劇場公開日 1960年9月17日

サイコ(1960)のレビュー・感想・評価

全84件中、21~40件目を表示

4.0バイブル作品に追いついた

2022年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.013年前の感想

2022年4月18日
PCから投稿

不動産会社に勤めるマリオン。あるとき、
社長と一緒に来た客が物件を気に入り現金で買いたいと、
4万ドルを現ナマでマリオンに渡す。社長は大金だから
小切手にするようにマリオンに言い、銀行に行かせる。
が、魔が差し4万ドルを盗み、逃亡劇が始まる。

ジャンルはサスペンスなので、この4万ドルを中心に話が進んでいくはずなんですが・・・。
これを劇場で公開した時、途中からの入場は禁止とされており、
内容も明かさずにと結構制約のある映画で、
まあシックスセンス的な「オチがわかると楽しめないよ系」です。
サイコの場合はオチよりも、内容の方なので。

多分、今のサスペンス映画の基礎を作った映画ですかね。
感想っぽい感想なに一つ言ってないですが。
でもとても面白いと思います。マリオンは一応主人公です。
一応ってところが重要です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
to

5.0最高

2022年2月6日
PCから投稿

映画を分析、考察することの楽しみを教えてくれた作品。
とにかく最高なので、何度も観るべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アルフレッド明

4.0サイコスリラーの金字塔は伊達じゃなかった

2022年1月18日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

知的

サスペンスの巨匠ヒッチコックの代表作にしてサイコスリラーの金字塔とされる本作だが、今日的に観ても思う名声に恥じない傑作だと思う。

まず、サスペンスとして極上ものの出来。よくパロディされてる演出とかBGMってコレか〜! と、ちょっと感動した。確かにコレは後の定番になるのも頷ける。

サスペンスとしてよく出来ているのは演出だけでなく、展開も秀逸。一人目の犠牲者が出てからが本番みたいに語られることも多い本作だが、犠牲者が出るより前の最序盤から目が離せない展開が続き無駄な場面が全くなく、倒叙サスペンスとしても見応え充分のストーリーに惹き込まれる。そこから予想外の犠牲者が出て事件は序盤の倒叙サスペンスとはまた別の様相を見せ始め、最後の最後にはタイトルの意味とも繋がる衝撃的な結末が用意されていた。
ちなみに有名なシャワールームでの殺人シーンは安っぽすぎて全然殺人シーンに見えなかったが、有名シーンの元ネタが観れたのはちょっと嬉しかった。

正直、50年以上前の作品ということでいくら歴史的傑作だとしても今観て面白い代物とは言えないんじゃないかとあまり期待せずに観てみたが、最初から最後まで文句なく楽しい映画。

ただこの結末に関しては、確かに予想を裏切られるものではあったものの、演出(というかキャスティング)が少しアンフェアなのではないかとは思った。コレのせいで結末としては(今となっては)珍しくもない類のものにも関わらず予想できなかったというのもある。フェアにやろうとするとバレバレの真相になってしまうだろうから仕方ないのは分かるが、そこだけが残念だった。

とは言え、全体的な完成度を考えれば些細な傷。今観ても十二分に楽しめる最高のサスペンス映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABフライ

4.0傑作サスペンス

2021年12月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
P.N.映画大好きっ子さん

3.5やはり、名作と言われるだけある。

2021年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
くそさいと

2.5最後の警官の説明時のドヤ顔が全てを台無しに

2021年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

シンプルゆえに音響の効果が高く、結構ドキドキするが、時代が時代だけに陳腐とも。
当時としては結構な犯罪だと思うが、それをラストに説明する警部?のドヤ顔でスムーズな説明が「どうだ!この設定!」と言わんばかりで、全てが台無し。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ho

3.0予想がつかない展開

2021年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ヒッチコック監督作品。主人公と目されていた役がいきなりチョメされてしまう展開。えぇ〜、これから後半どうなるの??先が読めない展開。殺害シーンはおもっきし雑で何それ?と思わされたけど、カメラワークが独特。排水溝のアップから目のドアップ、探偵が階段から落ちるカットが印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movie freaks

