ジョー・ブラックをよろしくのレビュー・感想・評価
全56件中、1~20件目を表示
今観ても感慨深い
ブラピとアンソニー・ホプキンスの共演に惹かれ、若い頃映画館で鑑賞。
大人になってから観ると感情移入する相手が変わってきて、昔は美しい若き二人の恋模様に目が行ってましたが、今見ると我が子を案じるアンソニー・ホプキンスや、裏方で全力を尽くすお姉さんの方に感情移入していました。
ブラピの死に神という設定もただでさえ興味深いですし、家族や会社としてのファミリー物としても、心に染みるものがありました。
プラピ扮するジョー・ブラックがお迎えに来るならば…と思わなくもないですが、アンソニー・ホプキンスの言うとおり、「人生は立ち去りがたし。」…その通りだよな〜と思いました。。。
あきらめることは必要です
あの花火は絶対に日本の花火だと思う。
近所の花火大会を見てこの映画を思い出し、劇場鑑賞以来の数十年ぶりに鑑賞。
ブラッド・ピット全盛期で彼をひたすら美しく撮った女性客を当てにした映画だと思っていたら、話自体にオリジナリティがあり面白く見る事ができた。
まあピットは半端なく美しかったが。
死神っぽい演出がもう少しどこかで欲しかったような気もするが、あまり強大でマジカルな力を見せつけられるより人間のことを一から知ろうとするが故の子供っぽさも良いかなと思った。
美人で聡明で勘の良い次女をあからさまに贔屓するカリスマで大企業の経営者役のアンソニー・ホプキンスの名優然とした重ための演技がそのまま作品の格を上げている気がする。
役員の娘婿はハゲてるけど忠誠心のある最高にいい奴だが、残念ながら人が良すぎて会社を任せるほどではない。
私はスキッピーのピーナツバターが一番だと思ってるw
入院してるおばあさんには死神に見えている事と、スーザンが抱き合った後に怖い顔で「あなたは違う人?」と言うシーンはかなりオカルト。
童貞が憧れる最高の初体験シーンだが、首から下も美しい二人があってこそ。
死神にさえも考えを変えさせる純粋で美しい大人の恋愛物語でした。
引き込まれて
稲妻に撃ったのはコーヒーショップの彼
人の営みを知識としてしか知らない死神が、人として過ごすうちに徐々に人としての機微を得ていくお話。
「限られた時間しか無い」という状況であるが、大富豪パリッシュと死神ジョーの感情の対比があり、人生の幕引きを意識することもなかった上映当時は私の視点にはジョーの感情しか存在しなかった。
40を目前にした今、パリッシュの視点を僅かに得て、彼の葛藤やそれを飲み込んだ潔さにもとても感じるものがあった。
ファンタジーを混ぜながらも人生観や今をいかに生きるのかを考えさせられる作品。
脇役である姉アリソンやその夫クインスの存在感もしっかりとあり、それぞれの人生を感じさせる。
その上で彼らの人生観がパリッシュやジョーに披露されるシーンは結構グッと来る。
180分という長い上映時間に対して、その長さを感じさせない没入感がある。
180分あっても尺が足りないきらいあり。
ハンサムの処理の仕方とかサクッとしてるし、アリソンへのフォローはほぼ無いのが少しさみしいとは感じた。
本筋としては死神ジョーの視点が多く、展開が進んでいくごとに人間性を獲得するのにつられて彼に感情移入しがちだけど、スーザンの気持ちはずっとコーヒーショップで出会ったハンサムに向いているのであって、2人のロマンスは実のところ頭から最後まで行き違っている。
死神ジョーがハンサムの体を借りた時点で2人は出会ってたからこそ、このラブロマンスは始まったわけで、かと言って他の人であればラブロマンスは始まらない。
どちらにせよ、死神ジョーにとって負けることが決まったロマンスだったわけで…これは神の立場を利用した身勝手さの因果応報なのかも。
ただのラブストーリーじゃなく、父の仕事や家族との向き合いも混ざって...
ただのラブストーリーじゃなく、父の仕事や家族との向き合いも混ざってるのが良かった!
そもそものストーリーが奇妙で面白い。
父親が娘に稲妻が落ちるような恋をしてほしい願いや、ブラピの言葉のチョイスや誠実さ、そして彼女の心と容姿の美しさとどれをとっても好きになれる。
カフェで初めて合ったシーンや、会議で元恋人を怒らせるシーンであったり、本当の愛を語る父のシーン等、好きなシーンも多々合った。
運命の出逢いを信じる人ならみていてジーンとくる映画やと思う。
〜この映画をみて自分のことを回想〜
僕は今まで2人、運命の相手やと思える女性と出会った。
だが、2人とも別れてしまった。
運命ではなかったのか、僕が運命を壊してしまったのか、はたまた三度目がくるのか‥
ファンタジーめいた設定からは想像もつかない人間ドラマ。 何も持たず...
神々しい美しさのクレアフォーラニ
ホプキンス & ブラピ
ゴッドファーザーはパーティーで始まるがこの映画はパーティーで終わった。What a Wonderful Worldの音楽と共に。
オフィスへ飛ぶヘリの中で娘のスーザンに語るホプキンスの言葉はどれも美しく愛と輝きに満ちた人生と詩そのものだった。それがスーザンの心に深く残った。ブラピ死神を呼んだのも彼の美しい言葉なんだろう。それだけ言葉が大切な映画だから知的でエレガントなホプキンスはまさに適役だった。妻となる女性に初めて出会った時の彼女の装いも正確に言葉で表現できる。面白くてピリッとした言葉も沢山あった、「死と税金からは逃れられない」のように。「PLAN75」のようでなく、娘達に心からの愛情と感謝を告げ美しい花火のもと、怖がることはないと言ってくれるブラピのような人にいざなわれて死ねたらどんなにいいだろう。
コーヒーショップでのブラピと死神ブラピは全く異なっていて上手いなあと思った。雰囲気も異なっていた。死神ブラピは初めて世界を見る好奇心に満ちた子どものように無垢で可愛いらしかった。料理のお皿を手にとって持ち上げて匂いを嗅いだり、ピーナッツバターのスプーンを口に咥えたり、ネクタイを結べなくてグチャグチャになったり。
ブラピは美しい。この時のブラピ・イメージに拘泥せず解放されて素敵に年をとっていることが嬉しい。女優もそれが難しくないようになればと思う。
良かった。。
ブラピ様
全56件中、1~20件目を表示