劇場公開日 1975年12月6日

ジョーズのレビュー・感想・評価

全109件中、41~60件目を表示

4.5いつ見ても、あの音楽、あのヒレ、怖い。

2020年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

いつ見ても、あの音楽、あのヒレ、怖い。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
KEI

3.5流石はサメ映画の金字塔…だけど

2020年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

空を飛んだり陸に上がらない、ちゃんとしたサメ映画のお手本のような作品。当時はあまりにも強い衝撃を受けた人たちによって罪の無いサメが襲われたとか。

カメラワークと、あの超有名な襲う前の曲で緊張を煽ってくる。演出が光ってる映画だと感じた。

後半はオッサン三人ばかり出てくるけど、まあ、あの場所に女性がいても足を引っ張りかねないし仕方ないか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろう

5.0夏と海、人とサメ

2020年8月17日
Androidアプリから投稿

「💡サメ映画を観てみたい」

⏩この作品の観賞をオススメ致します。

⏩本当に面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むら

3.5映画館に大行列を作った大作

2020年6月19日
PCから投稿

怖い

興奮

スピルバーグ監督の超大ヒット作。映画館に長蛇の列が出来ていたのを見たのはこの映画からだと思います。今観ると、突っ込みどころ満載の特撮ですが、BGMと連携した見事なオープニングは見所です。歴史的な作品として観ておくべき作品です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミネルバ250

3.5アイデアの宝庫

2020年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

本物と信じた小ニの息子曰く
「この映画本当に犠牲者出してんじゃん!最低!」
これ以上の褒め言葉はないように思う。

始まって一時間ジョーズの姿を見せない。
音楽で恐怖を煽る。
スカしを使って飽きさせない。
後半のバトルシーンも姿を安易に見せるのではなく、
樽でそこにいるのを分からせたり、
何だ見せない気かよ!と思ってたらリアルなジョーズが
ドーン!
面白過ぎるし、色褪せない。

CG映画だとCGの進化に伴って、
古いCG映画はちゃちく見えるけど、
全くそんな事がない。

偽物と分かってても、ここは本物じゃないのか?
って思う。

子どもの頃震えながら観てたけど、間違いじゃなかったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.0ハラハラドキドキ

2020年6月10日
iPhoneアプリから投稿

1975年の作品とは思わなかった😳

コメントする (0件)
共感した! 0件)
お.じさん

4.0興奮しっぱなしの超有名サメパニック映画!

2020年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

有名どころなので、気になって見ました。
海岸に人喰いザメが現れて、そのサメを退治する物語です!

終盤は特に興奮が止まらないですね!
サメ退治しているところはずっと緊張しっぱなしでした!
サメが来るときのあの音楽はとても有名ですね。
その人喰いザメがめちゃくちゃ強いです。
怖すぎ!
そのサメに対してどう退治していくのかがとても魅力です!

興奮を味わいたい方には、刺激的な体験を与えてくれると思います!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Lotus

3.0海水浴に行くたびに思い出しそう

2020年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

単純

名作と名高いけど勇気を出して言えばイマイチだった。
確かに題材もよく、事件が起こりお偉いさんにイライラし、主人公達が立ち向かうという王道パニックの王道を作った作品かもしれない。
でも街の人々の描写が浅く甘いな、と感じたし、サメ退治に行ってからのテンポが悪いとも感じた。
スピルバーグ独特のカメラ配置は緊迫感出していてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Pegasus

5.0これを基準にすると後続厳しい

2020年4月18日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

萌える

サメ映画といえば言わずと知れたコレ。

ストーリー的にはありがちだが…ありがちと言われる元にはこの映画あり。
変な遺伝子操作も無く頭が2つもある訳でも無く
体長が50メートルある訳でも無く空から飛んでくる訳でも無く砂を泳ぐ訳でも無いが
身近でリアルだから怖い。
王道のサメ映画なんてこう作る以外に作り方あるのか?

