劇場公開日 1955年11月22日

生きものの記録のレビュー・感想・評価

全21件中、1~20件目を表示

4.0【”狂っているのは、彼か原爆の恐ろしさを知りつつ、何もしない我々か。”今作は、原爆の恐ろしさをテーマに描いた故、黒澤明監督による、社会派ドラマの逸品である。】

2023年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

■家庭裁判所の調停委員を務める原田(志村喬)が担当することとなった、家族から出された工場を経営する資産家、中島喜一(三船敏郎)への準禁治産者申し立て裁判。
 原水爆に恐怖するあまり、全財産を投じてブラジルに移住しようという喜一と、反対する家族。
 原水爆の脅威にますます喜一の心は病んでしまい、彼は家族が当てにしていた自分の工場を燃やしてしまう。

◆感想

・ご存じの通り、今や世界の原爆が仮に全てが爆発したとすると、理論上では、地球は一瞬で崩壊する。この映画作品が制作公開されたのは、1955年という事だが、作品のテーマを考えると黒澤明監督の先見性及び発信したメッセージの重要性が、良く分かる。

・三船敏郎演じる中島喜一が、原爆の恐ろしさを知りブラジル移住を計画するという突拍子もないストーリー展開であるが、その中にはシリアス要素が幾つも散りばめられている。
 例えば、本来であれば中島の考えに賛同しつつも現実的な路線を提案するべき家族が、彼の思考、行動をほぼ全否定しようとする姿や、工場の従業員から”自分達だけ助かろうとするのか”と問いただされるシーンである。

<今作のラストも、異様にシニカルで恐ろしい。狂人と化した中島を見舞った原田に対し、中島は”ここに来れば大丈夫・・。ところで、地球にはまだどれくらいの人が居るのか”と問い、答えに窮する原田の前で、中島は太陽を見て”地球が燃えている。”と口にするのである。
 正に”狂っているのは、彼か原爆の恐ろしさを知りつつ、何もしない我々か。”・・なのである。>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

4.0力強過ぎ

2023年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

老人の元気が無くなっていく様を扇子の振り方で表現したり、芸が細かいです。
ラストカットの構図は哀しくも美しい、見事です。

「無茶苦茶だな全く」という台詞のとおり、後半に行けば行くほど収集がつかなくなる凄まじいシナリオですが、作品として力強過ぎて「また観たい」と思えてしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジンクス

5.0目に見えない脅威は…

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

水爆実験による第五福竜丸の船員の被爆によって、広島・長崎に続く、またも日本人の
被爆者が出てしまった…
先に、旧ソビエト連邦が核開発を成功した事により、かつて「1国だけが核を持つ」から
「複数国が核を持つ核戦争」への脅威に変わった。
人類を何十回も滅ぼせる核を世界が持つ恐怖に、主人公はおののき、その核の脅威を
周りに伝えるが、伝わらない… 現代で、未曽有の原発事故を起こしたのに、日本人は
続けて原発依存の生活を再開しようとするのも、そうだろう。
10年以上経っても、日本の科学者は「再生可能エネルギー」という物を開発できず
「脱・原発」を実行できない…
この「生きものの記録」は、あまり知られていない作品だが、目に見えない「核に対する
恐怖」よりも、目に見える「核が産んだ原子力怪獣」のいうモンスター「ゴジラ」は
大ヒットし、その後、長きにわたるシリーズとなった。
民衆は「目に見えない脅威」より「目に見える怪獣」という、分かり易い物を
選んだようだ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
777

2.0怒鳴り一択は駄目だよ映画

2022年10月29日
iPhoneアプリから投稿

核軍備の恐怖、民衆の愚、狂気の淵、何れも印象が半端なのは、
この結末の原因は三船老人の怒鳴り一択のプレゼン下手ゆえじゃね?と見えるから。
核廃絶、でなく「年寄りも説明は上手く冷静に」映画。
黒澤がカッコーの巣〜の成功を終生羨んだのはこれが失敗作だったから、だな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

3.0テーマに負けた物語

2021年12月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
因果

5.0クロサワの「ゴジラ」

2021年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
しゅうへい

5.0死ぬのは仕方ない。だが殺されるのは嫌だーっ!

