「A Civilization gone with the wind...」風と共に去りぬ Moiさんの映画レビュー(感想・評価)
A Civilization gone with the wind...
感想
かつては騎士道精神と綿畑の広がるその大地を人々は古き良き南部と呼んだ。その美しい世界で最後に花を咲かせた勇気ある男達。艶やかなる女達。そして奴隷を従えていた支配者達も今では夢の果てに消え、人の思い出の記憶にのみ残り、全ての文化(時代)は風と共に去りぬー。
マックス・スタイナーの感動的で壮大なメインテーマが流れ、風に揺らめくGONE WITH THE WINDのタイトルが流れていく。そして最初に記した書き出しが始まる。この物語には対象的な性格の、どちらも南北戦争前までは普通によく見られた騎士道精神溢れる南部男と淑女ながら内なる強い意志を持ち合わせる南部女が登場する。
スカーレット・オハラ:
アイルランド移民である農場主を父にフランス貴族の血を引く母を持つ令嬢であるが実際は世間知らずのじゃじゃ馬娘である。アシュレーへの一方的な愛情が自身の人生を変えていく事になり戦中戦後の困難と数々の試練と悲劇は彼女を逞しくあざとく成長させる。見た目とは裏腹に淑女とは程遠い南部女性特有の気の強さを前面に押し出し、最終的にレット・バトラーの真の愛情を実感し受け入れるも時既に遅く別離を余儀無くされてしまう。最後に残された自身の生まれ育った土地を守ることで名誉を保つ生涯を貫いた。
ヴィヴィアン・リー:半ば自の振舞いかと見紛うが如く自然な演技が魅力的で素晴らしく、今でもスクリーンの中でその美貌は永遠の輝きを放ち続け観る者を虜にする。本作でアカデミー主演女優賞受賞。
メラニー・ハミルトン:
病弱であるが誰からも好かれる性格であり誠実、堅実さそのものを態に表し、内面から溢れでる清楚な佇まいと気品を保って生涯夫であるアシュレーを愛し続け、スカーレットでさえ最後には信頼を寄せた程の器量の広い人間として完成されている女性。
オリヴィア・デ・ハヴィランド:インテリジェンスを感じさせると同時に可憐な華の在る演技が素晴らしい。
アシュレー・ウィルクス:
持ち前の優しさを用いてジェントリーで公正な判断とリーダーシップを発揮するも、時に優柔不断な人間らしい弱さを滲み出す。優等生肌の人物。従兄妹のメラニーと結婚する。
レスリー・ハワード:本人のイメージそのままの配役でナイーブな性格を体現した演技は高く評価された。
レット・バトラー:
まさにキャバリエそのもの。時代の体制や人間に翻弄される事なく人、物の本質を見抜く視点と感性を持ち合わせ、並外れた行動力で人生を渡り歩くタフガイ。隠された本心としてはスカーレットを愛している。
クラーク・ゲーブル:南部男の典型的イメージの代表とも言える俳優。ヒーローともヒールともとれる是是非な駆け引きを得意とする人間的魅力に溢れた演技は記憶に残る。
彼等と彼等に関わる人々の人生を巻き込みながら展開していく南北戦争。不安と混迷を極める連合国とジョージア。プランテーションの崩壊と奴隷制度の廃止、アトランタ市街地大火災、そして戦後の復興を経て様々な人間模様を織りなす一大スペクタクル巨編となっている。
監督ヴィクター・フレミング。本作でアカデミー作品賞・監督賞受賞。
原作者のマーガレット・ミッチェルは1900年、ジョージア州アトランタの南北戦争後の影響を直に受けている家庭に生まれ育ち、母親や父方の親族は皆かつてプランテーションに関わっており、戦後全てを失った者であったという。子供の頃から親族から話を聞き継ながら様々なストーリーを創作し、南部地域に生きた人々の視点から南北戦争というアメリカ建国以来最大の危機となった内戦を通して波乱に満ちた数々の困難と破壊、それでも挫ける事なく逞しく再生していく一人の女性を中心に人々の生き様を描いた小説を1936年に完成させた。小説は刊行後瞬く間にベストセラーとなり、1937年にはピューリッツアー賞(小説部門)を受賞している。
1939年(昭和14年)12月、製作デイビッド・O・セルズニック、MGM制作・配給。映画は大ヒット。公開半年で全米で2,500万人の観客を動員した。その年のアカデミー賞では主要4部門(黒人初のアカデミー受賞者:マミー役ハティ・マクダニエル 助演女優賞)を含めた全10部門を受賞。1952年9月日本初公開。戦後の混迷期を必死に生きる主人公の姿が日本でも共感を呼び大ヒットとなる。
1967年には70㎜、6チャンネル立体音響にレストアされ数次に渡り世界中でリバイバル公開された。
1972年12月日比谷スカラ座 再々リバイバル公開時に劇場初観賞。若い頃よりも中年期以降に鑑賞すると心に染み込み感想が変化した作品であった。
⭐️5.0
2025.1.12追記