち悪い昆虫をバッタバッタと殺して駆除?する。 喰われるグロシーンもあるんである意味恐怖パニックホラー映画かも。 湾岸戦争後かな。米軍人募集用ポスター的でストレートな健全映画。
とにかく濃い内容に唖然
とにかく濃い。二時間たらずに見せ場だらけ。 仲間が死ぬわ死ぬわで、唖然とする。 リコの戦死、まででも一本の映画を見たくらいの気分になるのに、そこはまだ折り返し。 現物セットとCGの割合は半々くらいでしょうか。いまならほとんどをCGでやるであろう箇所も現物感満載。セットも火薬もふんだんに使ってとてもバブリー。やりきったグロもまたすごい。 子供が虫を踏んづけるシーンなんて、ハートの弱い人なら卒倒しかねないと思う。 ラストの締め方もまた怖ろしい。風刺なのか本気なのか軍国主義的な発想をずばっと前面に押し出してくる。 当時アメリカで、コレ見て本気で軍隊に入って戦いたいと思ったお子様がいたんじゃなかろうか。知らんが……。 すばらしいです。
虫恐ろしい
カナザワ映画祭2014の爆音上映で見た。ずっといつかスクリーンで見たいと思っていたのだが、今回その念願がかなったにもかかわらず、それほど感動しなかった。ハードルを高めに設定したせいなのか、他の映画が強烈すぎたせいなのか分からないけど、そこそこだった。レンタルビデオで初めて見て、何年か前にDVDで見て多分3回目で、内容に新鮮味がなかったからかもしれない。もっとはるかに忘れてから見ればよかった。
ヒロインが石原さとみを外人にしたみたいでとても美しくはつらつとしていた。なぜその後全く出世しなかったのか不思議なのだが、登場人物が大体みんなさっぱり活躍していない。バーホーベン監督が無名の若者なんかどうでもいいとぞんざいに扱って、みんな嫌になってしまったのかもしれない。
虫が強烈で人間を容赦なくバラバラにするところはすごくよかった。宇宙艦隊が巨大な光線で攻撃されるところも迫力があった。マシンガン5人がかりでやっと1匹倒せるくらいだったので、もっと手りゅう弾を多用すればいいのになと思った。
グロい!キモい!面白い!
「宇宙の戦士」の実写映画化です。 監督はポール・ヴァーホーベン。本作は彼の監督作品の中でも1番だと思います。 「ロボコップ」、「トータル・リコール」も良いですが、本作のなんとも言えぬ感じが大好きです。 グロが強いので観る人を選びますが、マニアにはたまらない。 戦争を強調した雰囲気ですが、実際は反戦的な思想が描かれているんですね。 昆虫型エイリアン「バグ」と、地球連邦軍の起動歩兵隊の戦いは一度観たら忘れられないインパクトです。 バグの造形も独創的で素晴らしい。 是非未来に残したい映画。 ただ、主演のキャスパー・ヴァン・ディーンは本作以降大作には出演してないんですね… マイケル・パレと同じ道をたどってまーす(^-^ゞ
全43件中、21~40件目を表示