今観ても70年代に作られたと思わせない恐怖。もちろんCGなどあろうはずも無くハリボテ感を感じさせない見事な作品。

むしろ現在の本物の鮫の映像の使い回し、CG感丸出し映画の方が創りもの感満載。

これを星5にしとかないと後が厳しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
soramame

4.0やっぱりこれだよなぁ〜

2020年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

☆久し振りに鑑賞☆

子供の頃は TVで“〇〇ロードショウ”とか、“〇〇洋画劇場”とか(笑)、TVの前で良く観てました。
恐らくその頃以来に観たかも知れません(笑)。
海という 人間にとっては不利な状況の中、忍び寄る黒い背ビレ…これは本当に恐ろしいし、何と言っても 楽曲がその恐怖を増幅させて、良く出来てる作品だと思う。

サメが来た!と思いきや…ただのイタズラじゃねーかと思わせておいての!…の“振り”も良いし(笑)。

それに、水面に薄っすら見えるサメの顔が何とも言えない。
っとは言っても、サメは好きなので 見てるだけでワクワクしました(笑)。

っていうか、海洋学者のフーパーがリチャード・ドレイファスだったって…初めて知りました!

コメントする 1件)
共感した! 14件)
m@yu-chan

4.0小学生の頃、とても怖かった

2020年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

その後、家で見て。

久しぶりに劇場で見ましたが。やっぱりスクリーンで見なければならない映画ですね。

島に住んでいる人たち。主役の三人の気持ち。

へー、なるほどー。と。
大画面であらためて感じました。

ありがとう、午前十時の映画祭。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
昔から映画好き

4.5☆☆☆☆★★ これぞポップコーンムービーにして、問答無用のサメパニ...

2020年4月4日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆☆★★

これぞポップコーンムービーにして、問答無用のサメパニック映画の元祖。
でも当時はまだポップコーンはなかったんじゃなかろうか?
はっきりと憶えているのは、〝 あの 〟懐かしき《スピン》を食べながら観た想い出が。
私にとって『ジョーズ』は、《スピン》の味と共に記憶されているのであります( ˘ω˘ )

コロナ騒動の最中に鑑賞すると、なかなか皮肉に満ちた感覚を味わいながらではありますが…って事で原作は公開前に読了済み。

偉大なる映画の系譜は突然に訪れる。
ジョージ・A・ロメロが、必ずしも最初のゾンビ映画を製作したとは言えないのだろうが。『ナイト・オブ・ザ ・リビング・デッド』が、その後のゾンビ映画の隆盛の基になったのは明らかだと思う。
と同時に、やはりサメ映画の元祖にして最高傑作と言って間違いないのがこの『ジョーズ』であろうと…。

そんな偉大な映画として、もう1つ言わせて貰うと。【天才スピルバーグ】の名を高めた神ショットの連続と。ヒッチコックが『めまい』で効果的に使用したものの、歴史に埋もれかけていた名ショット(一瞬、血の気が引いた様な)を再び表舞台へと引き上げた功績。

【天才スピルバーグ】の神演出としてよく言われるのが、観客も同時にサメに襲われている感じを出す為に、カメラを海水ギリギリの位置に置く手法。
それはもうその通りなのですが。それ以上に、一連の流れの中で、観客に与えるハラハラドキドキ感の素晴らしさがある。
1つの例として挙げると。主要な3人が船に乗り、本格的にジョーズが登場する場面。
樽を使い、この樽がなかなか姿を現さない【敵】の目印となるのだけれど。あの有名となったジョン・ウィリアムズの曲と共に、黄色い樽そのものが「来るぞ!来るぞ!」と、観客の恐怖心を煽る。

それまで、饒舌だったロバート・ショーが。ジワリジワリと対決に向けて準備をする傍ら、陸では腕っぷしの強いロイ・シャイダーも、海では初心者ドライバーの様な立場。海の男に溶け込む為に慣れない縄と格闘し、やっと上手くいったその瞬間にゴングは鳴る。
この場面の流れの素晴らしさは、作品中でも群を抜いていると思う。その姿を現した《バケモノ》の恐ろしさを、その少ない登場場面でどれ程のモノか?を見せつけているだけに。滑る甲板を動くだけでも。その怖さが存分に伝わって来る。
更には、黄色い樽が疾走するその時に併せ。ジョン・ウィリアムズの音楽は。メインタイトルの影に隠れてしまっている感は否めないものの。その疾走感を最大限に発揮しており。今回観直した事で、その素晴らしさを再認識させてくれた。
個人的には、この後に1番好きな。大の大人が子供の様に《傷跡自慢》した後に訪れる、ロバート・ショーの原爆秘話も(真実かどうか?はどうあれ)晩年のロバート・ショーの中でも最高の演技だった。