2021年5月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

若い妾の家で、
黒い雨と稲光りの閃光・・
と、突然の雷鳴

小さな息子に飛びかかり、全身で覆い被さって“ピカの熱傷と爆風”から幼な子を守ろうとした中島喜一(=三船敏郎)。あれは本物です。

僕たちは知っているではないか、空襲のグラフ。黒焦げの赤ん坊。爪を全部剥がして土を掘った母親が赤ん坊に被さっている写真を。

1955年公開。
広島と長崎から10年後に作られたこの映画は、その記憶が生々しいままに撮影されている。
この前の年が第五福竜丸だ。

水爆が怖くてどうしようもない一人の男を、カメラが追う。

・・・・・・・・・・・・

家裁の裁判長、調停員、書記官、
この四人の長い協議のシーンが素晴らしい!
沈黙、呻き、口ごもり、言い出しかけようとする時の首の動き、しかし別の人間がそこに呟きで割り込む。
ふと顔を見合せ、また無言でうつむき、立ち上がり、覗き込み・・

胸から上の四人の構図が、ロダンの彫刻・カレーの市民のように、人間の苦しみの内奥を滲ませている。

・・・・・・・・・・・・

父親を狂人と呼ぶ子供たちは、太平洋戦争の加害も被害もどこへやらだ。劇中、お金の計算とそろばんのシーンが多くて唸ってしまう。
息子世代のあの姿は、あっという間に日本の戦争被害や原子爆弾の悲劇を忘却し、朝鮮戦争特需で金儲けに沸き立っていた頃の日本人の姿そのもの。

中島は「ジョニーは戦場へ行った」のジョニーと同じく病院に幽閉された。
子らによって。社会によって。

原爆と水爆を見た中島の、イデオロギーやプロパガンダではなく、彼の実体験からくる恐怖と生理的拒絶反応までが世の中から嘲笑われる。

中島だけではない、裁判官も調停員も精神科医も一様に、彼ら戦争体験者の父親世代が、高度経済成長の金の力と、息子世代の発言力の高まりの前に、とうとう押し潰されて、生きる場を追われて、口を閉ざされていく。

「そんなことより金だ」の風潮と同調圧力は、自分まで変人扱いされることへの恐怖から親世代を黙らせるのだ。
このようにして1955年という年は、世代間の断絶がこの頃にはどうにもならなくなっていった頃なのだろうと感じさせる。

・・・・・・・・・・・・

今でもにわか雨が降ると、ふと思い出す・・
僕も小学校時代、「今日の雨は放射能の雨なので濡れないように下校して下さい」と何度も何度も担任から言われて育った。
アメリカとフランスとイギリスが 南太平洋で死の花火を競っていた頃だ。

今年は福島第1原発の事故から10年。
福島からの強制避難と自主避難民のニュースはとんと聞こえなくなり、“復興五輪”をなんとかごり押しで開催しようとする政府は
お金 お金 お金の話ばかりだ。

核兵器禁止条約に日本は加盟していないというギャグ。理由はこれも金なのだ。
映画は問うている、やはり正常なのはたった一人中島さんのほうだったのではないかと。「なんか変だと感じるなら黙っているな!」と黒澤明は鑑賞者に問うているのだ。
中島を石棺に閉じ込めようとする得体の知れないマモンの力は、今もまさに我々を閉鎖病棟に追い込もうと迫り続けている。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
【追記】
僕の母は、口を酸っぱくして言っていた ―
逃げなさい。
殺すな、
殺されるな、
殺させるな。

映画を観て思い出した歌は
加川良の【教訓1】だ

=渡辺謙の娘 女優の杏が、母親として自分の子供のために、ギターを弾きながら語り聞かせる動画がアップされている=。

一緒にブラジルに逃げますと言ったのは冒頭に記したあの若い妾だけだったなぁ。
杏の歌、これはブラジルへ逃げようとした中島喜一への絶対的肯定。賛歌だと思います。

【教訓1】
作詞:上野瞭・加川良   作曲:加川良
1970年第2回中津川フォークジャンボリー

命はひとつ
人生は1回 だから命をすてないようにネ
あわてるとついフラフラと
御国のためなのと言われるとネ

青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい

御国は俺達死んだとて ずっと後まで 残りますヨネ
失礼しましたで終るだけ 命の スペアは ありませんヨ

青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい

命をすてて 男になれと 言われた時には ふるえましょうヨネ
そうよわたしゃ女で結構、女の腐ったので構いませんよ

(腰抜け ヘタレ ひ弱 で結構 どうぞなんとでもお呼びなさいヨ)

青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい

死んで神様と 言われるよりも 生きてバカだと 言われましょうヨネ
きれいごと ならべられた時も この命を すてないようにネ

青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい
青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい

(※3番の歌詞は今では少し書き換えられている)

コメントする 1件)
共感した! 5件)
きりん

3.0黒澤明に続いて反核作品を!

2021年4月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

今は無き銀座並木座で観て以来、
「静かなる決闘」に続いてDVD鑑賞。

テーマは明解だ。
核の恐怖に鈍感でいられるのと、
深刻と捉えるのと、
どちらが精神的に正常か。

核の恐怖については、黒澤監督が
再度「八月の狂詩曲」でも言及したが、
この問題は映画作家には避けては通れない
テーマなのだろう。
スタンリー・クレーマーの「渚にて」、
シドニー・ルメットの「未知への飛行」、
キューブリックの「博士の異常な愛情…」や
タルコフスキーの「サクリファイス」等、
世界の名だたる映画監督が名作を残したが、
黒澤のこの作品は少し中途半端に終わった
イメージだ。

解説ではこの映画の完成前に亡くなった
早坂文雄の話からこの作品の脚本に着手した
との記述があるので、
黒澤作品としては珍しく脚本の練りが
不充分だったのではないか。

特にテーマにつながる準禁治産者への
該当性追求そのものよりも、
家族内確執のシーンが長すぎたり、
多数の妾関連話に時間が費やされたり、
それらが本来のテーマへのウエイトを削いで
しまった感じだ。

しかし、ラストの「地球が燃えている」の
主人公の叫びの場面と、
病院スロープの場面は見事だ。
現状追認主義で無感覚状態から脱しきれない
現役世代よりも、
世間性に染まっていない将来世代に
希望を託したのだろうか。

この作品では死の灰への恐怖を
主にして描かれたが、
現在はより深刻な状況と言えるだろう。
発電所からの放射能漏れのみならず、
日本周辺国の核兵器に依る恐怖等、
ちょっとした切っ掛けで日本など簡単に消滅
しかねない、当時とは比べものにならない
危険な状況に思える。

タルコフスキーが「ノスタルジア」の中で、
芸術家の社会的責任を訴えたように、
現代の映画作家にも是非注目を浴びるような
反核作品を期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
KENZO一級建築士事務所

4.5逃げ場を求める男

2021年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
bloodtrail

3.5まず設定を閃いた人間の才覚に目を見張る。次に三船敏郎が神憑っている...

2020年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

まず設定を閃いた人間の才覚に目を見張る。次に三船敏郎が神憑っている。つまり芝居がもはや彼ではない。じゃあ他の人でも?と考えると、あの迸る力感が欲しかったのでは。つまりそれが三船敏郎の正体ということか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazuyuki

5.021世紀だからこそ、当時以上に評価されるべき

2019年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1954年に発生した第五福竜丸被爆事件の恐怖は、日本人の心に深く刻み付けられて二つの映画を生み出した
一つは同年秋にあの「ゴジラ」として
もう一つはそのさらに一年後の本作として

原水爆は怖い
しかし劇中にあるようにどこへ逃げたって同じだ
ヨーロッパはもっと怖がった筈だ
核爆弾を互いに身のそばに置いて24時間365日何時でも即時にぶつけあえるようにして冷戦の全期間を過ごしていたのだから
日本の比ではない

21世紀の日本はどうか
その後当時は平和勢力と呼称していた隣の大国が核兵器を作り、大気圏内核実験を行い死の雨を日本に降らせた
今は軍事大国化して周辺国を圧迫しているだけでなく、我が国の島を奪おうと日々チンピラ的な行動をしているのも目撃している
さらに目の前の半島には、核爆弾が完成したといいそれをもって日常的に汚い言葉で恫喝を繰り返している国がある
それを日本に向けて打ち込む位の中距離射程のミサイルならば既に無数に持ってもいる

つまり
もしかしたら冷戦時代のヨーロッパより核戦争が起こりうる情勢なのだ

そして、私達はもうすでにフクシマの危機を体験している
経験済みなのだ

原発事故の被災地の人々が避難で全国各地に散って未だに故郷に帰還もできないでいることは誰もが忘れてはならないことだ

また東京は原発事故の被災地と比べれば遥に軽微な放射線だったにもかかわらず、あの時慌てふためいて仕事もなにも投げ出して、西日本や海外まで逃げた人もいたことも知っている
だがそれはごくごく例外的な人だ
本作の中島老人みたいな人物だ

大多数の人々は浄水場の放射線レベルがどうとかのニュースを尻目に毎日目の前の仕事に打ち込んで、復興を続けたのだ

つまり本作から半世紀以上を経過して我々は既に答えを知っている

立ち向かわないから怖いのだ
逃げるから怖いのだと

夢想的に平和は他力本願で祈るだけで達成できるものだと思い込んでいるから怖いのだ

ゴジラでは立ち向かったから未来があった
本作は狂気に逃避したのだ
果たしてどちらが尊い態度なのか?
それを考えされられた

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

3.0・母親が意思表示しないけど、いざという時に感情を出すと強い人なんだ...

2019年4月26日
iPhoneアプリから投稿

・母親が意思表示しないけど、いざという時に感情を出すと強い人なんだなと感じる
・次男の親子?ゲンカが毎回壮絶でビビる
・こんな終わり方は避けたかった。そういう時代なのか

コメントする (0件)
共感した! 1件)
小鳩組

3.0ずっと反核を貫き通した黒澤監督

2019年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ずっと反核を貫き通した黒澤監督が『七人の侍』の次にメガホンをとった作品。三船敏郎初めての老け役とかマルチカメラシステムの採用など、映画にかける情熱はさすがだ。

 物語は親類縁者一同が中島喜一を準禁治産者宣告するよう家庭裁判所に申し立てるという展開で始まる。気が狂ったように水爆実験に怯え、家族を皆ブラジルに移住させたがる男。ただ、準禁治産者の問題を家族会議で話し合うのもどうかなあ~と感じつつ、結局は金持ちの逃げだろうと思えだした。この頃だと設定も斬新だったんだろうけど、後に核シェルターブームが起こったこと同じで、インパクトが弱い。

 世界中どこへ行っても放射能の影響はあるのだと痛感。その後のチェルノブイリ事故を考えても先見の明はあったんじゃないか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

4.0「人間誰だって遅かれ早かれ死ぬもんじゃありませんか。そう考えれば、...

2017年9月24日
iPhoneアプリから投稿

「人間誰だって遅かれ早かれ死ぬもんじゃありませんか。そう考えれば、水爆も放射能も…」
「死ぬのはやむをえん。だが殺されるのは嫌だ!」

「この患者を見ていると、正気でいるつもりの自分が不安になる。狂っているのはこの患者なのか、こんな時世に正気でいられるわれわれがおかしいのか」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんどぅ

3.5原水爆がテーマなんだけど

2017年3月26日
PCから投稿

怖い

原爆が落ちる確率はほとんどないという状況にもかかわらず、
それでも極力原爆から逃れるため全てを捨てて海外移住を試みる主人公と、
それを止めようとする家族を描いた物語。

オカシイのは主人公ではなく、
原爆という存在を暗に受け入れてしまっている家族ではないのか?
というテーマだけど、

残念ながら主人公がどう考えてもオカシイと思う。
そこを覆すほどの描写はなかった、というのが正直な感想。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

5.0今観るべき

2017年1月29日
iPhoneアプリから投稿

黒澤映画のなかではもっとも一般的ではない作品。しかし無視してはならない巨匠の一作だ。特に現代社会に生きる我々は。
本作は原水爆ひいては核の恐怖をひとりの老人とその家族に仮託して描いている。その結果黒澤がよく持ち出す家族への不信なども表出して公開時には核反対のメッセージが届きにくいと批判されたようだ。老人を演じて名演をみせる三船敏郎もこの老人の考えがさっぱり分からないと云ったらしい。しかし3.11のあとの福島原発を抱える我々がみればこの老人の恐怖が分かる。人間が動物として持っているだろう本能的な恐怖。極めて予言的だ。老人の家族も今の視点でみれば毎日の生活に追われて福島を忘れたふりをしている現在の日本人のようだ。
当時の黒澤映画らしく技術的には申し分がないし、三船、志村喬ら黒澤組の演技陣の名演も必見。東野英治郎演じるブラジル帰りの老人のメイクはやり過ぎかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Toshi

5.0素晴らしい

2016年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

「死ぬのはやむを得ん。だが、殺されるのは嫌だ。」
「生きものの記録」とはどのようなことを意味しているのだろう。所詮、水爆なんてのも人間が犯した罪の一つに過ぎず、その一つを今回黒澤が取り上げたに過ぎない、そんなイメージを私は感じた。
素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
擬人法

4.5三船敏郎の名演技!

