劇場公開日 2015年4月17日

サウンド・オブ・ミュージックのレビュー・感想・評価

全60件中、41~60件目を表示

4.0音楽の宝庫

2015年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

名曲とはこういうものかと思わせられました。
ドレミの歌、エーデルワイス、サウンド・オブ・ミューッジク…このミュージカルから生まれた不朽の名作たちのルーツを、しっかりと見られました。
ストーリーも美しく、またスリルに満ちたもので、ナチスドイツに飲まれていくオーストリアの悲運も十分に伝わってきます。
時間もたっぷりで見ごたえのある古典映画?!です。
トラップ大佐役のクリストファー・プラマーは、ドラゴンタトゥーの女にも出演している息の長い名優です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yadokari-family

4.0家族みんなで歌って楽しめる

2015年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

実は妻に勧められ初めてみた。娘と一緒に3人で観て、歌を歌いながら楽しく過ごせた。かなり昔の映画だが今観ても本当に新鮮で、映像がきれい。やはり名作は何年たっても色あせることがない。こんな映画に携われる人たちがうらやましい。映画を観てから何ヶ月たった今でも娘といっしょにドレミの歌を大声で歌っています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sinbungy

5.0最高

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿

名作には名作と呼ばれるだけの理由がある
それを思わせる映画でした
この歳で、劇場で観ることができて本当に嬉しい。合唱に携わる者として、歌の力を実感しない時はない
本当に名作です。ぜひ好きな人と一緒に、どうぞ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にっしー

4.5

2015年6月20日
iPhoneアプリから投稿

恥ずかしながら、初めて見ました!?
iTunesで100円だったので。
名作ですね。名作は何年経ってもいいですね。
最後の修道院ではドキドキでした!
映画を見てあんなにドキドキしたのは久しぶり!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kose

3.5吹き替えも素晴らしい

2015年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

幸せ

 神々しいオーストリアの山並みを天空から見下ろすショットで始まる。そこから視界がぐんぐんと下降して、緑に囲まれた湖のほとりの街を捉える。そして丘の上で歌うジュリー・アンドリュースへと迫るカメラ。このオープニングだけでも感涙ものである。
さらに、アンドリュースが丘の上から去ると、趣たっぷりのタイトル文字と、どれもがスタンダードナンバーとして残る名曲のメドレーが贅沢なひと時の始まりを告げる。
劇中の音楽の素晴らしさは言うまでもないが、カメラワークも素晴らしい。ヨーロッパの映画ではこのような明るく流麗な画面を作ることはなかったのではないだろうか。オーストリアの話でありながら、使用言語が英語であることなど全く気にならない。アメリカが、ヨーロッパを舞台にした映画の製作に大成功したケースだ。
今回観た吹替え版は、トラップ大佐の当初の恋人である男爵夫人の声優を増山江威子が務める。峰不二子の声で、恋に入れ上げることのない冷静な大人の女をしっとりと嫌味なく演じている。字幕版で観たときとこの役の印象が大きく変わった。声優の仕事で作品の新たな魅力が伝わる。さすが大ベテラン。声優の演技も楽しめる吹き替えも悪くない。
ミュージカル映画をたくさん観るほうではないが、この作品は「シェルブールの雨傘」と双璧をなす作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐分 利信

3.0名作

2015年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

やっぱり名作と名高いだけある。今も色褪せてない!
小細工ない撮り方なのに絵的にすごく綺麗だな~。
学校の音楽の授業で習う定番曲たちが続々登場して楽しかった。
ドレミの歌があんなにオシャレに聴こえたのは初めてw
でも実はすごい重い背景なんだね。びっくりした。
こういう映画見ると歴史に興味も出ていいよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コーヒー牛乳

4.5名作は名作です!

2015年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

元祖・ミュージカル系感動物の名作です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NANA

5.0映画・音楽・人生 イズ ビューティフル

2015年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

ハリウッドミュージカルの最高峰の一本。
1965年製作。50年を経ても変わらぬ魅力。
一度は劇場で観たい作品である。

「サウンド・オブ・ミュージック」「ドレミの歌」「エーデルワイス」…作品を彩る、誰もが一度は聞いた事ある口ずさんだ事ある名曲の数々。
特筆すべきは美しいロケーション。
アルプスの山々から野原で歌うマリアを捉える壮大なオープニングは、この映画の価値を決めたと言っても過言ではなく、映画史上に残る屈指の名シーン。

本作の前年に魔法使いのベビーシッターでオスカーを受賞したジュリー・アンドリュースだが、やはりこのマリア役が一番。子供たちの為にトラップ大佐に食ってかかるシーンは母性愛を感じる。
初見時はトラップ大佐に反感を持つだろう。妻を亡くしてから子供たちを軍隊の部下のように厳しくしつけ、歌も禁止、笑う事も禁止。
でも、本作で唯一悲しみを背負った人物はトラップ大佐ではなかろうか。
マリアの存在はただ子供たちの家庭教師としてだけじゃなく、トラップ大佐の頑な心の扉をも開いていく。
堅物な父から優しき本来の父へ。クリストファー・プラマーのダンディーな魅力も光る。