ただ残念に感じた場面もまた1つ。

初見の時にビックリして椅子から腰が10㎝は浮き上がった、突然ジョーズが飛び出して来る場面。
当時は現在の様にネットもなく、予告編も現在の様に〝観てもいないのに観た気になる。ある意味で、予告編に出て来た映像を本編で確認するだけの鑑賞模様 〟になりかねない時代。しかし当時はそうではなかっただけに、多くの人があの瞬間に同じ様に飛び上がった筈だった。
だがその演出も。今ではホラー映画等では、当たり前の様に使われているだけに。実にアッサリとその場面は通過してしまった感じで…この事実は本当にショックだった。

ジョーズとの死闘は唐突気味に最後を迎える。
昨今の映画だと2の矢3の矢…と、「そこまでやるか!」とばかりの展開になるのだが、何ぶんにもこの時期にはまだそんな要素はなかった。
『キャリー』でサプライズエンディングのはしりとなるのは『ジョーズ』から数年後の事で。アクション映画に於ける《死んだと思った敵がもう一度襲って来る》元祖と言えるのが(個人的な考え)『マッドマックス2』で、更に数年後の事。
それだけに今改めて観ると、やや物足りなく感じでしまうのは致し方ないのだろう。

初見 松竹セントラル

2020年4月3日 TOHOシネマズ日本橋/スクリーン9

コメントする (0件)
共感した! 3件)
松井の天井直撃ホームラン

3.5ジャージャン!

2020年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ジョーズのテーマが流れるだけでドキドキ、ワクワク。
水中カメラのカットになるだけでワクワク、ドキドキ。
名作と言われる作品ってそういうことだと思った。

それにしても、街の収益を優先して海を封鎖しなかった市長と、アベノミクスの成果を優先して春節のタイミングを逃すまいと中国人入国を制限しなかった安倍総理がドンピシャで重なった。。
きっと、安倍氏と周りのゴロツキは「ジョーズ」を見てないんだろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
一言レビュー

3.5けっこうグロい…(*>д<)

2020年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

BS朝日 吹替版
今まで何度か観てると思うけど、改めて鑑賞。 サメ映画は星の数(?)ほどあるけど、やっぱり「サメ映画=ジョーズ」という感じですね。
でも…こんなにグロかった!?とビックリするほどグログロで、目を覆いたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ROSE

4.0ジョーズのテーマ曲が恐怖を煽ります。

2020年1月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

言わずと知れたサメパニック映画の名作。
そしてあまりにも有名なジョーズのテーマ曲が恐怖を煽りますね。そう考えると映画における音楽の役割って大きい。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
光陽

5.0色褪せぬ傑作

2019年12月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
筋肉モリモリマッチョマンの変態

1.5がっかり

2019年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

人間ドラマや鮫自体の描写はいいです。
古い映画を批判するつもりはないがテンポは悪いし同じ描写が続いて眠たくなる。
浮きが上がってくるシーンが2回も…
ドキュメンタリー見てるほうがスリルがある。
おそらくこれを批判されて怒る人は自分の幼少期を批判されたような気分になるのでは?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
金森

5.0メイキングをみたら、面白さ倍増!

2019年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

ジョーズの制作エピソードはなかなか面白い。

激突!と似た映画だ、とスピルバーグは思った話 とか
ジョーズの仕掛けが全然動かなくて苦労した話 とか
タルで位置を把握しようとしていたが、実はタルで辛うじて浮いてる状態だった とか

制作話だけ聞いていると、とても出来の良い映画に聞こえないが、実際に見てみたら今見ても楽しめる、素晴らしいモンスターパニック映画に仕上がっている。

やっぱり、スピルバーグは天才か!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サケビオース

4.5JAWS in CONSERT@パシフィコ横浜

2019年8月11日
iPhoneアプリから投稿

初の生オケ上映にて。
この映画、ちゃんと通して観たのは初めてだったかもしれない。CG無き時代の作品で、今観ても緊張感と迫力を感じられるのが凄い。リアルタイムで観た観客の驚きはどれほどのものだっただろう。CGが無いからこそあの演出に至ったのかもしれないと考えると、映画って凄い。
生オケ上映も、豪華な体験だった。音楽がかなりのウェイトを占める作品なので非常にマッチしてたと思う。慣れるまでは演奏の方が気になって映画に集中できなかったけど、途中からは自然に観られた。高いけど、たまには行くのは良い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もへじ

5.0『ジョーズ』の功罪。

2019年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①初公開の時に観たのは中学三年生。本当に怖かった。怖い割には2回観に行ったけど(確か観ていない友達に無理やり誘われた記憶有り。)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん