劇場公開日 2023年11月3日

軽蔑(1963)のレビュー・感想・評価

全30件中、21~30件目を表示

3.5イタリアの海、別荘、愛は白昼夢のように流れ崩れていった。

2023年4月4日
PCから投稿

どこを切り取っても絵になる風景。
美しいテレニア海を臨むロケーション
次第に冷めてゆく夫婦の愛。

商品化された女性
大切なのは金か愛か
見下すまでの時間
ブリジットの目力
心情表現に注目。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
星組

3.0解説させて頂きましょう

2023年2月26日
PCから投稿

オデュッセウスがトロイに置き去りにされてから奥さんを窮地から救うまでの物語をオデュッセイアと言います。夫婦の愛と絆を描いた物語です。
さて
この主人公は奥さんに枕営業させたわけです。しかしそれが完全に計画したものであったのか、そうなることが分かっていたのか、それともわかっていなかったのか?意識的にやったのか無意識的にやったのか?金が欲しかったのか映画界で成功したかったのか、彼女に判断を委ねなかったのか自分のせいじゃないことにしたかったのか・・・そこら辺が本人自身も曖昧なのです。ところが彼女には明確なのです。それで彼女は旦那を軽蔑し始めるわけですが旦那を愛する気持ちも残っているしセックスもしたいのでその辺の矛盾が彼女の中で悶々としているわけです。旦那は彼女をうまく誤魔化したいし自分自身をもうまく誤魔化したいのです。そのシーンが延々と続いて島でボートで誘われるシーンになってくるわけです。そこで彼女は旦那がしっかりと「お前は行くな」と言ってくれるのを待っているわけですけども、今度は旦那が確信犯的に「一緒に行けよ」と言うわけです。そういう心理を「俺はこういうつもりだったんだ」とか「あなたはそういう計画で言ったのでしょう」とか、そういうことを一言も言わずに描いた・・・二人がそういう馬鹿な争いをしたくないから・・・と、そこが面白いところです。多分そこら辺がフランス人的なのでしょう。・・最後の事故は自殺でしょう。彼女は横からハンドルをぐいと掴んでひねったんです。
ということで監督が何をやりたいのか分かったが、その芸術性と言うか作品の良さと言うか、そういうものがイマイチ伝わってこなかった・・・と言うか分からなかったと言うか、出来が悪かったと言うか・・どう評価するのが正解なのかわからないですね。ただ・・見て良かったか悪かったかといえばやっぱり見てよかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タンバラライ

3.0これがブリジットバルドーか!!

2022年6月13日
iPhoneアプリから投稿

なんとキュートなお尻。
白くてなめらかで……
と気持ち悪い文章にしかならん映画でした

あの彼女が手篭めにされるのを
男が止めないシーン
あれは本当によくないね。うん

あと監督にとって「死」がいかに大切な要素であり
どれだけ使うタイミングがうまいかがわかる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JYARI

5.0カプリ島 マラパルテ邸 BB 神話 そして カリーナ

2021年9月24日
Androidアプリから投稿

原作はモラヴィアの同名小説(1954)
彼と嫁とヴィスコンティの三角関係時に書かれたものらしい
ボロニーニの「金曜日の別荘で」をみて
これを鑑賞しようと思った

ヴィスコンティの誘惑の場所はイスキア島の
自身の別荘で
ゴダールはプロデューサーの別荘で打ち合わせ(誘惑)場所にカプリ島の
マラパルテ邸を選んでいますね

BBが日光浴するのには抜群のロケーション

そしてマラパルテは窮地のモラヴィアを救っているらしい

モラヴィアの嫁は二股だったみたいだが
この映画では三角関係というより
他者の関与により増幅される夫婦の感情のすれ違い
それにより崩壊してゆく結婚生活を描いているようだった

美しい妻と新しいアパートの為の夫の努力が
妻には、忖度や堕落と受け止められたようで 軽蔑される
(ラングの「英雄の帰還」遅延説は面白い)

