クリクリのいた夏
劇場公開日:2000年7月8日
解説
フランスの片田舎を舞台に、クリクリという少女と周囲の奇妙な大人たちを描くヒューマンドラマ。監督は「殺意の夏」「エリザ」のジャン・ベッケル。脚本・台詞は「殺意の夏」の作家セバスチャン・ジャプリゾ。原作はジョルジュ・モンフォレの『沼地の子供たち』。撮影は「橋の上の娘」のジャン=マリー・ドルージュ。音楽は『エマニュエル ザ・ハード』(V)のピエール・バシュレ。出演は「嘘の心」のジャック・ガンブラン、「奇人たちの晩餐会」のジャック・ヴィユレ、「視線のエロス」のイザベル・カレほか。
1999年製作/115分/フランス
原題または英題:Les Enfants du marais
配給:シネマパリジャン配給(TBS=日活=シネマパリジャン提供)
劇場公開日:2000年7月8日
あらすじ
30年代初頭のフランス、とあるマレ(=沼地)のほとり。クリクリの父リトン(ジャック・ヴィユレ)は、すこしばかりおつむが弱い厄介者。そんな彼をいつも助けるのが流れ者の復員兵ガリス(ジャック・ガンブラン)だった。ふたりは街で鈴蘭のブーケや蛙、かたつむりを売ったりして、日々の糧を得る毎日。末娘のクリクリは特にガリスになついていた。金持ちでエレガントなアメデ(アンドレ・デュソリエ)、洋館のメイドの美しい娘マリー(イザベル・カレ)、とんまなリトンのせいで監獄へぶち込まれたボクシングのチャンピオン、ジョー(エリック・カントナ)らとめぐりあうおかしな日々。ガリスはマリーに想いを寄せていたが、彼女が結婚したと聞き、マレからの旅立ちを考え始める。そんなある日、出所してきたジョーがリトンを見つける。かくして、ガリスは親友の危機からの救出と自分自身の人生の再出発を迫られるのだった……。
スタッフ・キャスト
- 監督
- ジャン・ベッケル
- 脚本
- セバスチャン・ジャプリゾ
- 原作
- ジョルジュ・モンフォレ
- 台詞
- セバスチャン・ジャプリゾ
- 製作
- クリスチャン・フェシュネール
- 撮影
- ジャン=マリー・ドルージュ
- 美術
- テレーズ・リポー
- 音楽
- ピエール・バシュレ
- 編集
- ジャック・ウィッタ
- 衣裳
- シルヴィー・ド・セゴンザック
- 字幕
- 石木まゆみ
-

Ritonジャック・ビルレ
-

Garrissジャック・ガンブラン
-

Amdeeアンドレ・デュソリエ
-

Pepeミシェル・セロー
-

Marieイザベル・カレ
-

Jo Sardiエリック・カントナ
-

Old Cri Criシュザンヌ・フロン
-

Young Chi Chiマルレーヌ・バフィエ
シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢
グレート デイズ!-夢に挑んだ父と子-
再会の夏
勝負(かた)をつけろ
画家と庭師とカンパーニュ
殺意の夏
ジョーカー
ラ・ラ・ランド
天気の子
万引き家族









