スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナスのレビュー・感想・評価
全94件中、21~40件目を表示
始まりましたね!
これまでも何度となく見ている作品ですが、今更ながら1ー6のブルーレイボックスを買ったため、改めて見ました。おそらく、エピソード2の公開前に金曜ロードショーを見たのが一番最初だったと思います。
ちなみにスター・ウォーズシリーズは1ー9とローグ・ワン、ハン・ソロを見ました。
子供の時には、映像が綺麗だな、パドメめちゃめちゃ綺麗な人だな、ポッドレースもライトセーバーの戦闘もかっこいい、という印象でした。特にダース・モールとの戦闘は手に汗握ったことを覚えています。
通商連合や元老院議会のやり取りなどは当時はよく分からなかったですが、それを置いておいても単純に戦闘シーン等がかっこよくてとても大好きでした。
今になって見返すと、CGは現在のものに比べるとやはり多少の違和感はありますが、それでも鑑賞を邪魔しないレベルで今でも十分にきれいだと思います。また、ライトセーバーでの戦闘シーンもやはりシリーズ屈指ですね。
エピソード1-3は、いかにダース・ベイダーが生まれたかという物語でもあると同時に、シス卿がどのように権力を掌握していったかについても描かれています。本作はそういったことの始まりも描写されており、そういった政治的な動きが、小さかった自分には分かりづらかった部分だったのだろうな、と思いました。
しかし、その部分を差し引いても、ポッドレース、グンガ人とドロイドの戦闘、宇宙戦、ライトセーバー戦と、単純に楽しめるシーンが数多くあり、本作単体でも十分にスター・ウォーズの面白い部分を感じられます。
この作品だけでは完結しない部分が多い作品ですが、アナキン・スカイウォーカーの「フォースに安定をもたらす者」としての始まりの物語として、最高の作品だと思います。
ちなみに映画で初めて綺麗だなと思ったのがナタリー・ポートマンで、劇中のアナキンと同じように「天使なの」「こんなに美しい人が世の中に入るんだ」と衝撃を受けたことは、今でもいい思い出です(笑)
頭に入ってこなかった
通商連合とかナブーとかある程度スターウォーズを見ている人でないとわからない言葉が結構出てきます。
映像自体は素晴らしいけど、ストーリーがいまいち頭に入ってきませんでした。
個人的にはゴットレースのシーンがいちばん楽しかったな
言いたいことは沢山ある。…が、ダース・モール戦だけでも十分お釣りがくる!
SF映画の金字塔『スター・ウォーズ』シリーズの第4作目(1作目?)。
16年ぶりの新作であり、アナキン・スカイウォーカーが如何にしてダース・ベイダーになったのかを描いた「新3部作/プリクエル・トリロジー」の第1作目にあたる。
監督/製作総指揮/脚本はジョージ・ルーカス。
シリーズの生みの親であるルーカスが監督を担当するのは1977年の『新たなる希望』以来になるので、実に22年振りのことである。
オビ=ワン・ケノービの師匠であるジェダイ・マスターであり、本作の実質的な主役でもあるクワイ=ガン・ジンを演じるのは『シンドラーのリスト』『レ・ミゼラブル』の、リーアム・ニーソン,OBE。
若きオビ=ワン・ケノービを演じるのは『トレインスポッティング』『普通じゃない』の、名優ユアン・マクレガー,OBE。
惑星ナブーのアミダラ女王を演じるのは『レオン』『ヒート』の、後のオスカー女優ナタリー・ポートマン。
ジェダイ評議会の長であるメイス・ウィンドゥを演じるのは『ジュラシック、パーク』『パルプ・フィクション』の、名優サミュエル・L・ジャクソン。
アミダラ女王の影武者であるサーベを演じるのは、当時14歳だったキーラ・ナイトレイ。
また、『アウトサイダー』『ゴッドファーザー PART Ⅲ 』の、後の名監督/脚本家のソフィア・コッポラがアミダラ女王の侍女役でカメオ出演している。
旧作ファンから兎角の文句をつけられる「プリクエル・トリロジー」。その中でも最も批判的に語られるのが、第1作目であるこの『ファントム・メナス』。
自分は「プリクエル・トリロジー」世代。
当時は小学生であり、親の借りてきたレンタルビデオを一緒になって観た記憶がある。