また、ゴダールにとってラングは英雄だが
プロデューサー(=ハリウッド)は海と大地を揺るがし破壊するネプチューンなのだろう
作家性のある監督と作品を潰し、商業主義に邁進する
ヨーロッパ映画界の斜陽の原因でもある
(ノルマンディー上陸作戦の正式名称はネプチューン作戦でしたね)

BBの存在感も抜群で完成度の高い作品となった

「地獄に堕ちた勇者ども」のモデルになった
ドイツ鉄鋼財閥クルップの三代目もこの島を愛したが
スキャンダルに巻き込まれ自殺(多分…)
婿グスタフが後継に……

魅惑の島では(このプロデューサーのように)
セレブもやらかしてしまうのかも

神になったような気がする場所なのだろうか

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jarinkochie

3.0魅惑のBB

2019年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 ベッドシーン、本物のチネチッタスタジオが登場。フランチェスカという何ヶ国語も話す通訳もすごい。フランス語と英語の狭間で言葉の重要性を仄めかす。脚本の契約を終えて、皆でカプリ島へ行く中でカミーユだけが行かないと言う。

 その後、二人のアパートでの会話が中心となるが、夫婦仲の危機が訪れそうになる会話を見事に心理描写している。そしてカプリ島ではトロイの神話をモチーフにして妻への愛をどう貫くかという葛藤をする中、キスシーンを目撃してしまう。夫が妻をどれだけ愛しても妻は夫を愛していないという苦悩。映画は作るか作らないかのAllorNothing。妥協してしまうことが堕落になるという監督の映画に対する信念が表れている。

 全て会話にして表現する戯曲的作風にしているところも映画の登場人物そのものなのであろうなぁ。オデュッセイアを撮り続けるラング監督もゴダールが褒め称えているのでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kossy

3.5フェルメールの名絵画「青いターバンの少女」(真珠の耳飾りの少女)が答え

2018年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

英雄ユリシーズとその妻ペネロープとその求婚者
主人公とその妻とプロデューサー
この相似形を骨格に、なぜブリジットバルドー演じる妻が不機嫌になったのか、主人公を軽蔑するようになったのかについて展開する
映画が始まってすぐオデュッセウスを読んでいるなら、そんなことなんてすぐわかることだろう?とゴダールが判じかけてくる
彼女が軽蔑する理由なんて説明不要
読んだならもう自明のことなんだから
だから物語なんか不要だろう?と

さらに、そこに映画業界の内幕を舞台装置として選んで観客の興味を牽引しようとする
そして同時に映画製作に於ける自らの不満を訴えかけている
巨匠のラング監督を引っ張りだしてまでして
何故ならこんな連中が相手なんだぜと
連中とは、私達観客と映画産業の関係者のことだ

ラング監督の作品名を出してついてこれるのかをまず観客に問いただしている
Mは当然観ているよね?と
さらに映画産業の関係者に、そのMをラング監督の代表作の一番に挙げれないようなレベルで映画に関わっているのかよと軽蔑の視線を送るのだ

凝った作りだと思う、バルドーのまるで心が読めない不機嫌さの演技や演出、二人の状況を示すゴダール監督の演出の的確さは素晴らしい
しかし、この作りにこれが芸術だと感銘をうけるかどうかだ、本作を評価するかしないかはそこにあると思う

ラストシーンの事故に至るアクセル音と序盤のスポーツカーのアクセル音との対比と劇的幕切れでようやく物語性が思い出されて終わるのみだ

つまり物語の欠如と芸術との狭間にある作品で、どちら側に寄って立つかによるのだ

バルドーの有名な幅広のヘアバンドをしたヘアスタイルに注目しなければならない
明らかにフェルメールの名画「青いターバンの少女」(真珠の耳飾りの少女)をモチーフにしている
これは単にヘアメイクさんが適当にアレンジしたものではない
間違いなくゴダール自身による意志を持った演出なのだ

