「普通の男の普通の死」生きる(1952) うそつきかもめさんの映画レビュー(感想・評価)
普通の男の普通の死
この映画、若い時に一度見たきりで、その時の強烈な印象が強いのですが、特に主人公が亡くなったあとの、故人を語る「おとぎ」のシーンが印象深い。
めいめいが勝手なイメージで故人を語るのだが、誰も彼の成し遂げた業績を正当に評価出来ていない。
黒澤作品に漂うアイロニカルなテイストがここにもあった。
コメントする
この映画、若い時に一度見たきりで、その時の強烈な印象が強いのですが、特に主人公が亡くなったあとの、故人を語る「おとぎ」のシーンが印象深い。
めいめいが勝手なイメージで故人を語るのだが、誰も彼の成し遂げた業績を正当に評価出来ていない。
黒澤作品に漂うアイロニカルなテイストがここにもあった。