思い出の一作…と言えなくもないのだが、当時は正直あんまり好きじゃなかった。
なんか話が難しくてよくわからんし、顔の怖い人が出てくるし、クリーチャーデザインはキモいし、アクションが少なくて退屈だし…。
「あぁ、コレは大人が観る映画なんだ。だからあんまり面白くないんだ…👶」と幼心に思ったものです。
余談ですが、2000年前後というのはエポック・メイキング的なファンタジー映画が3本公開されています。
一つ目はこの『ファントム・メナス』、二つ目は『ハリー・ポッター』、そして三つ目が『ロード・オブ・ザ・リング』。
コレらの映画を少年時代に鑑賞したことにより、オタク的なアイデンティティが形成されてしまったわけですが、当時の好みとしては『LotR』>>>>>『ハリポ』>『ファントム・メナス』という感じだった。
これは正直今見直したとしても印象が変わることはないと思う。
というわけで、特に好きでもない映画なのだが20年振りくらいに見直してみた。
まぁやっぱり面白くは…ない💦
前3部作がルーク・スカイウォーカーによる冒険活劇だったのに対し、本作はどちらかというと政治劇。
共和国だの通商連合だの、関税がどうのこうのと冒頭で説明されるが正直よくわからん。今見てもよくわからんのだから子供の頃に見て理解できるはずないよな…😅
やっぱりファンが『スター・ウォーズ』に求めているものって銀河を駆け巡る冒険活劇であり、こういう小難しいものじゃなかったんだろう。
それを16年も待たされて、期待値が上がり切った状態で観させられたのだから、当時のファンから総スカンを食らったというのも理解できる。
テンポが悪いし、シリアスなのかコメディなのかもどっちつかずで中途半端。
何より、説明的なセリフやややこしい設定が多く物語をのみこみづらい。
シリーズの序章としてはともかく、一本の映画としては良い評価は出来ない。
とはいえ、良い点ももちろんある。
一つは、本作で『SW』世界が一気に拡張されたこと。
これまではルーク・スカイウォーカーの物語に焦点が合わせられていた。
しかし、本作では1人の個人ではなく「銀河系」という広い世界に焦点が合わせられている。『SW』の世界には、どのような政治的な動きがあり、どのような民族がいて、どのような歴史を歩んできたのかがこれまでよりも深く描かれている。
旧3部作ではジェダイってなんなのかよくわからなかったけど、本作でめっちゃ強いNPO法人みたいなものだということが明らかに。
こういう風にディテールを明らかにしてもらうと、その世界の中に浸りやすくなるし、後続作品で世界を拡張しやすくなる。より世界が、広く深くなったような気分にさせてくれます。
もう一点は映像の進化。
今観ても十分に圧倒される映像美は見事。特に水中都市オート・グンガやナブーのコアでの冒険は素晴らしいの一言。
ポンコツドロイドたちも、CGとは思えないほどキュートだしリアリティがある。
映像面において、ついにジョージ・ルーカスのイマジネーションを表現出来るようになったんだ、と感動しました。
そして本作最高のポイントはやはりライトセーバー戦✨!
これまでのライトセーバー戦は、どこか気の抜けたものだった。特に『新たなる希望』のオビ=ワンvsダース・ベイダーなんて、あまりに緊張感がなくて今観ると噴飯物。
それが本作ではキレッキレ!全盛期のジェダイが如何に強かったのか、それを映像的にみせてくれます🤩
特に、ダース・モールvsクワイ=ガン・ジン&オビ=ワン戦は最高😆👍‼︎
ジョン・ウィリアムズ先生のフィルム・スコアに合わせて展開される死闘は、映画史上最高のバトル・シーンだと思っています。
バリアー越しに対峙するモールとジンの、あの対照的な感じがたまらんのです〜✨(しかし、あのバリアーって一体なんなんだろう?)。
これから新たな物語を展開する上で、どうしても避けては通れない説明を詰め込んだ作品であり、本作を一つの映画としてみた場合にはやはり問題の多い作品だと思う。
しかし、『SW』の世界を拡張したという意味では非常に価値のある映画であり、褒められこそすれ極端に貶される作品ではないと思う。
一応「新3部作」は全て観ているのですが、見直すとなるとなんかワクワクしてきた!