3.5有名なシャワーシーンが見れて満足

2021年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

アマゾンプライムで観賞。
有名な作品だけど機会がなくてずっと見ていなかったが、思い切って観賞。
モノトーン色で古臭さは否めないが物語に引き込まれる面白さは確かにあった。
しかしオチの部分は今の時代ではさほど意外性もなくどこかで見たことがある話だな…とは思う。ラストのあの表情はいいね。狂気の笑みが印象に強く残る映画はそれだけで好きになってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろう

2.5事実は小説より奇なり

2021年6月13日
iPhoneアプリから投稿

エド・ゲインをモデルにしてると聞いて見たが、猟奇的要素が少なめで少しがっかり。

当時の映画としては刺激的だったのかな?
ノーマン・ベイツが普通に好青年。
音楽が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
セツ

3.5面白かったー! 途中までぼーっとしながら観てたけど、ラスト30分の...

2021年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

面白かったー!
途中までぼーっとしながら観てたけど、ラスト30分のたたみかけがドキドキした。
有名な入浴シーンも観れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さな

3.5面白い!

2021年1月1日
PCから投稿

監督の名前だけ見て視聴しました!犯人がサッパリ分からなくて面白かったです!前半から中盤にかけての展開も驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

4.0眼が全てを物語る、恐怖と罠のミステリーを凝縮したサイコスリラーの代名詞的傑作

2020年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

サイコスリラーの代名詞的なヒッチコック監督の代表作の一本。ヒッチコック監督の商業映画としては「裏窓」「鳥」に並ぶヒット作で、当時の批評家からは正当な評価はされていない。しかし後年、映画史的にはエイゼンシュテイン監督の「戦艦ポチョムキン」で有名な”オデッサの階段”と並ぶモンタージュの模範として”シャワーシーン”が取り上げられるようになった。1960年代後期に表現の自由が解放されるようになり、今では刺激的な表現が巷に溢れる映像情報過多時代から見直せば、確かに衝撃度は低い。真っ赤な血はモノクロ映像のため濃い灰色だし、流れる量も少なく、ナイフが躰に刺さるカットもない。細かいカット割りで視覚を刺激し、大きく開けた口のアップと、流れる水の音に重なるマリオンの悲鳴と刺さるナイフの音で恐怖を煽る。シャワーカーテン越しに謎の人物が忍び寄り、姿を現してから鳴るバーナード・ハーマンの不気味且つ緊迫感のある音楽が、全体のイメージを聴覚に植え付ける。この作品で初めて水洗トイレが映し出されたという事を知れば、いかに規制や限界がある中で、様々なテクニックを駆使した殺害シーンをヒッチコック監督が創作したか理解できるのではないか。また、見直して感心したのが、絶命したヒロインの眼のアップからテーブルに置かれた新聞紙の包みを経て、丘の上にある館に移動するパン撮影である。後半の観客を罠にかける最初の重要なカットになる。