実話を元にした映画であり、史実との相違点、後半映画に暗い陰を落とすナチスの描写などについて、一部批判的な意見もあるらしい。
が、一本の“映画”として名作である事に偽りはない。

心温まる子供たちとの交流。
芽生えるマリアとトラップ大佐の恋。
そして、自由を求めて…。
映画の楽しさ、歌の素晴らしさ、人生の喜びに溢れている。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
近大

4.0音楽だけじゃない

2015年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

幸せ

音楽はいわずもがな。壮大で巧みな映像美。個性的な登場人物。話自体もダイナミックで、捻りの効いた展開は時代を感じさせない。二次大戦時のオーストリアを舞台に様々な立場の人を細やかに描いていて、戦争映画としても秀逸。

どこをとっても質が高い、名作の中の名作

そこまでミュージカル映画的でもないので、
普通の映画として見ても割と受け入れやすい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
もりり

5.0サウンド・オブ・ミュージック大好き! 基本的にミュージカルが好きな...

2015年3月19日
iPhoneアプリから投稿

サウンド・オブ・ミュージック大好き!
基本的にミュージカルが好きなので、この作品はお気に入りです。
何回見ても飽きません!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まりえ

5.0「午前十時の映画祭」にて鑑賞。 メディアも持ってて、何回も観ている...

2015年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「午前十時の映画祭」にて鑑賞。
メディアも持ってて、何回も観ている大好きな作品。
まさか劇場体験できるとは!
大感激の170分でした。
オープニングクレジットから号泣(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
伝馬町

4.0不動の名作

2015年3月6日
iPhoneアプリから投稿

人生で初めて見た映画がこれ!言葉も話せないうちから見ていたそうです。何度見ても飽きないのが名作の定義だとするならこれは100点ですね!音楽も台詞も全部わかっているのに見入ってしまいます!ジュリーアンドリュースの美声には惚れ惚れします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なかじー

5.0音楽は人を幸せにする

2014年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

とにかく主人公はもとより、美声と出演者達の奏でるハーモニーがとても素晴らしい。
当時の時代背景の中に、純粋さと大胆さ、音楽の魅力が三位一体となって素晴らしい感動を与えてくれる映画。
見るものを虜にする主人公のチャーミングさは当時のライバルのオードリーヘプバーンとはまた違った魅力。
是非一度は見て欲しい映画。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ばさん

4.5やっぱり素晴らしい

2014年9月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

良いものはやっぱり良いんです。

音楽が流れてきただけで、泣きそうになりました(笑)
大画面で見れるなんて、感激です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チビチビサンボ

5.0午前十時の映画祭

2014年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

生涯NO1の作品がこんなに何回も劇場で観れるなんて。
やっぱり全てが素晴らしい。オープニングの神々しい山々の空撮から高原での歌い出しに始まり教会の壮麗な結婚式、ザルツブルクの素晴らしい景観も写します。
それにジュリーの7オクターブの歌声に出演者様々な美声。楽曲の素晴らしさはご存知の通りで聞き応えばっちり。
パノラマがなくなった今、アトモスTCXの迫力の大画面でぜひ観たい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

4.0愛と音楽

2014年4月27日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

音楽ってすばらしいです。音楽がこんなにも人々の生活に影響を与えるだなんて思わなかったです。辛い時、音楽を歌えばこんなにも幸せになれるんだってすごく伝わる映画でした。見てる時も、有名な音楽がたくさん出て来て常に笑顔でした。これをおもしろくない駄作だという人とは仲良くなれないって思いました。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きゃん

3.0有名曲がたくさん

2014年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

幸せ

総合60点 ( ストーリー:65点|キャスト:65点|演出:55点|ビジュアル:70点|音楽:75点 )

 これがまだ小学生だった自分が初めて観た音楽劇だったと思う。突然歌いだし踊りだすのも好きにはなれなかったし、物語も演出も全体として当時の良き家族の古い描き方というところで、現代の作品と比べてあまり自然な印象は受けなかった。現実のトラップ一家と実態が違いすぎるという批判もあるようで、いかにもこの時代の視聴者の受けを狙った内容に変えられているのかなという気もする。史実との整合性はとにかくとして、有名作品ではあるがとりあえず私の趣向にそれほど合うものではない。
 ただ「ドレミの歌」をはじめとする有名な曲が劇中で使われたということで、それらがどのように歌われたのかについては興味が当時あった。学校で習った「ドレミの歌」の日本語歌詞が原曲とずいぶんと異なるのに驚いたものだ。久しぶりに観直してみると、ジャズ版の名曲「私のお気に入り」もこちらが原曲なのがわかった。久々に音楽を聞き返すことが出来た。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God

5.0久しぶりに…

2009年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

久しぶりにサウンドオブミュージックを見ました!見るつもりはなかったのですが、テレビをつけたらディズニーチャンネルでやっていたのでつい…いつ見ても名作だな…とあらためて感じました。そして、小さいころ見たときよりも、歴史的な背景なども分かっているのでより一層楽しむことができました。子供は子供なりに大人は大人なりに楽しめる作品だと思います。そして、何よりも、ロケ地(主にザルツブルク)に行きたくなってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
レベッカ