寒い国から帰ったスパイ

劇場公開日:

寒い国から帰ったスパイ

解説

ジョン・ル・カレの原作をポール・デーンとガイ・トロスパーが共同で脚色、「ハッド」のマーティン・リットが製作・監督したスパイ・サスペンス。撮影は「ロリータ」のオズワルド・モリス、音楽はソル・カプランが担当した。出演は「ベケット」のリチャード・バートン、「暴行」のクレア・ブルーム、「突然炎のごとく」のオスカー・ウェルナー、「真昼の情事」のピーター・ヴァン・アイク、「素晴らしきヒコーキ野郎」のサム・ワナメイカーほか。

1965年製作/アメリカ
原題または英題:The Spy Who Came in from the Cold
配給:パラマウント
劇場公開日:1966年5月26日

ストーリー

イギリス諜報部の連絡員の1人が“ベルリンの壁”のイギリスの検問所のすぐ近くで射殺された。おりしも、東ドイツの諜報機関の主任で、かつてのナチ党員ムント(ピーター・ヴァン・アイク)の残忍な行動がますます激しくなっていたときだった。イギリス諜報部のベルリン主任リーマス(リチャード・バートン)はただちにロンドンに呼びもどされた。そこでリーマスはある目的のために、イギリス諜報部を馘になった野良犬になることをいいわたされた。やがて、リーマスは酒びたりの日々を送るようになり、彼が勤めた小さな図書館に働く娘ナン(クレア・ブルーム)と愛し合うようになった。そして、ある日リーマスは下宿屋の主人と小さなトラブルを起こして、傷害罪で投獄された。イギリス諜報部では、出獄してきたリーマスを再び呼びよせ、東ドイツへの潜入を命じた。目的は、ムントがイギリスの諜報部員であるという証明をつくりあげ、ムントに疑惑の眼を向ける、ユダヤ人の部下フィドラーにそれを告発させるのだ。―ーむろん、それには裏があるのだが……。やがて、東ドイツ人アッシェがリーマスに近づき、リーマスは逆スパイとして東ドイツのフィドラーのもとに送られた。思惑どおり、フィドラーは、リーマスの証言を得て、ムントが敵のスパイであることを最高議会で告白した。だがムント側の弁護士は証人としてナンを呼び、ナンの口からリーマスが東ドイツへ潜入する直前イギリス諜報部と連絡をとっていたことを聞き出した。事態は逆転しリーマスと、フィドラーは逮捕された。が、その夜リーマスは、ムントに導かれて、ベルリンの壁に向かっていた。ナンに聞かれるままリーマスはことの真相を告げた。実はムントは、もともとイギリス諜報部のスパイだったのだ。そして、最近ムントに疑いを持ちはじめたフィドラーの手からムントを救うため、諜報部があえてリーマスを道化役として潜入させたのだ。2人はベルリンの壁にたどりつき壁をよじのぼった。が、瞬間銃声が響き、ナンが倒れた。ナンの口をふさぐためのムントの指令であった。だが、リーマスにはナンを見すてることはできなかった。壁を下り始めたリーマスの背に再び銃声が鳴った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第38回 アカデミー賞(1966年)

ノミネート

男優賞 リチャード・バートン
美術賞(白黒)  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真提供:アマナイメージズ

映画レビュー

3.0スパイ映画は難しい

2022年12月29日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

難しい

何が一番大事か?守りたいものは何なのか?
東西冷戦の時代を教えてもらえた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom

4.0何が君を動かす?

2022年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
こころ

3.0原作ジョン・ル・カレ

2022年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公(リチャード・バートン)はイギリスのスパイだが、二重スパイとして東ドイツに入り込む。
虚々実々のスパイ合戦は地味だが、愛こそはすべて。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0寒い国とはどこのこと?

2021年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2021年9月12日
映画 #寒い国から帰ったスパイ (1965年)アメリカ映画鑑賞

東側のスパイを失脚させるために、英国情報部から二重スパイとして送り込まれることとなった男のお話

主演の #リチャード・バートン は、いかにもスパイという感じの風貌ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

他のユーザーは「寒い国から帰ったスパイ」以外にこんな作品をCheck-inしています。