この映画は、”眼と罠の映画”と言えるかも知れない。全体のカメラワークは遠景がほとんどなく、タイトルバックの後のフェニックスの街並みを映すのみで、後半はスタジオ撮影のベイツ・モーテルが舞台となり、およそ傍観的で説明的な表現のカットはない。マリオンを演じるジャネット・リーは、妖艶さを内面に持つ女性美を眼に表現できる女優として、ヒッチコック監督がキャスティングしたか演技指導したのではないか、と思える演出の冴えと意図がある。車で恋人のいる町へ向かうシークエンスは、殆どがハンドルを握るマリオンを正面から捉えたアップカットで、怯え慄く心理を表現する。彼女が想像する事件後の関係者の会話をモノローグで語り、それに反応したマリオンの眼が逃亡者の心理を余すことなく表現している。それに対して、仮眠していた彼女を不審に感じたパトロール警察官のサングラスが巧い。モノクロ映画で黒の恐怖を効果的に使うのは、「見知らぬ乗客」でも披露していたが、こちらも印象的だ。警察官の表情が分からない不安さを、マリオンと一緒に観客も同時体験することになる。そして雨が降り出して視界が悪くなる中、ベイツ・モーテルに引き寄せられるように辿り着くまでのモンタージュが、更に彼女の追い詰められた状況を彼女の眼で表現する。
鄙びたモーテルで一時の安心を得るマリオンは、一見好青年と見えるノーマンと話す内に、剥製づくりの趣味と暗い過去を背負う背景を知るが、人生には罠があるという彼の話で目覚め、翌日早くフェニックスに帰り自供することを決意する。その先の瞬時の残酷な仕打ちを受けたマリオンの眼は、お金で不幸を追い払う罠と新たな謎の罠に嵌ってしまった人間の悲しみと当惑に包まれている。そしてヒッチコック監督は、彼女を追悼する形で観客に巧妙な罠を仕掛けていく。

主演のアンソニー・パーキンスは、「友情ある説得」「胸に輝く星」「死んでもいい」など代表作はあるのだが、余りにもこのノーマン役が強烈な印象を与えたため、キャリアの後半は作品に恵まれなかった。ただ、この一作で映画史に名が刻まれることを想えば、忘れられることのない俳優としていつまでも語られると思う。マリオンを演じたジャネット・リーも然りであろう。ヒッチコック監督の演出テクニックとハーマンの強烈なインパクトを奏でる音楽で表現された、罠に掛かった人間の眼を映像表現した映画の独創性豊かな傑作。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Gustav

3.5ミステリアス&スリラーな展開

2020年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

とある事務員の女性が大金を預かるがそれを持ち逃げしようとたくらみ、途中で寄ったモーテルで、精神を病んだ若いモーテル経営者に殺害されてしまう。

そのモーテル経営者は過去にの忌まわしい体験をもっていて、、。

効果的なBGM、役者を追うカメラワークが主体、不気味なシーンになると顔アップに寄るカットに移る。シンプルだが効果的なカメラワークには学ぶべきものがある。約60年前の映画だが、スリルある映画。とても素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
菜野 灯

3.5総合的にはとても面白かったと思います。

2020年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
SM-SYaKo

5.0先が見えないエンターテイメント

2020年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

知的

元来、映画は映画館で観るものだと思っているので、レビューも基本的に映画館で観た映画しか書いていませんが、気がつけば3ヵ月以上も映画館に行っておらず、ずっとレビューも書いていませんでした。
その間、テレビで映画やドラマなどを観てお茶を濁しているのですが、
『羅生門』や『ゴッドファーザー』3部作、そしてこの『サイコ』など、テレビで観ても最後まで目が離せない傑作があることを改めて痛感している今日この頃。

テレビの録画で観ただけなので、決して「鑑賞済み」にはしませんが、久しぶりにレビューを書きます。

これぞ映画!
これぞ傑作!
モノクロの妙味!
人の脳は殆んど不明、つまり脳の働きの機微は未だに殆んど解明されていないという事を、まざまざと見せつけてくれる。

素晴らしい脚本!
素晴らしいキャスティング!
この作品のあらすじを語るのは、無粋というものですね。
白紙の状態で、先が見えないエンターテイメントを楽しみたいと思います。

テレビ放映でも一気に見られたということは、劇場ではいかばかりか…

コロナ収束の暁には、大劇場の精細な映写で、改めて堪能したいと思う大傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
森のエテコウ

3.5シンプルに怖い

2020年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

怖かった~。
古い映画ですからストーリーはシンプルですが、シンプルに怖かったです。
でも白黒映画なので、血の色が真っ赤でなかったので堪えられました(笑)。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
光陽

3.0今観るとよくある推理ものっていう感じなのだけど、異常者の殺人という...

2020年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

今観るとよくある推理ものっていう感じなのだけど、異常者の殺人というテーマの先駆けだったのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
原っぱ
PR U-NEXTで本編を観る