当時はあまりハマらなかったが、今観ると印象が変わるのか!?自分自身に期待😁
改めて見直してみた
スターウォーズはエピソード3,4,5は随分昔に何度も見た。
エピソード1,2,3は何となくTVで見て名前が出てきすぎて何がなんだかわかんなかった。
なので改めて見直してみた。
もう20年以上前の映画だったんだな。
思いの外CGがゲームっぽくてがっかり。
前に見たときはすごいなーって思ってたんだけど。
技術が進歩したんだな。。
通商連合は何をサインさせたかったのかわからなかったな。
関税の事なの?関税のサインさせるのに戦争って非効率のような。。。
続けて見れば分かるのかな?
意外とコミカルな感じだったんだな。
アナキンが何気に宇宙船で戦ってたりアミダラ女王が最前線で
戦ってたりするし。冒険活劇っぽかった。
それはそれでいいんだけど。
世界観がやっぱ趣味じゃないのかもしれないな。
すごいとは思うけどね。もう少しハードなノリが好きだから。
映画という素晴らしい文化に感謝
マンダロリアン観てたら、やっぱり物語の起源から確認したい衝動に駆られて、
久しぶりにEP1を観ました。
こんな大切な映画、何度も観た映画ですが、けっこう忘れています。
20年以上経過しているから当たり前ですが、出演者さんの若さに驚きます。
ナタリーポートさんはレオンから数年後、まだ少女っぽさが残ります。
キーナ•ナイトレイさんは言われないと分からないくらいナタリーさんに似てますね。
公開当時のハラハラドキドキの想いと、今現在では見方がまるで違うので、
想像以上に新鮮で楽しめました。
映画という素晴らしい文化に驚愕と感謝を感じます。
ぜんぜん色褪せた感じしません。
特に、ダースモール🖤カッコいいです。
抜群の運動神経ですねぇ。
え!ダースモールって
なんだったの?
退場早くてびっくり、有名な悪役だと思ってたけど、、
今後もでてくるのかな?
正直昔はスターウォーズは4〜6でお腹一杯だったのでエピソード1は完全初見。
意外と面白い、ダースベイダーはこんな純粋な子供だったのね、どうにもはしゃいでる姿や母親への愛情など見ると泣けてきます。
ピンクの化け物は蛇足だったなあ
まあおちゃらけキャラは必要か。
2を楽しみに見てみようと思います。
いつまでもいつまでも名作
久しぶりに休日にダラダラと見ていたのだが、何回見ても新しい発見がある。
こんな絡み方をしてたんだという、ジン・オビワン・アナキン、
アナキン多分そんなに記憶ないんだろうけど、結構クワイガンと絡んでるんだよな。
非常に良い。
70点
映画評価:70点
ビックリしました!
最初に出てきたジェダイナイトが
アナキンとオビワンの若い頃かと思ったら
まさかのオビワンの師匠とオビワン(笑)
年取ったオビワンの印象に
オビワンの師匠が近かったので
勘違いしちゃいました
若いオビワンも、ルークに似ていて
それも勘違いの原因かも
とまぁ、新章スタートから勘違いの連続でしたが
引き込みレベルは非常に高く
初めてスターウォーズ観る方にもオススメです
ただ、いきなりナブーとか銀河通商連合とか
専門的な知識も必要にはなりますので
その点は何度もスターウォーズを観て理解していく必要があるのかも。。。
それでもアナキンの将来を知っている方(旧三部作を見た人)には、たまらないものが多いです
アナキンがどうやってダースベイダーになっていくのか、今後のストーリーが早く気になって仕方ない
【2020.9.3観賞】
シスとは?
空飛んでる鼻がゾウみたいになってる虫の店長みたいな奴にはジェダイの心理操作が聞かないのはなぜ?ジョージ・ルーカスがどういう意図で入れたのか気になる。(DVDのコメンタリーで少し触れていたが、詳しくは言っていなかった)
途中のレースシーンが冗長に思えたが、まあまあ楽しめた。
ラストのダースモールの最期がしょうもない決着ってしょんぼりした。闘ってるときにグルグル回るのもよく分からん。隙だらけだろ。
サブタイトルのファントム・メナスって何だったの?
見えてる結果への過程をどこまで面白くできるか。
劇場公開時鑑賞。
EP4-6はテレビ視聴だったので、初めて劇場で観たスターウォーズということになる。危うく最後にもなるところだったが。
ポッドレースはまあ楽しいですが。当時ジャージャーがメチャメチャきらわれてましたが、今でもそうなんでしょうか。
ただダースモールの扱い…。
まとめると「グッズが多すぎて在庫チェックと売り上げ金額合わせるのがめちゃめちゃ大変」でした。
ルーカス監督の映画青年らしい演出のダイナミズムと脚本の未完成
ジョージ・ルーカス自ら演出の今年最大の話題作で、本国アメリカでの評価が低かったので心配したが、まずまずの面白さだった。CGが発達した今日の映画の在り方から言えば、映像がアニメに近づくのは仕方ない。問題は、生身の人間がCGの映像の中で存在感を出してくれればよい。残念な点は、スターウォーズの始まりの物語のダースベイダーの少年時代の話としては、プロローグにもっと力をいれてもらいたかった。特に子役の登場の仕方に工夫が足りない。
力が注がれたレースシーンの迫力と、ラストの決戦の場面の四つのシーンをクロスカッティングした危機と劇的勝利の畳みかける演出力と編集のダイナミズムはいい。黒澤明作品からインスピレーションを得た美術の独創性含め、映画青年たるルーカス監督の良さは充分表れていると思う。脚本は省略が多く、物語の語り部分が弱い。見せたい欲求が勝っていて、あと30分くらい付け加えて緩急のリズムを生んだなら傑作になったと思う。
1999年 7月20日
ヒジュアル、ストーリー的に4-6と比較してこっちのほうが好き。3D...
ヒジュアル、ストーリー的に4-6と比較してこっちのほうが好き。3Dverも見に行ったけど3Dの意味はあまりなかったかな...でもストーリー、キャラクターは大好き!
すべては必然。
アナキン・スカイウォーカーの幼少期と
クワイ・ガン、オビ=ワンとの出合いと研鑽の日々に焦点が当てられた作品。
人生はどんな形であれ、全ての出来事は運命であり、必然。
作中でクワイ・ガンが語ったこの「偶然ではなく運命」
この一言が印象的でした。
迫力満点!広大な宇宙と夢の世界!
エピソード1は、オビ=ワン・ケノービと
アナキン・スカイウォーカーとの出会いを描く!
辺鄙な星タトゥイーンで奴隷だったアナキンが、
ジェダイ・マスターのクワイ=ガン・ジンに
見初められ、ジェダイへの道と進む。
そして、アナキンと女王パドメ・アミダラとの
出会いも今後の展開に重要だね!
ジェダイ・マスターたちがこんなにもいる!
エピソード4〜6では、
ヨーダとオビ=ワンしか残っていないので、
ちょっとした感動を味わえます!
アミダラの女王の風変わりな衣装も見所の一つ!
ジェダイの衣装も含め、
日本の着物から発想を得たんだとか!
シスの誕生、共和国との戦いなど、
スターウォーズの原点を描く!
ああ!ワクワクしてくるね!
久しぶりに、スターウォーズで
現実逃避できました!