この絵はオランダのモナリザといわれている
有名なスチール写真をみれば顔の向きまでその絵に似せているではないか

つまり何を考えているかわからない表情を敢えてさせていることをゴダールは表現しているのだ
つまり本作のテーマはこのヘアスタイルに込められていたのだ

もっといえば、これが判らないようなら、俺の映画は理解できないからつまらないよ、ハリウッド映画でも観てなさいとも言っているのだ

ラストシーンは自らの映画作りへの信念を象徴する人物がハリウッドを象徴する人物と赤いスポーツカーに同乗して走り出したところで、大事故になり二人とも死んでしまうところで終わる
ハリウッドと俺が組んでも、ろくな結末にならないとゴダールは表明している
大惨事になるだけだと

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あき240

3.5BBが魅力的

2017年12月29日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

萌える

早稲田松竹で最終日に見ました。結構混んでました。
ゴダールの作品はあまり見ていないのですが、これはたぶん分かりやすい方かと。
それでも「オデュッセイア」や詩の引用がいっぱい出てきて、あ〜、こういうのが全部分かれば違うんだろうな〜と。
モラヴィアの原作の方は前に読んだことがあって、それ以来ずっとカプリ島に行ってみたいと思っていますが、まだ果たせず。もしかして一生行かれないままかも。
だからこの映画、期待して見たのですが、カプリ島に行く前が長い。隣の席の人は寝てしまいました。

BBを映画館で見たのは私は初めてだったかも。本当にきれいな体です。
赤や青の使い方にも、もちろん意味があるんですよね。ブルネットのかつらにも。
一年の最後に映画館できれいな映像を観ることができて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マリエル

2.0ブリジット・バルドーのお尻!?

2017年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

萌える

軽蔑してしまった理由がイマイチ掴みづらくてお互い愛しているのか冷め切っているのかすら解らないまま映画が終わってしまった!?

唐突にビンタされたかと思うとB・バルドーの蹴りが炸裂したのは笑った。

見切りを付けたかのように言葉も通じない相手の車に乗っちゃうカミーユの薄情さと衝撃的な出来事の知らせを聞いても平常心で一切乱れない感じのポールに映画の始まりから終わりまで全くもって理解出来ない男女でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

4.0シレンシオ!

2017年10月3日
Androidアプリから投稿

ゴダール作品には珍しく大金をつぎ込んだ大作である。そのため製作者側からのかなりの横槍が入ったらしく、冒頭のカミーユ(バルドー)の全裸シーンも製作者側からの要望によって後から付け加えられたらしい。英、仏、伊の三ヶ国語が入り混じった脚本を、製作側で一ヶ国語に勝手に書き換えるという騒動もあったという。

当時ハリウッド側からプログラムピクチャーを撮らされていた名匠F・ラングを起用したところや、アメリカ人の映画プロデューサー・プロコシュ(ジャック・パランス)を俗物として描いたところにも、ゴダールが何を軽蔑していたのかが明確に伝わってくる作品だ。

「なぜ、愛する者の間にも金が入りこむのか」優柔不断の雇われ脚本家ポール(M・ピコリ)が劇中告白するように、大衆が望むものと芸術家の志向するものとの隔たりが、そのままポールとカミーユの心のすれ違いとなって描かれる。繰り返し挿入される主題曲が、ヴィスコンティのごとき演劇的空間に観客を誘い込み、普通の映画とは一味ちがうゴダールらしい演出が光っている。

劇中劇のオデュッセウスとペネロペイアになぞらえた悲劇は、ポールが隠し持っていた拳銃ではなく、カミーユの心中ともいえる事故によって幕を閉じる。「シレンシオ(静かに)」ただ静かに青く広がる地中海に放たれたこの言葉は、かまびすしく映画に横槍を入れたがる製作者たちに向けられていたのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かなり悪いオヤジ

3.0奥深いものがあるのだろうが残念ながら私には理解出来ず。カプリ島とB...

2017年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

奥深いものがあるのだろうが残念ながら私には理解出来ず。カプリ島とBBの美しさを堪能し堪能だけで終わってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tsumumiki