2016年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

以前VHSで見たのですが、ブルーレイだと段違いによく見えて聞こえます。
当時35歳の三船が70歳の老人を演じ、途中ホントに三船なの?と
思わせるシーンもあり、作品のテーマとも混ざってか狂気を感じさせるほどです。
当時開発されたばかりの水爆の脅威に対する漠然とした不安。
ただ自分とその家族が助かりたいために右往左往し、結局、逃げる場所などドコにもないと気づく主人公。
逃げた場所は、自分が地球を脱出して別の惑星に来たという妄想の中だった・・・。
逃亡の先には破局しかなく、現実と対峙するしかないと教えてくれています。
中国の核がこちらを向いている現在、家族や周りの人間を守るために
どのように対処すべきかそろそろ本気で考える時では?
逃げる場所はどこにもないですよ。

90点。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
neonrg

3.5衝撃

2014年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

黒澤作品のDVDに入ってる五分で全作品を一通り紹介する映像、あれを見て一番気になっていたのがこの作品でした。見終わった後の衝撃度は黒澤作品随一でしょう。問題作と形容するのが相応しい。

見る前は三船が科学者が何かの役なのかなどと安直な想像をしていましたが、そこはさすが。志村喬演じる家庭裁判所の調停委員(今の裁判員みたいなものなのでしょうか)を置くことで第三者のフラットな視点から問題を見ることができます。当時35歳の三船が演じた70の老人が徐々に狂っていく様がおぞましい。しかしラストシーンで我々は「おかしいのは自分たちなのでは?」と思わざるを得ない作りになっている。これは志村のキャラがなければ成り立たなかったでしょう。見た後に観客がしばらくこの映画のこと、ひいては水爆及び放射能の問題について考えさせるためにあのような印象的なラストシーンにしたのでしょう。興行面では失敗してしまったそうですが、見た人の中には必ずや残り続ける作品であると思います。3.11以前に見ていた人たちが羨ましい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えら

4.5半世紀経とうが色褪せない恐怖の記録

2012年8月15日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

1954年。
アメリカのビキニ環礁沖水爆実験により、第五福竜丸を初めとした
1000隻以上の漁船がいわゆる“死の灰”を浴び、被曝した。
その翌年に公開された映画が黒澤明監督作『生きものの記録』である。
原爆投下から僅か9年後の愚行に日本中が怒りを感じていた時期だったのだろう。

あらすじ。
炭取扱業で一財産を築いた主人公・中島喜一は自分の息子達から告訴された。
『近い将来、日本中が放射能に汚染される』という恐怖に憑かれた喜一は、
家族に無断で全財産を注ぎ込んで近親者全員のブラジル移住を計画。
それを知った親族一同が、財産の管理権を喜一から剥奪する為の裁判を起こしたのだ。
財産を奪われ、愛する家族に疎まれ、何よりいつ襲い来るかも分からぬ
放射能の恐怖に、次第に精神のバランスを崩してゆく喜一。
そして迎える、あまりにやりきれない結末。

物語後半から僕はもうずっと涙ぐんで映画を観ていた。主人公が本当に憐れで堪らなかった。
喜一は偏屈で、身勝手で、強権的な男だ。
だが愚直なまでに家族想いな彼が衰弱してゆく姿は見るに耐えなかった。
暑さに喘ぐ家族に、いつの間にやら買ってきたジュースを配る姿。
雷鳴を爆撃と勘違いし、とっさに赤ん坊に覆い被さる姿。
プライドもかなぐり捨てて家族に頭を下げる姿。
この老人は死にもの狂いで家族を守ろうとしただけだ。
けれど行動があまりに極端で、真っ直ぐ過ぎた。

いや、『正気過ぎた』とも言えるのか?
劇中のある台詞がいやに耳に残っている。
「私は正気でいるつもりの自分が不安になるんです。
狂ってるのはあの患者なのか、この時世に正気でいられる我々がおかしいのか」

核エネルギー利用の是非について僕個人の意見を述べるのはよそう。
議論が紛糾するのは目に見えている。
だが劇中での喜一の言葉をそのまま借りて、これだけは言っておきたい。

「バカなものをつくりやがって!!」

核エネルギーなんて、最初から作られなければ良かったのだ。
原爆投下から70年近くも経ったのに、核への恐怖は薄れるどころか
益々切実なものとなって僕らの目の前に突き付けられている。
監督、貴方の映画は未だに色褪せておりませんよ。
そんな誉め言葉を語った所で、貴方は哀しい表情を浮かべるだけでしょうか。

今日8月15日は終戦記念日だ。
忘るるなかれ、先人達が僕らに語り継いでくれた恐怖と哀しみを。
重い映画だが、観る価値は十二分にある。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
浮遊きびなご