一番スターウォーズ"らしい"映画
初めて観たスターウォーズが小学生の時に映画館で観た本作でした。
単純に見たことない世界やドロイド、エイリアンにワクワクしてライトセーバー戦やポッドレース、宇宙戦に胸をときめかせたものです。おそらく、エピソード4を初めて映画館でみた人たちと同じ気持ちだったと思います。
初見時はパルパティーン=ダースシディアスとはもちろん知らなかったですが、シスや通商連合を倒しても、エンディングでこの後に不吉なことが起こるということがそれとなく示唆されていて単純なハッピーエンドではないんだなということが子どもながらに理解できました。ファントムメナス(見えざる脅威)というタイトルがこれほど似合う映画はないでしょう。
エピソード3まで観てから見直すと、非常に良く組み立てられた映画だと分かります。
ここからはネタバレですが、
エピソード1〜3はアナキンが英雄になり、その後悪に転じる過程とパルパティーンが共和制の崩壊した社会でいかに権力を得ていくかというストーリーが語られています。
パルパティーンとアナキンが主人公と言えると思いますし、エピソード1の影の主役はパルパティーンでしょう。
エピソード1はその序章として完璧な形でストーリーが進みます。
まずは前提として共和国は腐敗がすすみ汚職に塗れています。広すぎて意見のまとまらない議院、利権が絡みまくるのに何故か議席を持っている通商連合、議長の発言を遮る官僚など視覚的にもそれがよく示されています。
惑星タトゥイーンでも法律で禁止されているはずの奴隷制度が蔓延っていてパドメは驚愕します。共和国が定めた法律は効力を発揮していないのです。
パルパティーンがダースシディアスとして惑星ナブーを通商連合の攻撃対象に選んだのはおそらく自身の出身地のトラブルでリーダーシップを発揮したり同情票を得るためでしょう。他にも、アミダラ議員に議長を失脚させるために唆して不信任案を提出させるなど、政治家としての狡猾さがよく表現されています。
パルパティーン役のイアンマクダーミドさんは本当にいい演技されています。
最後には議長に昇り詰めパルパティーンの野望は一つずつ果たすという訳です。
エンディングのパレードの音楽も明るい感じですが、一部ジェダイの帰還で皇帝が登場するシーンで流れていた不吉な音楽がアレンジされて組み込まれています。単純なハッピーエンドではなく、これから銀河がさらに混乱を極めていくことが示唆されます。
ストーリーは地味な政治の話ですが、ポッドレースや宇宙戦などスターウォーズらしいアクションが華を添えます。
その一つがライトセーバー戦です。
ダースモールのデザインもライトセーバー戦も素晴らしかったです。誰も見たことのなかったシスが突如出現しジェダイは混乱します。闇に生きる人間として赤と黒を基調にしたデザインで暖色を基調にしたジェダイとは対照的です。
ライトセーバー戦も師弟で力を合わせ、なんとしても捉えて正体を明かさないといけないという緊張感が伝わってきます。何年も刃を交わしていないシスとジェダイの伝説の一戦として音楽が盛り上げます。エピソード4〜6はライトセーバーの音で緊迫感を出していて音楽はあまり使われてませんでしたがここで使われている音楽は非常に効果的です。
エピソード1は評論家からの評価は良くなかったようですが、先が既に決まっているシリーズ物一作目としてはこれ以上ないほど完成度が高いと思います。
そんなに悪い作品?と思って見直してみました。
「スカイウォーカーの夜明け」の評価をネットで色々見ていたら、
(ファントム・メナスは過去作品で最も評価が低かった。)
とか、私の知らなかった事が色々と分かってきたので、
その昔映画館でリアルタイムで観ましたが、
改めて見直してみました。
そりゃぁ1999年の作品です。(20年前ですからね。)
今の映像と見比べればCGの技術も古いんだろうし、
突っ込みどころは有るでしょう。
でも映画としては話がしっかりしているし、
エピソード7,8,9 と違って展開がバタバタしていないから、
話をじっくり楽しめます。
ジャージャービンクスにしても、
(ああ、C-3POが作られたばかりっていう設定だから、C-3POの代わりにオトボケキャラが必要で、設定したキャラなんだろうなあ。)
って、
想像がつくし、
納得がいくので、
何故そんなに嫌われているのか?
私に言わせればよく分かりません。(まあ単純に、ウザいって感じる人がいるのかな?)
時代設定にしても、
帝国が出来上がる前の共和制の時代なんだから、
綺麗で豊かな時代であっても、全く不思議じゃあない。
冷静に考えれば、自然だと思います。
(アナキン・スカイウォーカーの子供時代の物語だ。)
と、納得出来る話です。
物語の芯がしっかりしています。
ブレていません。
スターウォーズとして納得のいく作品だと思います。
1
アナキンは突然産まれた。
幼少期かわいい。
アナキンはオビワンの弟子となった。
前作から16年?VFXも進化してかなり細かく鮮明。
❑単語帳
パドメ・アミダラ︰惑星ナブーの王女
ミディクロリアン︰この値が高い人はフォースが強い。
全94件中、21~40件目を表示