劇場公開日 2000年6月17日

「リドリースコット監督の最高傑作!」グラディエーター あき240さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0リドリースコット監督の最高傑作!

2018年3月11日
Androidアプリから投稿

この映画がスコット監督の頂点と思います
脚本、構成、配役、演技、撮影、照明、舞台セット、衣裳、音響、サウンドトラック…何もかも素晴らしい!
何度も見返していても全く飽きない
英語字幕で英語の台詞を覚えてしまうほどに
映画の歴史に名を刻むべき名作だと思います

冒頭のゲルマニアでのローマ軍団の蛮族との戦闘シーンは永遠に語り草になる程の素晴らしさ
塩野七生さんのローマ人の物語で図入りで紹介されているローマ軍団の戦闘序列、騎兵部隊による側面迂回包囲戦術がそのものが展開されます
草地であったろう丘陵が大軍団の兵馬で泥々の荒れ地に成り果てた地に大軍団の各兵科の部隊が戦闘準備に余念なく布陣している
その陣地内を将軍が歩くと兵達は立ち上がり敬意をしめし、将軍もまた顔を見知った古い馴染みの兵を見掛けると軽く胸を叩く何気ないシーンの導入部から圧倒される

合図によって戦闘が開始され各兵科の各級の指揮官が事前の作戦計画にしたがって次々と号令をかける様、何個もの百人隊が方陣を組み整然と前進する歩兵部隊、文字通り火力を投射する弓兵部隊、カタパルト部隊
まるで近代の軍隊のような統制のとれた攻撃
そして陣地から離れた森林に伏せた騎兵部隊
訓示を行い森の中をばく進する騎兵
隊列維持!我に続け!
絶妙のタイミングで、味方のカタパルトが投射した火炎を飛び越えてローマビクター!の雄叫びを挙げ蛮族の背後に襲いかかるシーンは鳥肌がたつ
驚愕して振り返り浮き足立つ蛮族
そして泥々の血まみれの大乱戦と掃討
全く観たことの無いリアルな最高の戦闘シーン!

蛮族の表現も素晴らしい
戦闘が始まる前のシュプレヒコールのシーンの緊迫感、迫真さ!

ドラマも最高に面白い
中盤の北アフリカのシーン、ローマに戻ってのコロッセオのシーン、ベンハーを思わせるチャリオットとの戦いは正に手に汗握る
特にコロッセオで正体を明かし名乗るシーンは震える程の名シーンだ

ぜひ5.1chのサラウンドで観て頂きたい
冒頭の戦闘シーン、コロッセオでの戦いのシーン
音響効果が素晴らしい
サラウンドを持っていて良かったと思えるはずだ

あき240