劇場公開日 1952年10月9日

「蘇州夜曲」生きる(1952) ふーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0蘇州夜曲

2017年2月26日
iPhoneアプリから投稿

初めて見ました!

黒澤明監督作品!

いのち短し恋せよ乙女〜♪
おもちゃの兵隊などの曲が出てきて、よくバレエ教室で小さい子が踊るような曲。
この頃からすでに日本の社会に馴染んでいた曲だったんだなと思ったのが一点。

市役所をたらい回しにされる、というのは、
今は都市伝説になっているかもしれませんが、昔の市役所の体質はあんなふうだったのかな、、と思いを馳せました。

案外、身内は家族のこと見えてないもんだなと思ったのも一つ。

死を意識して生きるから、心に残るのかなと思ったのがもう一つ。

大学の時の英語の先生で、まだ30代とかで若かったけど、心臓に持病があると仰っていました。確かにものすごく顔色が悪かった。

その先生の授業で、取り上げられたデモクラシーというテキスト、難しくてさっぱりわからなかったけど、デモクラの授業と生徒からは呼ばれていて、印象的だった。

授業中、先生が突然、感動した曲を紹介したいと、蘇州夜曲をテープで流したことがあった。
メロディーが美しいよね!と。
みんなに紹介したかった!と。

それ以来、私こ心の中には蘇州夜曲がガッツリと刻み込まれたのですが、卒業後数年たって、先生が亡くなったと聞いた。

その時に、なんとなく、やはり先生は自分の命のことをずか意識していたんじゃないかと思ったのでした。

命を意識した状態で行う行動には、気迫のようなものが詰まっていて、それは人にも必ず伝わるのかなと思います。

先生のデモクラシーや蘇州夜曲は、多分ずーと覚えてると思います。

そんなことも思いました。

ふー