グラディエーターのレビュー・感想・評価
全143件中、1~20件目を表示
人の嫉妬心を侮ってはいけない
マキシマスはもちろん気の毒だが、コモドゥスもなんとも不憫であった。
おじいさん皇帝のアウレリウスがコモドゥスに対してあまりに無神経すぎたのがそもそもよくない。細心の気を使ってフォローしていれば、コモドゥスもあんな「嫉妬心の化け物」にならなかったのではないか。。。
マキシマスもマキシマスだ! 序盤もう少しコモドゥスにフレンドリーにしてやっていても。。明らかにアウレリウスに対する態度と異なっていた。そういうのはコモドゥスにも伝わるんだよー。(頼むから、もう少し上手にやれよー)
「人の嫉妬心を甘くみてはいけない。うまくなだめないといけない。」という教訓をもらった。仕事に活かします。。
しかし、はじめて最初から最後まで通しで観たが「“スペイン人”グラディエーターがマキシマスだった」ということが明らかになってからも長かったんだな。
後半は「強権による力も民意の前では自由に動けない。」ということを示す内容。 プーチンロシア vs SNSで結束するウクライナと世界 のようであった。
マキシマスの遺体は皆に担がれて闘技場を後にする。
その端でコモドゥスの遺体は寂しく放置されたまま。
象徴的なシーンであった。
※コニー・ニールセンはとんでもなく美しかった。
※ラッセル・クロウを堪能する映画ですね。これ。
映像もストーリーも完璧過ぎて何か一言言いたくなった・・重要な場面で...
大好き。名作。
ホアキンの鬼気迫る演技
イマイチ
Theプロキシモ
20年前のバチクソはこんなにもカッコいい
IIを観る前に再鑑賞
重厚でシンプル
大満点
哀れコモドゥス帝
とんだとばっちり
素晴らしい歴史ドラマ
闘技場の迫力はさすが
続編の鑑賞に備えて復習。当時映画館で観たんだっけ、というくらい鑑賞時の記憶がない。観ていると他の映画の記憶と混ざっているシーンもあって少々戸惑った。
ローマ帝国の将軍が死刑から逃れ、グラディエーターとして奴隷から復讐を目指すという流れ。ちょっと「ベン・ハー」っぽい。多少大雑把な脚本であったが、将軍マキシマスの誠実さ、コモドゥスの野心や嫉妬、ルッシラの愛情などが絡み合っていて面白かった。コロッセウムの歓声の迫力もいい。続編が楽しみになってきた。
少し調べてみると、ここらへんの時代を描いた「ソード&サンダル映画」なるジャンルがあることを知った。そしてこの「グラディエーター」が「ソード&サンダル映画」の新しい流れを作ったことも。たしかに「トロイ」とか「アレキサンダー」「キング・アーサー」なんかもあって、そこらへんの映画のワンシーンを混同していたのだろう。
ラッセル・クロウが主演だったことは覚えていたが、対決するローマ皇帝(コモドゥス)をホアキン・フェニックスが演じていたことはすっかり忘れていた。2人とも若い!
予習しました。
全143件中、1~20件目を表示